ブログ一覧

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

12月13日入試説明会.png

入試説明会を次の通り実施します。

【日時】

12月13日(土)

●教科型入試説明会 10:00~11:45頃

●適性検査型入試説明会 9:30~10:40頃

申込方法 本校ホームページより
イベント | アレセイア湘南中学校(神奈川県) (mirai-compass.net)
【入試説明会内容】
入試に関連したことを中心に紹介します。

●入試日程,試験内容

●出願,合格発表,入学手続き

●ミニホームルーム体験

●小テストの実施と解説(回収はしません)

●教科担当者からのアドバイス
【初来校者対象説明会について】
初めて本校の学校説明会に参加される方を対象に,クラスや学習など,基本的な学校概要についてお話させて頂きます。

参加をご希望の方は,お申し込みのうえ,次の開始時間までにご来校ください。

●教科型入試受験予定者の初来校者対象説明会  9:30~9:50

●適性検査型入試受験予定者の初来校者対象説明会  9:00~9:20

【送迎バス】

辻堂駅南口から送迎バスを運行致します。

運行時間(9:00発 9:15発 9:30発 9:45発)

出発場所

bus.jpg

※マイクロバスでの運行のため,一度に送迎できる人数に限りがあり,ご希望のお時間のバスに乗り切れない可能性があります。

特に,9:30発、9:45発のバスは大変込み合いますので,公共交通機関のご利用をお願いいたします。

※説明会終了後にも辻堂駅まで送迎バスを運行する予定ですが,大変込み合う事が予想され,お待ちいただく時間が長くなってしまう可能性もあります。

ご帰宅時にも公共交通機関のご利用もご検討ください。

【その他】

●小テストを実施するので筆記具をお持ちください。小テストは回収しませんので、ご安心ください。

その他の持ち物は特別には必要ありません。本校は一足制ですので,上履きも必要ありません。

●適性検査型入試の入試説明会に参加される方は,その後の教科型入試の入試説明会の入試直前アドバイスの時間から参加頂くことが可能です。

●入試説明会後には,学校案内,個別相談を実施します。ご希望の方は,ご参加ください。

令和7(2025)年度 摂心会(早朝坐禅会)【予約不要】

仏教の開祖・釈尊のお悟り(成道)の前に行われた坐禅にちなみ、毎年12月の上旬に開催する早朝坐禅会です。会場は、本学園中学・高校の体育館です。年齢性別問わず、どなたにも安心してご参加いただけます。ご都合のよい日にご参加ください。

【開催日時】
12月1日(月)~8日(月)7:40~8:10
※12月7日(日)除く
【開催会場】
駒沢学園女子中学校・高等学校 体育館
キャンパスマップはこちら(15番の建物)
本学への交通アクセスはこちら
【受講料】
無料
【参加方法】
予約不要です。ホームページ等で開催日程をご確認の上、直接会場へおいでください。
※7:40より坐禅開始となります。その時間までに会場においでください。
※日程や内容の変更、開催が中止となる場合があります。ご参加の際は、本ページにて最新の情報をご確認ください。
【その他】
坐禅では、ゆったりとした服を着用し、靴下等は履きません。

令和7(2025)年度 PDFチラシを見る

 

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

こんにちは。鉄道研究部です。
 今回は、11月8日(土)に実施したモジュール・コンペティション(通称モジュコン)の様子をお届けします。
 鉄道研究部には、機関誌「どんこう」を制作する編集班と、模型を制作する模型班があり、モジュコンは模型班の活動です。モジュコンとは、中1から高1までの模型班員が、来年度の文化祭で展示する模型で再現したい場所をプレゼンし、投票で決定するイベントです。

 投票の結果、本校から最も近いところだと山手線の巣鴨駅〜大塚駅、最も遠いところだと大阪市の弁天町駅などが採用されました。
 中1は初のモジュコンで緊張したと思いますが、堂々と話せていて感心しました。また、全員が写真や図を織り交ぜながら、見やすく、わかりやすいスライドを作成していました。
 今回のモジュコンで採用された舞台を来年度の文化祭に向けて制作していきますので、どうぞご期待ください。
 それではまた次回の投稿でお会いしましょう。ありがとうございました。

(鉄道研究部広報部員)

日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校の校章 日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校 共学 中学校 高等学校

昨年度と同様,高校2年生の修学旅行は国内組と国外組に分かれて実施となりました。それぞれが2班ずつのグループに分かれました。

 

