ブログ一覧

On September 18, 2025, the English department hosted Culture Day, focusing on “The Indian Saree.” Students discovered its rich history and practiced various draping styles. The event culminated in a fun photoshoot, capturing students elegantly wearing sarees. This engaging experience not only celebrated cultural diversity but also inspired confidence and creativity among students. A delightful start to more cultural explorations ahead!

2025年9月18日、英語科主催で文化の日を開催し、テーマは「インドのサリー」でした。参加生徒たちはサリーの豊かな歴史について学び、さまざまな着付けスタイルを実際に体験しました。イベントの終盤には写真撮影が行われ、生徒たちがサリーを優雅に着こなす姿を記念に残しました。この特別な日を通じて、文化の多様性を楽しみながら、自分らしさと創造性を発揮する機会となりました。

 


サリーの着付け①


サリーの着付け②

 


ポーズもインド風

立教新座中学校・高等学校の校章 立教新座中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

大学在学中に公認会計士試験に合格。監査法人での経験から30歳で株式会社を創業。2つのWebサービスをメインに事業を展開する卒業生へのインタビュー記事を掲載しました。

立教新座中高でのお話や現在のお仕事について、また中高生たちへ、未来へのメッセージをいただきました。
本校Webサイトでぜひご覧ください。

25_0627_08


立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

麹町学園女子中学校・高等学校の校章 麹町学園女子中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

麹町学園には、生徒が社会とつながりながら未来を考える探究学習「みらい科」があります。
高校2年生ではその一環として、企業や団体とコラボレーションし、社会課題をテーマに学んでいます。

今年度は、コスメティックブランド「ロクシタンジャポン」とのコラボレーションを実施しています。
ロクシタンが掲げる「6つの約束」を軸に、3回の特別授業が9月におこなわれました。

9月3日には、ロクシタンジャポンの担当者から「伝統的技術の継承」についてお話を伺いました。
地域に受け継がれる技術や文化を商品づくりにどう活かしているのかを知り、伝統を未来につなぐことの意義を学びました。

10日には、NPO法人ウィメンズアイの方から「女性の自立支援」に関する活動を紹介いただきました。
被災地や地域での取り組みを通じて、ジェンダー平等や地域社会の課題に対する理解を深めました。

17日には、一般社団法人日本視覚障がい者美容協会の方にお越しいただき、「視覚障がいへの取り組み」をテーマに授業を実施しました。
視覚障がいのある方と一緒にワークを行い、当事者の視点から社会を考える貴重な体験となりました。

3回のプログラムを通じて、生徒たちは多様な社会課題に触れ、学びが社会と直結していることを実感しました。
こうした体験が、自らの未来をデザインする力を育む大切なステップとなっています。

IMG_1455 IMG_1525

新渡戸文化中学・高等学校の校章 新渡戸文化中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

演劇ラボでは、演技をはじめとした映画のような撮影や音響・効果音の制作、さらには台本を一から作ることまで幅広く取り組んでいます。ひとつの作品を作り上げるために必要な工程を、全員で力を合わせて行うのが大きな特徴です。
活動の最初に近況、今後の予定、自分のやる気など気持ちを共有する時間があり、大切な時間だと思っています。
他にも、練習の中でお互いに意見を出し合い、改善点を見つけて成長していくことも欠かせません。
文化祭での発表を目標に、それぞれが大切な役割を持ち、協力しながら活動しています。
演劇ラボは、舞台や作品を通じて「表現することの楽しさ」や「仲間と協力する大切さ」を学べる場所です。

IMG_3146-1920x1440

この記事の続きはこちら→

片山学園中学校・高等学校の校章 片山学園中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

次年度入試に向けた最終回学校説明会を下記の日時で開催します。

ぜひご参加ください。

【日時】11月23日(日) 9:30〜13:00

【会場】片山学園中学校・高等学校

今回の入試では次年度入試に向けた出題単元発表を行います。

当日,会場でしか聞けない情報もあります。

入試対策問題集(一般入試のみ)も進呈

お申し込みはこちらから ⇒ 片山学園中学校・高等学校

2025最終回学校説明会チラシ

毎年9月末の国連総会の会期に合わせた1週間は、国連のSDGs週間にあたる「Global Goals Week」です。
持続可能な開発目標(SDGs)の推進と達成に向けて、意識を高め、行動を喚起するこの期間にあわせ、郁文館では毎年「Global Goals Week」を開催しています。

本校では、「SDGs教育日本一」を掲げ、全教科・カリキュラム・学校行事をSDGsの17項目と紐づけ、「出来ることから」「身近なことから」をテーマに実践型SDGs教育を進めております。

今年度は9月22日(月)からの一週間をGlobal Goals Weekとし、SDGsに関心の高い生徒有志によって設立された「SDGs委員会」を中心に、校内での啓もう活動を行います。
今回は、郁文館の学食「夢食堂」にスポットを当て、大豆ミートやプラントベースエッグなどを使ったSDGsメニューをご紹介します!

