下記の日時で個別相談会を実施します。
お気軽にご参加ください。
【日時】2025年9月28日(日)13:00〜17:00(1組30分 要申込)
【場所】東京国際フォーラム(JR有楽町駅徒歩1分)
過去3年分の入試問題集をプレンゼントします。
お申し込みは学校HPからお願いいたします。⇒ 片山学園中学校・高等学校
下記の日時で個別相談会を実施します。
お気軽にご参加ください。
【日時】2025年9月28日(日)13:00〜17:00(1組30分 要申込)
【場所】東京国際フォーラム(JR有楽町駅徒歩1分)
過去3年分の入試問題集をプレンゼントします。
お申し込みは学校HPからお願いいたします。⇒ 片山学園中学校・高等学校
★美術コース卒展広報より★
最終審査日・第1回目❕❕
卒展の日も近づいてきました!!! 作品の完成度もどんどんUPしていて、素敵な作品がそろってきました✨
今回は、日本画・彫刻チームが完成度などを聞かれています💦 ちょっと緊張しますね…!
次回は油画・アクリル・デザインチームが審査予定です‼
続報をお楽しみに❕
本日9月13日(土)、いよいよ錦城祭が開幕しました。
1日目の様子をご紹介いたします。
雨も心配される天候でしたが、やや小雨が降ったものの、錦城祭のために天気がもってくれました。晴れ間の見える瞬間もありました。
一般の方々の来場に先駆けて在校生全員が体育館でオープニングセレモニーを行いました。
映像による企画紹介。
書道同好会による書道パフォーマンス
完成したのは、今回の錦城祭のテーマでもある「錦城星~輝け僕らの青春~」と「開幕」の二文字。
完成した書道の前で実行委員長による開会宣言が行われました。
一般の方々の来場が始まり、錦城生が精いっぱいおもてなしします。
ここからは企画の様子を紹介します。
軽音楽部によるLIVE演奏
クラス企画の「ヤマナカラアゲ」。担任の先生の名前がモチーフになっています。大行列でした!
内装や外装もオリジナリティが出ます。
カラオケ機材をレンタルし、カラオケブースを企画するクラスもありました。
中央委員会による初めての企画「アンブレリウム」。各クラスがオリジナルの傘をデザインしました。
映画研究部の作品上映会。写真は全国大会でも準決勝に進出したドキュメンタリー番組の国会議員へのインタビューの一幕です。
室内学部の演奏会。弦楽器の美しい響きが多目的ホールに響き渡りました。
鉄道研究部の模型には小さな子供たちも興味津々でした。
新聞委員会のブースでは、過去の企画を紹介すると同時に、錦城祭の紹介号をリアルタイムで制作している様子を見学することができます。
また、先日の記事でご紹介した通り、生徒による企画だけでなく、地元の外部の団体にも参加いただいています。
体育館はダンス部のパフォーマンスで来場者でいっぱいでした!
明日もぜひ、錦城祭にお越しください!
沢山のご来場お待ちしております。
第3回学校説明会・部活体験を次の通り実施します。
お申込み開始は8月20日(水)12:00からとなります。
【実施日時】
日時 10月4日(土)10:00~12:00
場所 本校
申込方法 本校ホームページより(説明会申し込み先リンク)
【説明会概要】
●学校説明会は,小学生全学年のお子様及びその保護者の参加が可能です。
●部活体験は,小学5年生・6年生のお子様を対象としたものです。
●部活体験は,次の部活から2つ選択いただけます。
硬式テニス・ゴルフ・バスケットボール・アーチェリー・卓球・陸上競技・吹奏楽・鉄道研究・ドルカス(ボランティア)・茶道・華道・ハンドベル
●説明会のみの参加も可能です。(説明会終了時間 10:50頃)
●学校説明会後には,学校案内,個別相談も実施予定です。
【確認事項】
これまでに本校の学校説明会に参加された保護者の方は,説明会に参加せず,部活体験①からお子さまの部活体験の見学が可能です。これまで本校の学校説明会に参加されていない保護者の方は,学校説明会に参加頂き,部活体験②からお子さまの部活体験の見学にご参加ください。なお,これまで本校の学校説明会に参加されていないご家庭でも,お子さまは説明会に参加せず,部活体験①から部活体験に参加頂けます。
※お子さまについて,部活体験①の時間は学校説明会に参加して,部活体験②のみ部活体験に参加頂くことも可能です。その場合は,部活体験①で「学校説明会」を選択ください。
【アクセス】
【 出発時間 9:15/9:30/9:45 】
事前申し込み不要でご乗車頂けます。乗り場は下の図の「送迎バス乗り場」となります。
※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。
早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。
9:05発(神奈中バス)[辻10] [1番乗り場]
9:20発(江ノ電バス) [J2] [3番乗り場]
9:39発(神奈中バス) [辻13] [3番乗り場]
9:05発(神奈中バス) [辻13] [2番乗り場]
9:35発(神奈中バス)[辻10] [2番乗り場]
【その他】
★説明会へのお申込は次のリンク(ミライコンパス)からお願いいたします。
皆様の参加を心よりお待ちしております。
昨年度に続き、今年も夏休み期間の10日間、イギリススタディツアーを実施しました。中学生9名、高校生8名、合わせて17名の生徒が参加し、昨年と同じロンドン郊外の LVS Ascot School にて英語研修を受けました。
現地には中国やイタリアからも同年代の生徒が集まり、授業や寮生活を通して国際的な交流を楽しむことができました。午前中は英語の授業、午後は多彩なアクティビティに取り組み、英語を実際に使いながら学ぶ貴重な時間となりました。
また、学校での学びだけでなく、オックスフォードやロンドンの観光も行い、歴史ある街並みや文化に触れることで視野を広げることができました。日本では体験できない学びや交流を通して、参加生徒にとって大変有意義なスタディツアーとなりました。
淑徳与野高等学校は79年の歴史を持つ仏教主義の女子高等学校です。
校訓には「清純」「礼節」「敬虔(けいけん)」を掲げ、
これらを身体・言葉・心によって実践することで、人としての品性を高めていきます。
8月4日(月)、深谷市主催の〔子ども議会〕が
深谷市役所4階の議場で開催されました。
深谷市内の各中学校から代表1名が参加し、深谷市の小島市長へ質問をしました。
本校からは、中学3年生、浜野心優さんが質問しました。
高校1年生の「科学と人間生活」では、免疫に関する授業を生徒自身が授業として構成し、発表を行いました。
3人1組のグループに分かれ、自分たちの言葉でわかりやすく相手に伝えるための工夫を凝らしていました。
例えば、体液性免疫と細胞性免疫の違いを寸劇で表現したり、登場する免疫細胞を教員に置き換えて説明したり、各グループの個性が光るユニークで興味深い発表となりました。
暗記をするだけでなく、自分たちの言葉で内容を伝えることを通して、理解をより深める貴重な学びの機会となりました。
ページ
TOP