国内組は1・2班ともに10月14日(火)~18日(土)の5日間,北海道を訪れました。航空機の関係で2班編制となりましたが,どちらの班も羽田空港から新千歳空港へと移動し,北の大地をバスで移動しながら,自然や文化を体感した5日間でした。
2日目にはウポポイ(民族共生象徴空間)を訪れ,アイヌ民族の理解と創造を学びました。
3日目のアクティビティは,ラフティングやオフロードサイクリング,キャンドル&ガラス工芸などから希望した多種多様な内容を体験しました。
4日目の小樽-札幌市内班別自主行動と最終日は小雨まじりの天気でしたが,行程自体に支障なく,自主行動では,有名な施設を見学したり,グルメを堪能したりして「食の王国」を満喫していました。北海道グルメの代表格であるジンギスカンを食べた4日目の夜,ある生徒が「もう最後の夜だよ。終わっちゃうのがさみしい。」と言っていたのが印象的でした。荷物をまとめる時にスーツケースに入らず,多くの生徒が両手に荷物を抱えての帰路となりました。紅葉の中の実施となり,バスガイドの紹介・案内でも赤や黄色の話題が多いように感じましたが,翌週には北海道各地で初雪の便りがあるなど,非常に季節を感じる修学旅行となりました。

北海道-01_20251014ノーザンホースパーク-16 北海道-02_20251015ウポポイ-08 北海道-03_GOPR1109 北海道-04_100_0960 北海道-05_20251016NACセンター-30 北海道-06_20251016ふきだし公園-14 北海道-07_20251017札幌-18 北海道おたる

国外組は1班が10月13日(月)~18日(土),2班が10月14日(火)~19日(日)の4泊6日でカナダを訪れました。
成田空港からバンクーバーへは直行便で約9~10時間のフライトです。ほとんどの生徒が人生初の長時間フライトのため,はじめは緊張した面持ちでしたが,次第に慣れ,映画鑑賞をしたり睡眠時間に充てたりしフライト時間を楽しんでる様子でした。時差ぼけもあまりなかったようです。
今回の修学旅行ではバンクーバーを中心にスコーミッシュやビクトリアを訪ね,学校交流プログラムや班別自主研修などを行いました。学校交流では,現地の生徒と一緒に授業を受けたり,けん玉や折り紙,書道など日本文化を体験してもらうブースを設けましたが,どのブースも大盛況で,最後まで人が途切れることがありませんでした。この日の夕食はサーモンのグリルでしたが,日本食とは異なる味付けに戸惑う生徒もいたようです。食文化は経験しないと学べないものですね。ビクトリア島では,労働者たちのストライキという貴重な体験の中,ゆったり・じっくりと博物館内を見学することができました。
4日目のブリティッシュコロンビア州立大学見学とバンクーバー市内班別自主研修は,世界的に評価が高い大学のキャンパスツアーとお土産購入の時間。カナダでしか見つけられないアパレルブランドを購入しようと,見知らぬ土地を奔走していました。2班の最後のみ雨となりましたが,全体的に降水確率高めの予報に反して晴天に恵まれ,生き生きとした表情が印象的でした。
国内・国外ともに,充実した時間を過ごしたことで,旅行後の生徒の表情は満足感と充実感にあふれています。

カナダ-01_S__77471757_0 カナダ-02_S__77471845_0 カナダ-03_DSC05509 カナダ-04_S__77471809_0 カナダ-05_S__77471793_0 カナダ-06_DSC05635 カナダ-07_DSC05723 カナダロープウェイ

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。

11/7(金)に、「あかつき祭大賞」を受賞したチアダンス部へクリスタルトロフィーを贈る授与式が行われましたので、その様子をご紹介いたします。

 

「あかつき祭大賞」は2020年に設けられた、全団体の最高峰の賞です。
受賞した団体は、その団体名と企画名がクリスタルトロフィーに刻まれます。今年はチアダンス部の名と、企画名の「Impact」がトロフィーに刻まれました。チアダンス部は2年連続で、4回目の受賞になります。
あかつき祭2025 チアダンス部公演
授与式では、校長先生から「今年のあかつき祭は、どの団体も素晴らしい成果を出していました。その中で、引き続き勝ち取った大賞は、素晴らしい業績だと思います。また、それぞれの技術や努力、たくさんの練習がチームとしての完成度に現れていたのだと感じています。これからの後輩も先輩たちに負けないように頑張ってください」とお話がありました。
「あかつき祭大賞」を受賞したチアダンス部のTEARSが「USA Japan チアリーディング&ダンス学生選手権大会2025 EAST Song/Pom部門  Intermediate Small 」において、4位に入賞しました。力強い演技をYoutubeでご覧ください!

