ブログ一覧

横須賀学院中学高等学校の校章 横須賀学院中学高等学校 共学 中学校 高等学校

横須賀学院小学校、中学校、高校では11月に収穫感謝礼拝をささげています。中学、高校(学年ごと)は今週です。
収穫感謝礼拝に合わせて、中学では果物の持ち寄りを、高校では一人一合程度のお米の持ち寄りを呼びかけています。果物は、学外、学内でお世話になっている所や関わりの深い関係施設等へお届けします。お米は、様々な事情により野宿や日雇い労働をされている方々の食事支援を“寿町”(ことぶきちょう、横浜市中区)と“山谷”(さんや、東京都台東区)で行っている団体にお届けします。収穫に感謝し、与えられたものを分かち合うことを思う時になるよう願っています。

写真は本日の中学・収穫感謝礼拝です。
20251105・01中学収穫感謝a6 20251105・02中学収穫感謝a35

--------------------------------
◆11/8(土)中学入試問題体験会、学校説明会のお知らせ(小学生対象)
詳細、予約はこちらをご覧ください。

Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
--------------------------------

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。

11/1(土)、高校受験生向けに学校説明会を行いました。
学校説明会では、教育の特色についての紹介、生徒による発表、大型モニターとiPadを利用した授業体験や、校内の施設見学と入試の個別相談を行いました。
◆学校説明会◆

最先端の教育を支える創立の理念や建学の精神といった学園の根本にある思いや、独自の必修授業である創造性教育、第8世代の先端教育ICTの活用、本当に話せる英語を身につける英語教育、多感な時期にみんなと全身で学ぶ校外学習など、教育の特色について説明しています。


副校長先生より創造性教育、先端教育ICT、英語教育、校外学習などについて説明がありました。

〜生徒による発表〜
今回、高校2年生の生徒達が、創造性×起業家精神×デザイン思考を学ぶ「創造性教育」の一環として、高校2年生の生徒達で立ち上げた9社のうち、2社の社長に来ていただき、会社について発表しました。


帰国したばかりのハワイ修学旅行で、チャリティーバザーを行った様子など、最新の情報をお伝えしました。それぞれ、大変だったことはありつつも、みんなで協力しながら作り上げた商品を販売する喜びが伝わってきました。

◆授業体験◆

本校では2010年より教育のICT化を推進し、2016年からリアルタイム・双方向・黒板の無い教室で「第7世代の教育ICT」を行い、40人のクラスでも個別指導に近いコーチングを可能にし、一人ひとりの「わかる」「できる」を実現し、2025年から生成AIを活用した「第8世代の教育ICT」に進化しています。

今回は、「アメリカ合衆国の拡大」の歴史の授業と、「現在完了は現在なのか、過去なのか」の英語の授業に分かれて、体験していただきました。iPadを実際に使用し、本校の授業でどのように活用しているのかを肌で感じていただきました。


初めてiPadを使う方でも、在校生が優しくサポートします。

本校の授業は、実際に体験していただくことをお勧めしています。
ぜひ、イベントで体験してみてください。教職員一同、心よりお待ちしております。

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】
・11/8(土)   9:00〜 秋のオープンスクール (対象:小学2〜6年生)
・11/15(土)  9:00〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)
・12/6(土)   9:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:小学3〜6年生)
中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール(対象:中学1〜3年生)
・11/15(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/16(日)  9:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/21(金) 18:30〜 学校説明会&個別相談(対象:中学1〜3年生)
・11/29(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/6(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/13(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
高等学校イベント予約

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

9/27㈯~9/28㈰に行われた、文化祭での地学部のご報告をさせて頂きます。
今回地学部は、地学室での展示とプラネタリウム+フォトスポットの大きく二か所で展示を行いました。

累計来場者数は
・プラネタリウム 742名
・地学室 1221名
・合計 1963名

となり、ここ数年の中でも突出して多くの来場者を迎えることが出来ました。

特に目玉となった2つの展示について紹介しておきたいと思います。
まず一つ目は、自作のプラネタリウムです。
プラネタリウムのドームは一からの手作りで、エアーを送ることで膨らませています(この成果は、日本地球惑星科学連合大会の高校生セッションにて発表しています)。
ほぼ列が途絶えることなく、多くのお客さんに楽しんでもらうことができました。


(当日のプラネタリウムの様子)

二つ目は、「野辺山宇宙天文台展」です。

こちらは、国立天文台野辺山宇宙電波観測所による主催の巡回企画展なのですが、その会場の一つとして本校の地学部が展示を行いました。
・野辺山宇宙天文台展巡回企画展HP
https://www.nro.nao.ac.jp/visit/event/2025/exhibition/

所長から直接事前レクチャーを受け、実際に当日は中学生も含めてパネルの説明を行っていました。
・学校ブログ『【地学部】野辺山宇宙電波観測所の西村所長によるレクチャー』
https://www.johoku.ac.jp/blog/club_blog/60383/


(野辺山宇宙天文台展の展示の様子と、奥で説明する部員)

もちろんこの二つ以外にも多くの展示があり、たくさんの方々に足を運んでいただきました。
(展示例)
・岩石展示
・鉱物顕微鏡による岩石薄片展示
・地学関係書籍展示
・古生物ぬいぐるみ展示
・岩石研磨機体験
・学内研究展示
・合宿報告
・砂金甲子園参加報告

今年度も多くの来場者を迎え入れることができ、部員一同嬉しく思います。
次年度もまたよろしくお願いいたします。


(展示会場で集合写真)

(地学部顧問)

聖学院中学校・高等学校の校章 聖学院中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

8月の夏季研修大会を優勝で終え、続く9月20日(土)より秋季大会(新人戦)が始まりました。聖学院は夏季研修大会の結果を受け、上位グループに加わってのスタートとなりました。

11月の支部大会までの結果を報告いたします。

【中学サッカー部】「再び、この場へ!」秋季大会(新人戦)報告⇒コチラから

三輪田学園中学校・高等学校の校章 三輪田学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

11月5日(水)、朝礼前の時間を利用して千代田区一斉清掃に参加しました。学校周辺の道路や外濠公園を中心に、中1~高2までの有志で活動を行いました。

一見きれいに見えても、足元や植え込みの中をよく見てみると、空き缶、ペットボトル、タバコの吸い殻などが落ちています。それらを1つ1つ拾い集めて、街の美化に協力しました。

晩秋のちょっと冷えた空気も気持ちが良いものですが、きれいになるとより心地が良い。

中学の時から皆勤賞という高2もいました。

日ごろ通学路としてお世話になっている街に、ほんの少しではありますが、貢献できた朝でした。
IMG_0624 koreIMG_0627 kore

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

1026水上 交流企画

この日は記念祭に向けて、生徒会より交流企画の説明会を実施!

内容や運営方法などを、みんなで確認しました。

 

交流企画「STAR HUNT」では、シールラリーをご用意★

子どもから大人まで楽しめるよう、生徒たちが心をこめて準備しました!

当日は交流企画にたくさんの方々がご来場いただき、笑顔いっぱいの空間になりました。

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

11月12日(水)から「入試直前個別相談会」の予約を開始します。この「入試直前個別相談会」のみ電話予約です(説明会の日の個別相談会はWEB予約のみです)。

日程は以下の通りですが、同一時間帯のご希望が多い場合、希望通りの時間でご予約を取れないこともありえます。

11月25日(火)~12月1日(月) 15:30~17:00 平日のみ

12月2日(火)~12月12日(金) 14:00~17:00 平日のみ

12月6日(土) 9:00~12:00

明法中学校・高等学校の校章 明法中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

さわやかな秋晴れに恵まれた本日、中学スポーツ大会が行われました。中学ホームルーム委員会が主催する行事で、種目の検討、会場やスケジュールの設定、用具の準備等、ずいぶん苦労しながら開催にこぎつけました。生徒指導部や担任団の教員が上手に支える姿もありましたが、明法の良き伝統〝生徒自治〟はしっかりと受け継がれています。

中学共学化1期生である中1女子を迎えた今年の種目は午前はティーボール、午後はバスケットボールです。ティーボールは男女混合チームですが、バスケットボールは男女別の対戦となり、中1女子はA組とB組との同学年対決で3試合行います。男子は全学年での対戦が組まれ、学年を考慮したハンデが設定されます。スポーツ大会は「全員が出場する」ルールです。事前のチーム編成、試合ごとの新たな作戦、そしてクラス全員のチームワークが求められます。

開会式と準備体操が終わると、全生徒は第1グラウンドの二つの会場に移動し、ティーボールの試合開始です。出場選手は一生懸命プレイに集中し、好プレーには歓声が上がり、ミスプレイには励ましの声がかけられます。競技の合間の過ごし方はさまざまです。クラスや同級生を応援したり、座り込んでお話をしたり、身体を横たえている人もいましたね。きっと「試合以外では体力・気力を温存しておこう」という〝アスリート〟の判断でしょう。

お昼休みをはさんで午後は体育館でのバスケットボールです。2コートにわけて試合は進行しますが、生徒たちの声、走る音、ボールがバウンドする音が体育館に響き渡ります。競技中の選手との距離が近いことも相まって、とても迫力があります。
各競技では上手な人も苦手な人もいます。けれどもお互いに声をかけ合い、フォローしながらプレイするという姿勢は共通です。試合である以上、必ず勝者と敗者は生じますが、結果がすべてではありません。精一杯努力すること、チームメイトと助け合うこと、何よりもスポーツを楽しむこと、これができれば全員が勝者です。

【ティーボール】
優勝:中3B組
準優勝:中3A組
第3位:中2B組
第4位:中1A組
第5位:中2A組
第6位:中1B組

【バスケットボール】
優勝:中3A組
準優勝:中3B組
第3位:中2B組
第4位:中1A組
第5位:中1B組
第6位:中2A組

【女子バスケットボール】
勝者:中1A組女子1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

第4回学校説明会.jpg

第4回学校説明会・入試体験を次の通り実施します。
日時 11月8日(土)10:00~12:30(9:20より受付開始)
場所 本校
申込方法 ミライコンパスから→(お申し込みはこちらから

【説明会について】

●学校説明会では,学校紹介,入試紹介等を行います。

●学校説明会のみの参加も可能です。(学校説明会のみでしたら,お子さまの学年は問いません)

 

【入試体験について】

●国語・算数または適性検査から選択してお申し込みください。

●入試体験には,小学6年生,5年生がお申し込み頂けます。

●採点し,後日結果を郵送でお知らせします。

 

【時間について】

(国語・算数の入試体験をご希望の方)

●学校説明会 10:00~11:10

●入試紹介  11:20~11:40

●入試体験  国語 10:25~11:15 / 算数 11:35~12:25

(適性検査の入試体験をご希望の方)

●学校説明会 10:00~11:10

●入試紹介 11:20~11:30

●入試体験  適性検査 10:25~11:15

 

【その他】

●学校説明会後,入試体験後には,学校案内,個別相談の時間を設けております。ご希望の方はご参加ください。

●辻堂駅南口から学校までの送迎バスを運行致します。ご利用ください。

運行時間(9:15発 9:30発 9:45発)

※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。

早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。

 

出発場所

スクールバス乗り場.jpg

ページ
TOP