ブログ一覧

大妻多摩中学高等学校の校章 大妻多摩中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

【高1】現代の国語 新書点検読書

 

高校1年生は、「現代の国語」の授業にて、「新書点検読書」を行いました。
「点検読書」とは、本の全てを熟読するのではなく、「表題や序文」「目次」「索引」「主要ないくつかの章」を確認し、拾い読みするというワークを通して、通読する前に本の全体を把握して理解し、概要をつかむことを目的とする活動です。
今回は、図書室の司書の先生方の協力を得て、高校生の興味を惹く新書100冊(0類~9類まで10冊ずつ)を選定してもらい、図書室内で授業を実施しました。

主な目標は、
・「新書」とは何かを知り、興味を持つ。
・NDC(日本十進分類法)を理解する。
・書誌事項を把握し記載できるようになる。
・探究活動(個人探究論文作成)に生かす。
というものです。

「『新書は難しそう……』というイメージが強かったが、思ったより読みやすそうだった。」「筆者の視点が新鮮で視野が広がった。」「新書は著者にとっての『探究』成果なのだと分かった。」「小説ばかりを読んでいたが、新書も読んでみようと思った。」などの感想が寄せられました。
5月にテーマが決まった個人探究論文の作成にも、新書をはじめとする図書室の資料が生かされることが期待されます。

 


 

イベント情報

 
◆ 7月19日(土)開催「生徒主催説明会」
生徒が企画・運営する説明会と校内を巡る校舎見学を行う予定です。生徒目線での大妻多摩の魅力を、余すことなくお伝えします。生徒と直接会話ができるまたとない機会となりますので、ご都合がよろしければぜひお越しください。(教員の登壇はありません。)

予約開始日:6月28日(土)


◆ 7月26日(土)開催「帰国生入試 説明会」
11月に実施する帰国生入試の詳細に関する説明会です。受験対象となるのは、「小学校4年生以降に帰国した児童であること。(帰国時期については応相談)」「現在海外に在留中の場合、2026年4月7日の入学式以降出席できること。」の条件を満たした児童です。

予約開始日:7月5日(土)


◆ 8月23日(土)開催「夜の学校説明会」
普段の説明会とは一味違う、土曜日の夕方に開催する説明会です。夏休みのこの時期、在校生や卒業生が登場し、自分たちの言葉で大妻多摩の魅力を紹介します。保護者の皆さまだけでなく、お子さまにもぜひ聞いていただきたい内容です。
夕暮れの落ち着いた雰囲気の中で、大妻多摩での学びや成長を、親子でゆっくり感じてみませんか。

予約開始日:8月2日(土)


◆ 9月13日(土)・14日(日)「文化祭」
今年度の文化祭は【予約制】での開催となります。入場をご希望の方は、事前にお申し込みをお願いいたします。
また、当日は在校生の案内による「校舎見学ツアー」や「部活動体験会」も実施予定です。こちらの企画は、【希望者のみ・先着順での受付】となります。ご希望の方は、文化祭予約時にあわせてお申し込みください。

予約開始日:7月1日(火)


―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

横須賀学院中学高等学校の校章 横須賀学院中学高等学校 共学 中学校 高等学校

大チャペル前の掲示板です。
今年一年、特に大切にしたい聖句が掲示されています。“年間聖句”と呼んでいます。今年は「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」(新約聖書・マタイによる福音書 7章12節、日本聖書協会『新共同訳聖書』)です。

20250630年間聖句a6

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

中学校では検定受検を推奨しています。

準会場として学校で実施している検定は英検・漢検・数検・ニュース検定(N検)、そしてP検

とあります。P検は、中学の授業に「情報」はないため表に載せていません。年に何回もあり、

全国の中学生がよく受検する英検・漢検は受検し合格してもらいたいところです。

数検やニュース検定はその分野が得意、または興味のある生徒は積極的に受検してもらえればと思います。

中1検定

受検日程が分からないとそもそも申し込みも検定の勉強もできないので、

受検予定を紙に書いてもらいました。それを廊下に掲示。

1回目の検定は終わってしまっているので、2回目以降の検定で目指せ合格!

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

月曜日の1限目はロングホームルームの時間です。

今日のロングホームルームは各クラスでの活動となりました。

生徒企画でクイズ大会を行うクラス

IMG_3193.jpgIMG_3196.jpg

テスト前ということで自習を行うクラス

IMG_3202.jpg

2学期の平和祭(文化祭)の打ち合わせを行うクラス

IMG_3200.jpgIMG_3201 (1).jpg

明日から7月です。1学期も終盤にさしかかりました。

生徒の中学1年生のみなさんにとっては、大きな変化とともに、大変ながら充実した1学期となったと思います。

もうすぐ長い夏休みが待っていますが、みなさん、期末テスト頑張ってくださいね!

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

このたび、潤徳のホームページが新しくなりました!

このホームページは、美術コースの生徒で結成された「HP委員会」と企業の方との協力によって作られました。

レイアウトや配色を決めるチームと、アイコンのデザインを決めるチームとに分かれ、それぞれがアイディアを話し合い、企業の方からいただいた指摘をもとに修正を重ね、約半年間をかけて完成に至りました。

パソコンだけでなく、スマートフォンからも見やすいように工夫された新しいホームページで、これからも潤徳に関する情報を発信していきます。

ぜひ、いろんなページをご覧ください。

12

 

 

東京電機大学中学校・高等学校の校章 東京電機大学中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

高校体育祭が晴天の中、行われました。

この日にむけて体育祭実行委員や執行部が中心となり

準備をしてきました。

全クラスが赤、黄、青、紫の4色に分かれ、

どの競技も白熱した戦いが行われ、勝敗を争いました。

 

高校体育祭

 

この記事の続きはこちら→

獨協中学校・獨協高等学校の校章 獨協中学校・獨協高等学校 男子校 中学校 高等学校

高校中間考査の最終日、試験日程が1日短い中学生は

「学年企画」の日となります。

今回、中学3年生は

「日常からの脱出 ~皇居を巡る謎解きの旅~」を

実施しました。

 

学年企画:皇居を巡る謎解きの旅〔中学3年〕

 

この記事の続きはこちら→

春日部共栄中学高等学校の校章 春日部共栄中学高等学校 共学 中学校 高等学校

5月26日(月)〜29日(木)にかけて、

風紀委員を中心にあいさつ運動を行いました。

改めて、あいさつの大切さを感じることができました。

引き続きあいさつ溢れる学校にしていきます。

 

あいさつ運動を実施しました

 

そのほかの写真はこちら→

ページ
TOP