期末考査最終日の午後、高校図書委員の5名で学習院高等科主催の文化フォーラムに参加しました。
今回のテーマは「博物館のこれから」でした。
様々な視点で博物館について考え、存続の方法から始まって博物館のあるべき姿とは何かという深い議論ができました。
この経験を活かして図書館をさらにアピールできるように頑張ります。
悔いのない夏にしようと、多くの生徒が酷暑のなか夏期講習を受講しています。
それに応えるべく教員にも熱が入ります。岡田校長もその一人。特別講座「MARCH攻略講座」を開講して指導にあたります。生徒たちは校長を前に多少の緊張を見せながらも、講義の内容を自分のものとすべく集中していました。
進学講座として中学全学年で英語の勉強をしました。中学1年から中学3年までの生徒がいるため中学1年からの復習がメインです。
be動詞・一般動詞の疑問文・否定文が作れるか。疑問詞のついた疑問文を作ることができるか。他の文法の形でもbe動詞や一般動詞の疑問文・否定文の作り方が応用できるという話をしました。英語は1つのことが繋がっているということは中学1年にも話していることです。
進学講座としては3日間行いました。中学生は8月の19日から3日間3時間の教科学習会も控えています。
7月21日(祝)に開催された全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(個人戦)A〜D級に、城北百人一首部部員6名が出場しました。
高校選手権大会は、天智天皇ゆかりの地、滋賀県の近江神宮とその近辺の施設で毎年夏に開催されます。
百人一首部では、該当級の部員で前日から遠征しました。
残念ながら今大会での昇級者はいませんでしたが、全国から集まった競技かるた選手の強さや熱気を直に感じて、得るものも多かったと思います。
この経験をもとにまた日々の練習を重ね、部として更に高みを目指していきます!
(百人一首部顧問)
【新聞委員会】
7月13日、都庁で行われた「第48回東京都高等学校文化祭総合開会式兼第49回全国高等学校総合文化祭壮行会」に参加しました。
夏の総文祭かがわ大会(全国大会)への壮行会として、都推薦状をいただきました。また、新聞部門代表校として部門活動発表も担当しました。
大会で様々な経験を得て、活動に生かせるよう全国大会も頑張ります。今後の紙面発行にもご期待ください。
明星学園の教育へ興味関心を持っていただき、感謝しております。体験入学では、以下にありますコースの中から一つのコースをお選びいただけます。8月4日9:00より、第3回目の体験入学の申し込みを開始いたします。明星学園中学校の授業を限られた時間の中でお伝えしていきます。
*第2回・第3回の実技系の体験入学は定員が少ないため、両方に参加することはできません。どちらか1回のみのお申し込みとさせていただきます。
入学広報部
今年も横須賀学院小学校・夏の集いが7月26日(土)15:45~18:45に行われます。どうぞお越しください。写真をクリックすると拡大されます。
6月18日(水)、2学年医学クラスの生徒たちが、
量子科学技術研究開発機構を訪問しました。
今回は放射線の基礎知識・重粒子線施設、
そして最新の研究・医療機器を見学させていただき、
さらに医師の方と質疑応答する貴重な機会をいただきました。
『中学生の皆さんを最高のおもてなしでお迎えする、生徒広報スタッフ”みどじょん”が始動しました!先生方には出せないパワフルさと安心感を、生徒がお届けしています!生徒たちのおもてなしが素晴らしすぎて、先生たちの方が見習わなくてはいけないくらいです!』
5月31日、本校にとって今年度最初の学校説明会が開催されました。今年はなんと、神奈川歯科大学との系属校化に伴い、神奈川歯科大学キャンパスセンターでの実施となり、参加された中学生・保護者の皆様からも「すごいきれい!」「広々していてびっくりした!」と驚きの声が多く聞かれました。
7月10日(木)、茶道部(表千家)が和菓子作り体験を行いました。
講師は、毎年お世話になっている和菓子職人の永用昌也先生です。
今年は本校の至近にあるチェコ大使館の領事さんも参加! 領事さんは茶道を習っており、以前にも本校の茶道部と交流していただいております。お忙しいスケジュールの合間を縫って短時間のご参加でしたが、楽しい時間をご一緒させていただきました。
今年取り組んだお菓子は、主菓子の「花火」「白菊」の2点と、お干菓子です。
昨年の経験者も多かったのですが、「去年のお菓子より難しい」という声が多く、真剣な表情で取り組んでいる様子が見られました。
この日はグループを分けて和菓子作りに取り組むと同時に、お点前の稽古にも取り組んでいました。お茶碗も季節感を感じさせるものが使われ、スイカ柄のお茶碗が目を引きました。
11月の創立記念祭では部員がお点前を披露しますので、ぜひ作法室に足をお運びください!
ページ
TOP