ブログ一覧

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

地域連携として、お世話になっている『足立成和信用金庫』さんの100周年記念の一環として、本校の美術コースの生徒が「打ち出の小槌」のモニュメントをモチーフとしたキャラクターデザインの制作に携わっています。

今回の取り組みは、授業で培った表現力を地域社会に還元できる貴重な機会であり、生徒たちにとっても大きな励みとなっています。完成したキャラクターデザインは、足立成和信用金庫さんの100周年を彩る一つのシンボルとして活用される予定です。

今後も本校は、地域の皆さまと連携しながら、生徒の学びと成長につながる活動を積極的に展開してまいります。

足立成和キャラデザイン

日本大学豊山中学校・高等学校の校章 日本大学豊山中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

10月25日はいよいよ豊山祭初日!

あいにくの天候でしたが,朝から多くの来場者を迎えることができました。

まずは地下2階アリーナでの「開会宣言」と

中学生による「青春メッセージ」の発表から。

 

豊山祭1日目

 

この記事の続きはこちら→

東京電機大学中学校・高等学校の校章 東京電機大学中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

10月18日、中学1年生は地域学習の一環として「野川見学会」を実施しました。

生徒たちは約9㎞の道のりに挑戦しました。

今回の学習では、スマートフォンの地図やナビゲーションは使用せず、

紙の地図のみを頼りにゴールを目指しました。「どの建物が目印になるのか」

「次の交差点はどこか」など、友達と声を掛け合い、

相談しながら一歩ずつ前へ進んでいく姿が見られました。

 

中学1年生・野川見学会

 

この記事の続きはこちら→

獨協中学校・獨協高等学校の校章 獨協中学校・獨協高等学校 男子校 中学校 高等学校

獨協医科大学との高大連携。

獨協医科大学の先生方のご協力のもと、医学を志す中高生向けに、

それぞれの成長に合わせた、様々な取り組みを行っていただいています。

8月1日(金)には、

「獨協医科大学 Summer seminar 2025」(高校2年生対象)・

「獨協医科大学訪問会」(中学3年生対象)が獨協医科大学において

開催されました。

 

獨協医科大学との高大連携

 

この記事の続きはこちら→

広尾学園小石川中学校・高等学校の校章 広尾学園小石川中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

10月30日(木)、University of St AndrewsやUniversity of Edinburghなど

13校の大学担当者をお招きし、

イギリス大学入試制度や各大学の特色についてご説明いただいた後、

個別相談会を実施しました。

 

 海外大学説明会

 

そのほかの写真はこちら→

りんどう祭が終わり、各学年での探究活動が始まりました。2回目となる本日、中学1年生では、それぞれ興味がある事柄を基に研究テーマ決めを行いました。

研究テーマを設定するためには、個人的に興味があるだけでは十分ではありません。独りよがりにならず、他の人に伝える価値があるものでなければならないということを授業の最初に全員で確認しました。また、信頼のおける書籍があるかなど研究を進めていくプロセスも意識してテーマ設定を行いました。

生徒からは「推し活」「メイク」「トマト」など多様なアイデアが出ましたが、それらを研究テーマに落とし込むため、さまざまな切り口で問題を提起しようと苦戦していました。教員からの助言を受けながら、テーマを修正していく過程で新たな気づきを得ていたようです。

3学期には探究発表会を控えています。中学1年生にとって個人で行う探究活動は初めてですが、発表が楽しみです。

 


研究テーマの設定方法についてレクチャー

大妻多摩中学高等学校の校章 大妻多摩中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

20251114_bungei

ごきげんよう。文芸部 創作部門です。

この度、11/23(日)に東京ビッグサイトで開催される文学フリマ東京41に出店し、部誌を販売することになりました。

文学フリマとは、企業からアマチュア作家まで広く文学を愛する人々が集い、各々が文学だと信じるものを小説、物語、エッセイ、短歌、俳句、絵本、評論など様々な形で表現する展示即売会であり、前回実施(2025/5/11)の「文学フリマ東京40」では出店者・一般来場者あわせて約16000人が来場しました。

この度の文学フリマ東京41で私たちが販売するのは、文化祭で頒布した部誌『色彩』に新たなエピソードを追加した加筆修正版です。文化祭では約80名の方に手に取っていただき誠にありがとうございました。今回はなんと印刷所で製本してもらい、表紙は『色彩』のタイトルにちなんでラミネート加工をしてもらう予定です。

文学フリマは中高生は入場無料ですので、当日はぜひ文学フリマに足を運んで私たちのブース(南1-4ホール T-05)に足を運んでもらえると嬉しいです!
※参加の際の留意事項は文学フリマ東京41のHPをご覧下さい。→https://bunfree.net/event/tokyo41/

なお、文芸部 創作部門では部員を常に募集中です。本に興味がある人、小説を書いてみたい人は誰でも大歓迎です。小説の創作に関しては全員が初心者からのスタートですので安心してください。ぜひ入学したら、部活見学に来て、先輩や顧問の先生に声をかけてください。


―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

三輪田学園中学校・高等学校の校章 三輪田学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

ご報告が遅くなりましたが、11月1日(土)に秋のオープンスクールをおこないました。ご来校くださった皆さま、ありがとうございました。

今回は7つの授業体験がありました。
・文章を読んで「問題」をつくってみよう(国語)
・体験!算数の入試問題
・体験!社会の入試問題
・ホウレンソウの色素を分けてみよう(理科)
・ディズニー曲で英語を学ぼう
・英検3級のスピーキングテスト
・ヴィーガンパンケーキを作ろう!(家庭科)

クラブ体験には、バスケ、バドミントン、バレー、ソフトテニス、ICT特別委員会、美術、書道、長唄・箏曲・器楽・科学・水泳の12のクラブが講座を開きました。

学園の雰囲気を感じて、今後の勉強を頑張ろうという思いにつなげてくださったならば、学園としても嬉しく思います。

講座の運営や講座後の校舎案内に協力した本校の生徒たちも、皆さまのお役に立つことができて、とても嬉しそうでした。

オープンスクールは来年度も開催予定です。授業体験は5・6年生(現在の4・5年生)、クラブ体験は4~6年生(現在の3~5年生)が対象です。時期が近づいたらご案内しますので、ぜひいらしてください。
IMG_0584IMG_0588IMG_0593IMG_0595IMG_0895IMG_0899IMG_0903IMG_0905

明星学園小学校の校章 明星学園小学校 共学 小学校

12月7日(日)に二次入試を行います。

詳細については、要項をご覧ください。
二次入試_募集要項2025_12月.pdf

なお、これまでの学校説明会動画もご覧いただき、ご検討いただけたら幸いです。
明星学園公式YouTube | 明星学園小学校 – 明星学園

紅葉の正門jpg

 

 

 

 

 

 

(副校長 伊野)

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

地理の授業では世界の地域について学んでいたようです。単元の復習として小テストを行っていました。

今回の小テストの範囲は南米です。国・川・高原・山脈などの名前を解答するという問題でした。

中1社会 1113①

そして世界の地域について学習した後は、日本の様々な地域に関しての内容を学習するようです。

11月11日(火)で期末考査3週間前。期末考査に向けて授業にしっかり取り組んでいます。

中1社会 1113②

 

ページ
TOP