ブログ一覧

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

11月2日にありました高校将棋新人大会奨励の部にて、高1の髙山君が5位入賞しました!

予選を4連勝で勝ち抜き決勝トーナメントへ駒を進めましたが、初戦で惜しくも敗退。勝機が見出せそうな局面もありましたが、あと一歩及びませんでした。
本人にとって初めての大会入賞となり、充実感を得た大会となったようです。

他にもあと一歩で決勝トーナメント進出という部員もおり、城北全体として健闘が目立つ内容となりました。
これで今年度の高校の公式戦は終わりとなります。次年度へ向けて代替わりもしながら部員一同研鑽を積んでいきたいと思います。

(囲碁将棋部顧問)

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。

今年8月、KDDI様が主催する「まなびのミライ〜学校交流会2025〜」にて、本校の高校3年生が発表を行いました。


イベントの様子をダイジェストでご紹介

発表の様子はKDDI様のアフターレポートでもご紹介いただいています。

▪️生徒講演レポートはこちら
▪️パネルディスカッションのレポートはこちら

パネルディスカッションでは、本校副校長がパネリストとして登壇し、本校の先端ICTの取り組みについてご紹介しました。

当日の様子はこちらの記事でもご紹介しています。ぜひご覧ください。

 

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】
・12/6(土)   9:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:小学3〜6年生)
・1/17(土)  13:30〜 入試直前対策講座(対象:小学6年生)
中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】
・11/21(金) 18:30〜 学校説明会&個別相談(対象:中学1〜3年生)
・11/29(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/6(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/13(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/24(水) 13:30〜 個別相談会(対象:中学3年生)
・12/25(木)  9:30〜 個別相談会(対象:中学3年生)
高等学校イベント予約

日本大学明誠高等学校の校章 日本大学明誠高等学校 共学 高等学校

Nov_01_2025Nov_01_2025Nov_01_2025Nov_01_2025

こんばんは。A班の修学旅行3日目の様子をお届けします!

A班の修学旅行は本日3日目。キュランダ鉄道に乗りキュランダ村に行ってきました。キュランダ鉄道は長らく『世界の車窓から』のオープニングで使われていた列車で、先頭車両から最後尾の車両が見える有名なものです。ケアンズ駅を発車し、キュランダ駅まで街中や熱帯雨林の中を約2時間かかけて進みました。途中先頭車両から最後尾車両が見える大きなカーブや途中駅で一度下車して大きな滝を見たりして風景を楽しみながら写真撮影をしました。

キュランダ村では昼食で大きなハンバーガーを食べました。生徒たちはボリュームと味に大満足の様子でした。キュランダ村では2時間の班別自主研修を行いました。事前学習でたてた予定に従ってコーヒー屋さんやアイス屋さん、お土産屋さんを回って大いに楽しんだ様子でした!買い物の際に積極的に英語を使ってコミュニケーションをとっている生徒も多く感心しました。帰りはスカイレールに乗って空の旅を楽しみながら帰ってきました。最大高さ75mもあるそうで怖くて楽しめなかった生徒もいるようです。。。汗

修学旅行も半分が過ぎ、残すところ2日です。明日はグリーン島でのシュノーケル、グラスボトムボート、ラフティングの中から各自が選択したアクティビティーを体験します!明日の更新もお楽しみに♪

なお、個人情報の観点から画像のサイズは小さいもので掲載しております。ご了承ください。

麹町学園女子中学校・高等学校の校章 麹町学園女子中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

11月8日(土)に、ベルサール半蔵門にて「麹町地区 サンさん秋まつり2025」が行われ、本校の課外活動で茶道を学んでいる生徒たちが参加しました。

お点前を披露し、お客様をおもてなし。和の心や礼儀作法を通して、参加者との交流を深めました。
生徒たちにとっても貴重な学びの場となりました。

PXL_20251109_035144977.MP PXL_20251109_035618718

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

1014阪本 中学総合@三徳#6

総合学習の時間を利用したキャリア学習は、あけぼのばし商店街の高級スーパー「三徳」さんで、定期的にお仕事体験をさせていただいています。

今回は野菜の袋詰めですが、ネギの葉の傷み気味の部分をカットする作業も入ってきました。

パートの女性からの手ほどきを元に、いろいろと工夫することを学んでいます!

拓殖大学第一高等学校の校章 拓殖大学第一高等学校 共学 高等学校

今年度これまでに実施した学校説明会につきまして、多くの方にご参加いただきありがとうございました。また今後実施する学校説明会で予約がなかなかとれない状況になっており、大変ご迷惑をおかけしております。ここ数日、学校説明会への参加に関するお問い合わせが大変増えてまいりましたので日程の調整を行い、下記の日程で今年度最後の学校説明会を開催することにいたしました。

12月6日(土) 14:30より 本校(多目的ホール)にて令和8年度入試に関する全体説明(約1時間)、その後ご希望の方には個別相談を実施いたします。校内の見学も可能です。
※これまで実施済みの学校説明会と同一の内容となります。

参加には予約が必要です。
予約は11月23日(日・祝)のAM0:00より開始いたします。

多くの方のご参加をお待ちしております。

横須賀学院中学高等学校の校章 横須賀学院中学高等学校 共学 中学校 高等学校

本日(11/15、土)、中学では合唱コンクールが行われました。クラスごとに、課題曲(讃美歌370番「めさめよ、わがたま」/無伴奏)と自由曲を歌いました。優勝は3D、準優勝は3A、3位は3Bでした。また、学年賞はそれぞれ1B、2B、3Dでした。

20251115・01中学・合唱コンクール1年a6t3 20251115・02中学・合唱コンクール2年a6t3

20251115・03中学・合唱コンクール3年a6t3 20251115・04中学・合唱コンクール表彰a6・3
 

明星学園中学校・高等学校の校章 明星学園中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

読売オンラインにて、学園の問題に取り組み「自由・自立」を学ぶ生徒自治会活動に関する特集記事が掲載されました。生徒自治会の中心メンバーはほぼ毎週会合を開き、生徒が学校生活で直面している問題点を討論し、改善の道を探る。活動の背景には、同校の教育理念「自由平等」「自主自立」に基づき、学園の環境やルールも生徒自身が考え、作り上げるべきだとの考え方がある。記事はコチラ⇨

スクリーンショット 2025-11-12 13.00.21

 

郁文館では、「SDGs教育日本一」を掲げ、全教科・カリキュラム・学校行事をSDGsの17項目と紐づけ、「出来ることから」「身近なことから」をテーマに実践型SDGs教育を進めています。

2025年度には、ユネスコ パリ本部より「ユネスコスクール(UNESCO Associated Schools Network: ASPnet)」に正式認定され、国内外のユネスコスクールと連携し、ESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)の理念に基づいた教育をさらに発展させています。
SDGs教育日本一を目指す郁文館には、SDGsに関心の高い生徒有志によって設立された「SDGs委員会」があり、校内での啓もう活動を中心に活動しています。
今回は、そのSDGs委員会が“届けよう、服のチカラ”プロジェクトを実施した様子をご紹介します。

“届けよう、服のチカラ”プロジェクト

本プロジェクトは、株式会社ファーストリテイリングがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む、小・中・高校生対象の参加型学習プログラムです。
「いつ、どこで、だれに、どうやって呼びかけるか」をすべて生徒たち自身が考え、企画から実行まで主体的に取り組みます。
SDGs委員会の生徒たちは、まず2学期始業式で全校生徒に呼びかけを行いました。

回収期間中は、9月19日・20日・22日・24日・25日の計5日間。SDGs委員会の生徒たちは毎日エントランスに立ち、登校する仲間に声をかけながら衣服を回収しました。
回収対象は子ども服全般(160cmまで)で、下着・小物類を除いた洗濯済みのもの。

生徒たちは受け取った服を一つひとつ確認し、丁寧に段ボールへ梱包します。
回収期間終了後も、改めて服を確認し整え、発送準備まで自ら取り組む姿勢が印象的でした。

普段から身近にSDGsを意識できる環境づくりを進めている本校にとって、さらに学びを深める機会となりました。
今回の取り組みを通じて、生徒が社会課題を自分ごととして考え、行動するきっかけになったことを期待しています。

関連記事

▶【郁文館のSDGs教育】Global Goals Week 2025
▶【学校法人として初】陸前高田市と「企業等による森づくり制度」の協定を結びました

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

12月13日入試説明会.png

入試説明会を次の通り実施します。

【日時】

12月13日(土)

●教科型入試説明会 10:00~11:45頃

●適性検査型入試説明会 9:30~10:40頃

申込方法 本校ホームページより
イベント | アレセイア湘南中学校(神奈川県) (mirai-compass.net)
【入試説明会内容】
入試に関連したことを中心に紹介します。

●入試日程,試験内容

●出願,合格発表,入学手続き

●ミニホームルーム体験

●小テストの実施と解説(回収はしません)

●教科担当者からのアドバイス
【初来校者対象説明会について】
初めて本校の学校説明会に参加される方を対象に,クラスや学習など,基本的な学校概要についてお話させて頂きます。

参加をご希望の方は,お申し込みのうえ,次の開始時間までにご来校ください。

●教科型入試受験予定者の初来校者対象説明会  9:30~9:50

●適性検査型入試受験予定者の初来校者対象説明会  9:00~9:20

【送迎バス】

辻堂駅南口から送迎バスを運行致します。

運行時間(9:00発 9:15発 9:30発 9:45発)

出発場所

bus.jpg

※マイクロバスでの運行のため,一度に送迎できる人数に限りがあり,ご希望のお時間のバスに乗り切れない可能性があります。

特に,9:30発、9:45発のバスは大変込み合いますので,公共交通機関のご利用をお願いいたします。

※説明会終了後にも辻堂駅まで送迎バスを運行する予定ですが,大変込み合う事が予想され,お待ちいただく時間が長くなってしまう可能性もあります。

ご帰宅時にも公共交通機関のご利用もご検討ください。

【その他】

●小テストを実施するので筆記具をお持ちください。小テストは回収しませんので、ご安心ください。

その他の持ち物は特別には必要ありません。本校は一足制ですので,上履きも必要ありません。

●適性検査型入試の入試説明会に参加される方は,その後の教科型入試の入試説明会の入試直前アドバイスの時間から参加頂くことが可能です。

●入試説明会後には,学校案内,個別相談を実施します。ご希望の方は,ご参加ください。

ページ
TOP