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】
・11/15(土)  9:00〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)
・12/6(土)   9:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:小学3〜6年生)
・1/17(土)  13:30〜 入試直前対策講座(対象:小学6年生)
中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】
・11/15(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/16(日)  9:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/21(金) 18:30〜 学校説明会&個別相談(対象:中学1〜3年生)
・11/29(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/6(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/13(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/24(水) 13:30〜 個別相談会(対象:中学3年生)
・12/25(木)  9:30〜 個別相談会(対象:中学3年生)
高等学校イベント予約

新渡戸文化中学・高等学校の校章 新渡戸文化中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

一人ひとりの 「やりたい」や「好き」を重視し、

教科と実社会をつなげる授業が1年次から展開されます。

併設する臨床検査学科の高大連携授業や、地方病院でインターンなどの医療系体験、

企業等との連携プロジェクト活動が豊富にあり、

医療系・理系・文系に広がる学びが充実しています。

 


探究進学コース

 

この記事の続きはこちら→

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

1106水上 防災訓練

記念祭明けの日、全校での片付けを終えた成女では、防災訓練を行いました。

現在、校舎の建て替え工事が進行中のため、今回は“工事期間限定”の避難経路を使って避難を実施!

今回は火災を想定し、近くの避難場所である「富久さくら公園」まで全員で移動しました。

 

生徒たちは真剣な表情で行動し、いざという時にどう動くかをしっかり確認!

文化祭の熱気が冷めやらぬ中でも、安全に対する意識を高める大切な時間となりました。

広尾学園小石川中学校・高等学校の校章 広尾学園小石川中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

図書委員によるおすすめ本の紹介がARCRoom前に掲示されました。

各委員が、自ら読んで感銘を受けた一冊を選び、内容の紹介や感想、見どころなどをまとめています。文章やデザインなど細部まで工夫を凝らした、見た人の興味を惹きつけるポスターが数多く掲示されています。また、洋書の紹介があるのもインターナショナルコースが設置されている本校の特色です。

この図書委員の取り組みを通して、生徒たちが新たな本と出会い、読書の楽しさを実感し、表現力や発信力を育む機会となりました。

145397スクリーンショット (76)

明法中学校・高等学校の校章 明法中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

 8地区ユースリーグ2部最終節、中央国際高校に3-1で勝利しました。
前半から主導権を握りゲームを展開していきます。前半21分、CKでファーサイドに走り込んだ選手が押し込み先制点を奪い、幸先の良いスタートを切ります。
後半13分、相手GKのクリアミスを前線で奪うと、右サイドに走り込んだMFに展開し、逆サイドのフリーでいた選手にパスを出します。放たれた力強いシュートを相手GKがかろうじて反応するもキャッチできず。待ってましたと言わんばかりにすかさずFWが詰め込み追加点。続けて後半17分、DFから放り込まれたゴール前の浮き球のセカンドボールを拾うと、DF4人を引き付ける値千金のヒールパス。これを受けると豪快にゴールへ突き刺し3点目。
ここで無失点で試合を締めくくれれば最高でしたが、後半徐々に押し込まれる場面が増えてきます。後半アディショナルタイム、連携ミスからボールを失うと、クロスを放り込まれ、この処理に再びクリアミスをすると相手に渡ってしまい、左足でコースを狙われ失点。ゲームセット。最終節勝利で終わることは出来ましたが、まだまだ課題が残る試合となりました。

応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。

11/1(土)
vs 中央国際 3-1 勝利
前半 1-0
後半 2-1

[Next Match]
8地区ユースリーグ2部 順位決定戦
日程未定 kickoff未定 @未定1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

🏀✨見た人いるかな?
昨日の『モニタリング』(11月6日放送)に、なんと潤徳の体育館が登場しました!
あの日本代表のバスケットボール選手の方々がプレーしていた場所です👏

学校説明会の会場もこの体育館!
実際にテレビに映ったあの場所で説明会が行われます📺🌟

見逃した方はぜひ「見逃し配信」で潤徳の体育館を探してみてくださいね👀

123

ページ
TOP