ブログ一覧

大妻多摩中学高等学校の校章 大妻多摩中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

【7月19日(土)開催】「生徒主催学校説明会」のお知らせ

 

夏の日差しがまぶしく感じられる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、大妻多摩中学校では、生徒が企画・運営する「学校説明会」を下記の通り開催いたします。
生徒の目線から、リアルな学校生活や受験の経験談、本校の魅力をお伝えするイベントです。生徒と直接会話できる貴重な機会となりますので、ぜひ足をお運びください。なお、当日は教員の登壇はございませんので予めご了承ください。
 
当日は気温が高くなることが予想されます。
日傘や帽子、冷たい飲み物などをご持参のうえ、熱中症対策にご留意いただきながらご来校ください。


7月19日(土)開催「生徒主催説明会」
 
■タイムスケジュール

14:00
開場/受付 (2号館[学生会館])
14:30
説明会 開始
<内容>
・学校生活や行事の紹介
・受験勉強のワンポイント
・大妻多摩の国際教育 など

15:15
説明会 終了

15:15
希望/校舎見学
希望/生徒が答える個別相談

16:15
終了


 

イベント情報

 
◆ 7月26日(土)開催「帰国生入試 説明会」
11月に実施する帰国生入試の詳細に関する説明会です。受験対象となるのは、「小学校4年生以降に帰国した児童であること。(帰国時期については応相談)」「現在海外に在留中の場合、2026年4月7日の入学式以降出席できること。」の条件を満たした児童です。

予約開始日:7月5日(土)


◆ 8月23日(土)開催「夜の学校説明会」
普段の説明会とは一味違う、土曜日の夕方に開催する説明会です。夏休みのこの時期、在校生や卒業生が登場し、自分たちの言葉で大妻多摩の魅力を紹介します。保護者の皆さまだけでなく、お子さまにもぜひ聞いていただきたい内容です。
夕暮れの落ち着いた雰囲気の中で、大妻多摩での学びや成長を、親子でゆっくり感じてみませんか。

予約開始日:8月2日(土)


◆ 9月13日(土)・14日(日)「文化祭」
今年度の文化祭は【予約制】での開催となります。入場をご希望の方は、事前にお申し込みをお願いいたします。
また、当日は在校生の案内による「校舎見学ツアー」や「部活動体験会」も実施予定です。こちらの企画は、【希望者のみ・先着順での受付】となります。ご希望の方は、文化祭予約時にあわせてお申し込みください。

予約開始日:7月1日(火)


―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

東京女学館中学校・高等学校の校章 東京女学館中学校・高等学校 女子校 小学校 中学校 高等学校

好評につき、「THE 名門校」の再放送が決定しました!
来週、7月12日(土)10:30~です。
初回放送をお見逃しの方は、どうぞお見逃しなく!
すでに視聴された方も、ぜひもう一度ご覧ください!

▼番組公式サイトはこちら▼
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/meimonkou/

名称未設定-1 (2)

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

8月2日

8月2日(土)に次の通り,第2回学校説明会・授業体験(英語・理科)を実施します。

 

【日時】

8月2日(土)10:00~12:15

※終了時間は多少前後することがあります。

 

【概要】

●最初,講堂にて,参加者皆様を対象に,中学生が学校生活についてお話させて頂きます。

●その後,授業体験希望者は教室に移動します。講堂では,学校説明会を実施します。

●学校説明会と授業体験は,同時並行で行います。5,6年生のお子さまでも、授業体験に参加せず,保護者の方と説明会のみお聞きいただくことも可能です。説明会後に,授業体験の後半をご見学頂くことも可能です。

 

【学校説明会について】

学校説明会は「アレセイアの学習」や「海外研修」,「今年度の入試」などついてお話します。また,教員による座談会を予定しています。どのような教員がいるのか,何を考えて日々生徒と接してるのか等,生の声をお届けします。

 

【授業体験について】

授業体験(小学5,6年生対象)は,次の①と②を体験頂けます。
①ネイティブの英語教員によるゲーム形式での英語の授業
②理科の教員による理科実験

※授業体験にお申し込み頂くと,①と②の両方を体験頂くこととなります。

【アクセス】

●スクールバス(送迎バス)を辻堂駅南口から運行します。

● 出発時間 9:15/9:30/9:45
事前申し込み不要でご乗車頂けます。乗り場は下の図の「送迎バス乗り場」となります。

※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。

早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。

ya5aqvi5.png

●辻堂駅南口からの民間バス
9:05発(神奈中バス)[辻10] [1番乗り場]

9:20発(江ノ電バス) [J2] [3番乗り場]

9:39発(神奈中バス) [辻13] [3番乗り場]

●茅ヶ崎駅南口からの民間バス

9:05発(神奈中バス) [辻13] [2番乗り場]

9:35発(神奈中バス)[辻10] [2番乗り場]

 

【その他】

●9:20より受付を開始します。

●幼いお子様も一緒にいらして頂いてかまいません。

●大変暑くなることが予想されますので、お飲み物をお持ちください。なお、構内に飲み物の自動販売機もございます。

 

★説明会へのお申込は次のリンク(ミライコンパス)からお願いいたします。

学校説明会申し込みページ

6月21日(土)、高校3年生対象のOBOG講演会を行いました。
推薦コース、文系受験コース、理系受験コースに分かれて、卒業生の先輩たちが、どのように勉強して合格を勝ち取ったか、聞きました。
自分たちの先輩の実体験を聞いて、高3生たちは大変刺激を受けました。
夏休みに向けて、大変参考になった講演会となりました。

三輪田学園中学校・高等学校の校章 三輪田学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

IMG_293912645edf-c9d6-4a6a-9080-7434bfc8a63d

0e7e6d03-ed20-4cb5-b441-0201fc5d4edc

f9aee468-e077-45f3-b1ee-0dae1a981d17

f11cad28-89b5-434a-8f42-9b5fb165f88d

317e4cad-ee7c-4361-9e21-75d2b18a2f78

受験生に大人気のイベント「6月のオープンスクール」が開催されました。

お暑い中、そしてお忙しい中、たくさんの受験生と保護者の皆様にお越しいただきました。
誠にありがとうございました。

クラブ講座のご紹介です。
三輪田学園ではほとんどの部活で専門の先生のご指導を受けています。例えば、書道クラブは書道家、箏曲と長唄クラブは専門の先生、演劇クラブは舞台俳優さん、器楽クラブも7名の楽器の先生…などです。

中学校で初めて取り組む生徒がほとんどで、一生懸命、部活動に励んでいます。
いつもは先生に教わっていますが、オープンスクールの日は逆転。
今度は自分が小学生に教える番です。
緊張しましたが一生懸命に伝えることができました。

体験中、保護者の方に部員が個別相談させていただく講座もありました。
お話も弾んで、学校生活をお伝えすることができました。

ご希望の方には校舎見学もおこないました。
クラブの講座に参加した方にはクラブ生徒が、授業の講座に参加した方は中学1年生が担当させていただきました。
MGPという有志の広報委員会に、中学1年生はほぼ全員自主的に加入しています。
6月のオープンスクールが初デビュー!若葉マークをつけて校内を巡りました。
入学してまだ3ヶ月ですが、とても上手に、そして何より「三輪田学園が大好き!」がよく伝わってくるご案内でした。
終わった後「受験生の方とお話しできてとても楽しかったです。次回もぜひ校舎案内をしたいです!」と話してくれました。

麹町学園女子中学校・高等学校の校章 麹町学園女子中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

麹町学園の生徒会の任期は体育祭までとなります。
それに合わせて、次の生徒会役員を決めるために立会演説会と選挙がおこなわれました。

選挙の前の立会演説会は、高校生・中学生の立候補者の演説が各時間にアリーナでおこなわれました。
立候補した生徒たちは緊張と情熱を胸に、自身のビジョンや抱負を熱く語りました。
演説終了後に投票をおこない、高校3年生の選挙管理委員会による即日開票の結果、当選者が確定しました。

生徒会は、学校の雰囲気を活性化させるだけでなく、友情や協力心を培い、麹町学園全体の結束を高める役割も果たしています。
これからもっと盛り上がっていく活動を期待しています!

IMG_8807

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

中学校では検定受検を推奨しています。

準会場として学校で実施している検定は英検・漢検・数検・ニュース検定(N検)、そしてP検

とあります。P検は、中学の授業に「情報」はないため表に載せていません。年に何回もあり、

全国の中学生がよく受検する英検・漢検は受検し合格してもらいたいところです。

数検やニュース検定はその分野が得意、または興味のある生徒は積極的に受検してもらえればと思います。

中1検定

受検日程が分からないとそもそも申し込みも検定の勉強もできないので、

受検予定を紙に書いてもらいました。それを廊下に掲示。

1回目の検定は終わってしまっているので、2回目以降の検定で目指せ合格!

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

このたび、潤徳のホームページが新しくなりました!

このホームページは、美術コースの生徒で結成された「HP委員会」と企業の方との協力によって作られました。

レイアウトや配色を決めるチームと、アイコンのデザインを決めるチームとに分かれ、それぞれがアイディアを話し合い、企業の方からいただいた指摘をもとに修正を重ね、約半年間をかけて完成に至りました。

パソコンだけでなく、スマートフォンからも見やすいように工夫された新しいホームページで、これからも潤徳に関する情報を発信していきます。

ぜひ、いろんなページをご覧ください。

12

 

 

東京電機大学中学校・高等学校の校章 東京電機大学中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

高校体育祭が晴天の中、行われました。

この日にむけて体育祭実行委員や執行部が中心となり

準備をしてきました。

全クラスが赤、黄、青、紫の4色に分かれ、

どの競技も白熱した戦いが行われ、勝敗を争いました。

 

高校体育祭

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP