7月15日(火)に、コーラス部によるサマーコンサートが開催されました。
アカペラの曲から最近の流行曲まで、さまざまなジャンルの歌を歌いあげました。
今の季節にふさわしい爽やかなハーモニーを奏でていました。
7月15日(火)に、コーラス部によるサマーコンサートが開催されました。
アカペラの曲から最近の流行曲まで、さまざまなジャンルの歌を歌いあげました。
今の季節にふさわしい爽やかなハーモニーを奏でていました。
【新聞委員会】
7月13日、都庁で行われた「第48回東京都高等学校文化祭総合開会式兼第49回全国高等学校総合文化祭壮行会」に参加しました。
夏の総文祭かがわ大会(全国大会)への壮行会として、都推薦状をいただきました。また、新聞部門代表校として部門活動発表も担当しました。
大会で様々な経験を得て、活動に生かせるよう全国大会も頑張ります。今後の紙面発行にもご期待ください。
8月2日(土)に次の通り,第2回学校説明会・授業体験(英語・理科)を実施します。
【日時】
8月2日(土)10:00~12:15
※終了時間は多少前後することがあります。
【概要】
●最初,講堂にて,参加者皆様を対象に,中学生が学校生活についてお話させて頂きます。
●その後,授業体験希望者は教室に移動します。講堂では,学校説明会を実施します。
●学校説明会と授業体験は,同時並行で行います。5,6年生のお子さまでも、授業体験に参加せず,保護者の方と説明会のみお聞きいただくことも可能です。説明会後に,授業体験の後半をご見学頂くことも可能です。
【学校説明会について】
学校説明会は「アレセイアの学習」や「海外研修」,「今年度の入試」などついてお話します。また,教員による座談会を予定しています。どのような教員がいるのか,何を考えて日々生徒と接してるのか等,生の声をお届けします。
【授業体験について】
授業体験(小学5,6年生対象)は,次の①と②を体験頂けます。
①ネイティブの英語教員によるゲーム形式での英語の授業
②理科の教員による理科実験
※授業体験にお申し込み頂くと,①と②の両方を体験頂くこととなります。
【アクセス】
●スクールバス(送迎バス)を辻堂駅南口から運行します。
● 出発時間 9:15/9:30/9:45
事前申し込み不要でご乗車頂けます。乗り場は下の図の「送迎バス乗り場」となります。
※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。
早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。
●辻堂駅南口からの民間バス
9:05発(神奈中バス)[辻10] [1番乗り場]
9:20発(江ノ電バス) [J2] [3番乗り場]
9:39発(神奈中バス) [辻13] [3番乗り場]
●茅ヶ崎駅南口からの民間バス
9:05発(神奈中バス) [辻13] [2番乗り場]
9:35発(神奈中バス)[辻10] [2番乗り場]
【その他】
●9:20より受付を開始します。
●幼いお子様も一緒にいらして頂いてかまいません。
●大変暑くなることが予想されますので、お飲み物をお持ちください。なお、構内に飲み物の自動販売機もございます。
★説明会へのお申込は次のリンク(ミライコンパス)からお願いいたします。
明星学園の教育へ興味関心を持っていただき、感謝しております。体験入学では、以下にありますコースの中から一つのコースをお選びいただけます。8月4日9:00より、第3回目の体験入学の申し込みを開始いたします。明星学園中学校の授業を限られた時間の中でお伝えしていきます。
*第2回・第3回の実技系の体験入学は定員が少ないため、両方に参加することはできません。どちらか1回のみのお申し込みとさせていただきます。
入学広報部
1学期の学びの集大成となるこの試験。今朝は、いつもより早く登校して、友だち同士で問題を出し合ったり、教科書やノートを見直したりと、真剣に最終確認をする姿がたくさん見られました。
皆さんの日頃の努力が、しっかりと成果に結びつきますように、心から願っています。
試験は今週の土曜日まで続きます。体調管理にも気をつけて、一日一日を大切に、最後まで力を出し切ってくださいね!🌸
皆さんの頑張りを応援しています📣✨
今年も横須賀学院小学校・夏の集いが7月26日(土)15:45~18:45に行われます。どうぞお越しください。写真をクリックすると拡大されます。
6月18日(水)、2学年医学クラスの生徒たちが、
量子科学技術研究開発機構を訪問しました。
今回は放射線の基礎知識・重粒子線施設、
そして最新の研究・医療機器を見学させていただき、
さらに医師の方と質疑応答する貴重な機会をいただきました。
『中学生の皆さんを最高のおもてなしでお迎えする、生徒広報スタッフ”みどじょん”が始動しました!先生方には出せないパワフルさと安心感を、生徒がお届けしています!生徒たちのおもてなしが素晴らしすぎて、先生たちの方が見習わなくてはいけないくらいです!』
5月31日、本校にとって今年度最初の学校説明会が開催されました。今年はなんと、神奈川歯科大学との系属校化に伴い、神奈川歯科大学キャンパスセンターでの実施となり、参加された中学生・保護者の皆様からも「すごいきれい!」「広々していてびっくりした!」と驚きの声が多く聞かれました。
7月10日(木)、茶道部(表千家)が和菓子作り体験を行いました。
講師は、毎年お世話になっている和菓子職人の永用昌也先生です。
今年は本校の至近にあるチェコ大使館の領事さんも参加! 領事さんは茶道を習っており、以前にも本校の茶道部と交流していただいております。お忙しいスケジュールの合間を縫って短時間のご参加でしたが、楽しい時間をご一緒させていただきました。
今年取り組んだお菓子は、主菓子の「花火」「白菊」の2点と、お干菓子です。
昨年の経験者も多かったのですが、「去年のお菓子より難しい」という声が多く、真剣な表情で取り組んでいる様子が見られました。
この日はグループを分けて和菓子作りに取り組むと同時に、お点前の稽古にも取り組んでいました。お茶碗も季節感を感じさせるものが使われ、スイカ柄のお茶碗が目を引きました。
11月の創立記念祭では部員がお点前を披露しますので、ぜひ作法室に足をお運びください!
7月14日(月)、「総合の時間」に大豆の観察をしました。
教室の前の花壇には5月に種まきをした大豆が立派に育ち、大きく実りました。このうちの半分はこのまま数か月放置し、茶色くなってから収穫する予定です。2学期に行う「豆腐作り」用にとっておきます。もう半分を「えだまめ」として試食することにしました。
観察の実際や試食の様子は、こちらからご覧いただけます。
(学園広報 堀内)
ページ
TOP