ブログ一覧

6月21日(土)、高校3年生対象のOBOG講演会を行いました。
推薦コース、文系受験コース、理系受験コースに分かれて、卒業生の先輩たちが、どのように勉強して合格を勝ち取ったか、聞きました。
自分たちの先輩の実体験を聞いて、高3生たちは大変刺激を受けました。
夏休みに向けて、大変参考になった講演会となりました。

明法中学校・高等学校の校章 明法中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

8月2大日(土)家庭科・美術体験会 & 学校説明会

8月2日(土)に中学受験生向けに家庭科・美術の体験会を開催します。
本校の家庭科・美術教員が受験生向けに体験会を行います。

【家庭科・美術体験会 & 学校説明会】
[日時]8月2日(土)10:00~12:10頃(9:30受付開始)
[会場]本校
[内容]●家庭科・美術体験会(小5・6年生対象)
・スウェーデン刺しゅうでコースターをつくろう!  定員24名
・水彩画で「〇〇」を描こう!           定員20名

●学校説明会(予定)
・校長挨拶
・明法の家庭科教育
・明法の美術教育
・明法中学校の教育
・2025,2026年度入試
※説明会に対象学年はございません

★学校説明会のみの参加も可能です(その際も予約をお願いいたします)

ご予約はこちらからお願いいたします。(7/2から予約受付開始)

聖学院中学校・高等学校の校章 聖学院中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

1学期期末テストの範囲となる単元の授業を終え、6月30日(月)の本橋真紀子教諭による高1の数学では、通常のカリキュラム学習とは一線を画し、生徒たちが自ら問いを立て、思考を深めることを目的とした「見えない数学」の授業が行われていました。

「実態を伴わない『数』はなぜ必要なのか?」「虚数とは何か?」「『見えない』ことは『存在しない』ことなのか?」といった根源的な問いに向き合う、刺激的な授業が展開されていました。

【高1数学】「見えない数学」への探求-ChatGPTと深める複素数の世界-⇒コチラから

三輪田学園中学校・高等学校の校章 三輪田学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

IMG_293912645edf-c9d6-4a6a-9080-7434bfc8a63d

0e7e6d03-ed20-4cb5-b441-0201fc5d4edc

f9aee468-e077-45f3-b1ee-0dae1a981d17

f11cad28-89b5-434a-8f42-9b5fb165f88d

317e4cad-ee7c-4361-9e21-75d2b18a2f78

受験生に大人気のイベント「6月のオープンスクール」が開催されました。

お暑い中、そしてお忙しい中、たくさんの受験生と保護者の皆様にお越しいただきました。
誠にありがとうございました。

クラブ講座のご紹介です。
三輪田学園ではほとんどの部活で専門の先生のご指導を受けています。例えば、書道クラブは書道家、箏曲と長唄クラブは専門の先生、演劇クラブは舞台俳優さん、器楽クラブも7名の楽器の先生…などです。

中学校で初めて取り組む生徒がほとんどで、一生懸命、部活動に励んでいます。
いつもは先生に教わっていますが、オープンスクールの日は逆転。
今度は自分が小学生に教える番です。
緊張しましたが一生懸命に伝えることができました。

体験中、保護者の方に部員が個別相談させていただく講座もありました。
お話も弾んで、学校生活をお伝えすることができました。

ご希望の方には校舎見学もおこないました。
クラブの講座に参加した方にはクラブ生徒が、授業の講座に参加した方は中学1年生が担当させていただきました。
MGPという有志の広報委員会に、中学1年生はほぼ全員自主的に加入しています。
6月のオープンスクールが初デビュー!若葉マークをつけて校内を巡りました。
入学してまだ3ヶ月ですが、とても上手に、そして何より「三輪田学園が大好き!」がよく伝わってくるご案内でした。
終わった後「受験生の方とお話しできてとても楽しかったです。次回もぜひ校舎案内をしたいです!」と話してくれました。

麹町学園女子中学校・高等学校の校章 麹町学園女子中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

麹町学園の生徒会の任期は体育祭までとなります。
それに合わせて、次の生徒会役員を決めるために立会演説会と選挙がおこなわれました。

選挙の前の立会演説会は、高校生・中学生の立候補者の演説が各時間にアリーナでおこなわれました。
立候補した生徒たちは緊張と情熱を胸に、自身のビジョンや抱負を熱く語りました。
演説終了後に投票をおこない、高校3年生の選挙管理委員会による即日開票の結果、当選者が確定しました。

生徒会は、学校の雰囲気を活性化させるだけでなく、友情や協力心を培い、麹町学園全体の結束を高める役割も果たしています。
これからもっと盛り上がっていく活動を期待しています!

IMG_8807

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

中学校では検定受検を推奨しています。

準会場として学校で実施している検定は英検・漢検・数検・ニュース検定(N検)、そしてP検

とあります。P検は、中学の授業に「情報」はないため表に載せていません。年に何回もあり、

全国の中学生がよく受検する英検・漢検は受検し合格してもらいたいところです。

数検やニュース検定はその分野が得意、または興味のある生徒は積極的に受検してもらえればと思います。

中1検定

受検日程が分からないとそもそも申し込みも検定の勉強もできないので、

受検予定を紙に書いてもらいました。それを廊下に掲示。

1回目の検定は終わってしまっているので、2回目以降の検定で目指せ合格!

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

このたび、潤徳のホームページが新しくなりました!

このホームページは、美術コースの生徒で結成された「HP委員会」と企業の方との協力によって作られました。

レイアウトや配色を決めるチームと、アイコンのデザインを決めるチームとに分かれ、それぞれがアイディアを話し合い、企業の方からいただいた指摘をもとに修正を重ね、約半年間をかけて完成に至りました。

パソコンだけでなく、スマートフォンからも見やすいように工夫された新しいホームページで、これからも潤徳に関する情報を発信していきます。

ぜひ、いろんなページをご覧ください。

12

 

 

東京電機大学中学校・高等学校の校章 東京電機大学中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

高校体育祭が晴天の中、行われました。

この日にむけて体育祭実行委員や執行部が中心となり

準備をしてきました。

全クラスが赤、黄、青、紫の4色に分かれ、

どの競技も白熱した戦いが行われ、勝敗を争いました。

 

高校体育祭

 

この記事の続きはこちら→

獨協中学校・獨協高等学校の校章 獨協中学校・獨協高等学校 男子校 中学校 高等学校

高校中間考査の最終日、試験日程が1日短い中学生は

「学年企画」の日となります。

今回、中学3年生は

「日常からの脱出 ~皇居を巡る謎解きの旅~」を

実施しました。

 

学年企画:皇居を巡る謎解きの旅〔中学3年〕

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP