2年生の「総合の授業」と言えば、藍染!
藍染のシャツを作るだけが目的ではありません。
藍のからだのどの部分から色をとることができるのか。
子どもたちがそれまでプランターで育ててきた藍の葉を観察し、金づちで叩きながら発見していきます。
詳しくは、こちらからご覧ください。
2年生の「総合の授業」と言えば、藍染!
藍染のシャツを作るだけが目的ではありません。
藍のからだのどの部分から色をとることができるのか。
子どもたちがそれまでプランターで育ててきた藍の葉を観察し、金づちで叩きながら発見していきます。
詳しくは、こちらからご覧ください。
待ちに待った高2の修学旅行!
都内は、台風の接近もあり、雨の羽田空港となりましたが、予定通り沖縄へ向けて出発しました。
見送りの教頭先生へ元気に「いってきまーす!」とご挨拶。
初日は、平和学習をメインに、ひめゆり平和祈念資料館、そして糸数豪(アブチラガマ)などを見学しました。
事前に社会科の特別授業で沖縄戦について、しっかり学習していたため、現地で学びがさらに深まったようでした。
見学内容もあり、緊張感のある面持ちで各所を回っていた生徒たちですが、滞在するホテルで荷解きし、ひと息つくといつもの笑顔に。
沖縄の歴史と文化に触れ、平和について考えると共に、思いっきり楽しんできたいと思います!
高校2年生の選択科目には、「演劇コミュニケーション」という授業があります。
みなさんは、演劇の授業というとどのようなことをイメージしますか?
この授業では、他者との協働が必要な「演劇」のワークショップや表現活動を通じて、自分の身体や心に向き合い、他者に耳を傾け、自分、そして仲間とだからこそ生まれる表現を探していきます。
今年は特別ゲストとして、ウクレレお守りシンガーのゆかリーナさんをゲストにお招きしました!
ゆかリーナさんは、ご自身の幼少期や、子育ての経験から、音楽を軸とした表現活動に加え、多様な方が安心して過ごせる場づくりなど幅広く活躍されています。そして何より言葉に愛があふれていて、パワフルな行動力をもつ素敵な方です!
大妻多摩では、理数教育に力を入れ、約半数の生徒が理系分野を主体的に選択しています。さらに、理系を選んだ生徒にも積極的に海外留学を推奨しており、学びの幅を大きく広げています。
今回、理系クラスに在籍しながら留学を経験した高校2年生の二人に、理系を選んだ理由や、留学中に得られた成長について語ってもらいました。
H.Sさん:化学好き。高校1年の夏にカナダ・トロントで3週間の留学体験。志望大学は明治大学農学部。
K.Aさん:数学・物理好き。高校1年3学期にニュージーランドで3か月のターム留学。志望大学は東京工業大学工学部。
記事では、理系を選んだ動機や留学体験のリアルなエピソード、学校生活の充実度についても紹介しています。
→ 詳しくは inter-eduの記事 をご覧ください。
https://www.inter-edu.com/special/t-otsuma_tama/
◆ 10月11日(土)「学校説明会」
大妻多摩の教育理念・科学教育・進路指導をご紹介する説明会を開催します。卒業生や在校生の声、授業・校舎見学を通して学校の魅力を体感いただけます。入試制度変更についても詳しくご説明します。はじめて本校を知った方におすすめの説明会です。
予約開始:9月20日(土)09:00
―――
☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!
☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。
立教新座は「自由」を大切にしている学校です。
実際に学校生活を送っている在校生に、立教新座が自由だと思うところを聞きました。
本校Webサイトでぜひご覧ください。
.
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
9月15日(月)、府中市総合体育館で開催された「第27回多摩ブロック中学城址柔道大会」団体の部において、本校中学柔道部女子が初優勝を果たしました。
この結果を受け、10月26日(日)に東京武道館で行われる東京都大会には、多摩ブロック優勝校として出場します。
引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。
世田谷区スポーツ推進課より、
「ラグビー女子ワールドカップ開催」に向けた普及活動として
中学生のラグビー体験会を実施したいとの依頼をうけ、
本校では中学3年生を対象に実施しました。
この記事の続きはこちら≫
ページ
TOP