ブログ一覧

武蔵野中学高等学校の校章 武蔵野中学高等学校 共学 中学校 高等学校

6月29日(日)に東京武道館で行われた「第35回マルちゃん杯 関東少年柔道大会」に、中学柔道部が出場しました。
この大会は、学校の部活だけでなく、道場やクラブチーム等も参加可能なオープンな大会で、武蔵野柔道部は関東の強豪チームがひしめく“中学生男子の部”にエントリー。
上位12チームに与えられる全国大会への切符をかけて、中島要君(中学3年A組)、松本壮太君(中学3年A組)、髙橋希海君(中学3年B組)、並木海璃君(中学3年B組)、安田怜斗君(中学3年B組)の3年生5名を中心に、85チームで争うトーナメントに挑みました。

初戦の帝京豊郷台柔道館(栃木県)を2−1、次戦の相洋中学校(神奈川県)を5−0で下し、ベスト16に進出。
続く相手は、全国大会本戦常連チームである新井道場(埼玉県)。
善戦したものの0−1と惜しくも勝利には届かず、全国大会出場をかけて敗者復活の代表決定戦へ。
迎えた代表決定戦では、修徳中学校と激突。
昨年のこの大会で苦杯を嘗めた相手に、チーム一丸となって臨み、見事2−0で勝利しました!
この結果、柔道部史上初めてとなる団体での全国大会出場を決めました!!

IMG_9845-850x638 IMG_9847-850x638 IMG_9848-850x638 IMG_9849-850x638 IMG_9850-850x638 IMG_9851-850x638 IMG_9852-850x637 IMG_9853-850x637

全国大会本戦である「2025年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会」は、9月21日(日)に東京武道館で開催されます。
今月は、個人・団体の関東大会や全国大会に向けた予選など、大事な試合が続いていきます。
今回の良い流れに乗って、今後の大会で活躍できるよう、これまで以上に練習に励んでいきたいと思います。
柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!

新渡戸文化中学・高等学校の校章 新渡戸文化中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

6月12日にフードデザインコースの1年生が小田原にある鈴廣さんに伺い、かまぼこと竹輪作りをしました。
かまぼこも竹輪も作るのが難しく手間取っている生徒たちも多くいましたが、見本を見ながら一生懸命に作っていました。見本を見せてくれる職人の方の手際はとても良く、みんなで歓声をあげて見ていました。
作った後は工場見学をしました。

IMG_4845-1920x1440

この記事の続きはこちら→

横須賀学院中学高等学校の校章 横須賀学院中学高等学校 共学 中学校 高等学校

岩手県で行われている横須賀学院小学校5年生・自然学校の様子です。詳細は以下をご覧ください。

小学校5年生自然学校1日目

横須賀学院小学校 お知らせ・新着情報(行事紹介等)

20250703・01小学校の活動a6

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

中学サッカー部は、5月から始まった総合体育大会兼選手権大会で板橋区3位となりました。

続くブロック大会では惜しくも負けてしまい、都大会出場とはなりませんでしたが、選手・保護者様・顧問、そして応援して支えてくださった皆様と一丸となって戦ってきました。

城北中学校サッカー部ではこれから夏の試合合宿と私学大会があります。中学サッカー部として残された時間は多くはありません。

しかし、限られた時間の中で、少しでもサッカーの楽しさを学び・上手くなれるよう、引き続き頑張っていきましょう!


(中学サッカー部顧問)

東京女学館中学校・高等学校の校章 東京女学館中学校・高等学校 女子校 小学校 中学校 高等学校

好評につき、「THE 名門校」の再放送が決定しました!
来週、7月12日(土)10:30~です。
初回放送をお見逃しの方は、どうぞお見逃しなく!
すでに視聴された方も、ぜひもう一度ご覧ください!

▼番組公式サイトはこちら▼
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/meimonkou/

名称未設定-1 (2)

6月21日(土)、高校3年生対象のOBOG講演会を行いました。
推薦コース、文系受験コース、理系受験コースに分かれて、卒業生の先輩たちが、どのように勉強して合格を勝ち取ったか、聞きました。
自分たちの先輩の実体験を聞いて、高3生たちは大変刺激を受けました。
夏休みに向けて、大変参考になった講演会となりました。

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

中学校では検定受検を推奨しています。

準会場として学校で実施している検定は英検・漢検・数検・ニュース検定(N検)、そしてP検

とあります。P検は、中学の授業に「情報」はないため表に載せていません。年に何回もあり、

全国の中学生がよく受検する英検・漢検は受検し合格してもらいたいところです。

数検やニュース検定はその分野が得意、または興味のある生徒は積極的に受検してもらえればと思います。

中1検定

受検日程が分からないとそもそも申し込みも検定の勉強もできないので、

受検予定を紙に書いてもらいました。それを廊下に掲示。

1回目の検定は終わってしまっているので、2回目以降の検定で目指せ合格!

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

このたび、潤徳のホームページが新しくなりました!

このホームページは、美術コースの生徒で結成された「HP委員会」と企業の方との協力によって作られました。

レイアウトや配色を決めるチームと、アイコンのデザインを決めるチームとに分かれ、それぞれがアイディアを話し合い、企業の方からいただいた指摘をもとに修正を重ね、約半年間をかけて完成に至りました。

パソコンだけでなく、スマートフォンからも見やすいように工夫された新しいホームページで、これからも潤徳に関する情報を発信していきます。

ぜひ、いろんなページをご覧ください。

12

 

 

ページ
TOP