  • 大豆ミート:動物の肉を使わず、植物から作られる植物性代替肉。
  • プラントベースエッグ:鶏卵は使わず植物由来の原料によって作られた代替卵。主に人参やインゲン豆、豆乳などを使用し、色付けはターメリックや人参によって自然に再現しており、着色料は不使用。

これらの食材は、アレルギーやビーガン対応といった観点にとどまらず、環境負荷の軽減や世界的な人口増加に伴う食料問題の解決策としても注目されており、近年は日本国内でも健康志向の高まりを受け、企業による商品開発が進んでいます。
今年は以下の4種類のメニューが販売されます。

プラントベースエッグのオムライス
ソイミートのハヤシライス
白身魚のフリット ラビコットソース
1.5倍盛!ソイミートソースパスタ

販売開始に先立ち実施された試食会には、職員だけでなく今年度からSDGs委員会の生徒も初めて参加!
実際に味わいながら意見を交わし、生徒目線での提案が飛び交いました。

さらに、試食会に参加した生徒たちが中心となり制作したポスターは、学内に掲示されています。生徒自身が感じた、メニューのおすすめポイント紹介が入ったポスターです。
郁文館では、普段から身近にSDGsを意識できる環境づくりを進めており、Global Goals Weekはさらにその学びを深める機会となります。
今回の取り組みを通じて、生徒が社会課題を自分ごととして考えるきっかけとなることを願っています。

日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校の校章 日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校 共学 中学校 高等学校

7月30日(水)から8月2日(土)にかけて、中学2年生が林間学校へ行ってきました。本校に入学してから初めての宿泊学習であるこの行事は、中学2年生の恒例行事です。山梨県の「富士緑の休暇村」にお世話になり、学年の仲間たちと4日間を過ごします。
到着するとすぐにオリエンテーリングが始まります。ヒントを頼りに、グループで協力しながらゴールを目指します。たくさん歩いた後の飯盒炊さんではどの班も協力してカレーを作り、もりもりと食べていました。この日のために、自宅でカレーの作り方を練習してきてくれた生徒もいました。2日目はこの行事のメインイベントである富士登山です。ガイドさんに付き添ってもらいながら、1合目から5合目までを登っていきます。それほど急な坂ではないものの、ごつごつとした長い道のりをひたすら歩きました。ようやく5合目まで着いたと思えば、ガイドさんから「ここからゴールまで30分くらいかかるよ!」と言われてみんな一瞬心が折れかけましたがなんとか全員ゴールまで辿り着きました。5合目では自由時間があり、そこで食べるソフトクリームはとてもおいしかったです。その日の夜にはナイトハイクを行い、真っ暗な森をガイドさんの案内に耳を傾けながら歩きました。3日目の午前は森にある無数の洞窟の中に入る体験をさせてもらいました。中には「これ本当に入れるの!?」と疑いたくなるような小さなものもありましたが、中学生は果敢に挑戦していました。 午後はチームビルディングを通してクラスの親睦や団結を深めました。 最後の夜となった3日目の夜はキャンプファイヤーを行い、各クラスや有志の出し物、合唱によって盛り上がりも最高潮となり、無事に林間学校を終えることができました。
富士登山をはじめ、行程がもりだくさんな林間学校は生徒たちが大きく成長するとても良い機会になったと思います。残りの中学校生活も仲間と協力しながら充実した学校生活を送れるよう、教職員一同サポートしてまいります。

 

林間学校➀ 林間学校➁ 林間学校③ 林間学校➃ 林間学校➄ 林間学校➅ 林間学校➆ 林間学校➇

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。
映像研究部です。

私たち映像研究部は学園内の困りごとを解決するヒロイン、
瀧レンジャーとしてショートドラマを制作しました。

あかつき祭上映は2日間とも、1日2回!
・11時00分
・14時00分
2号館2階のMacRoomで上映しました。

学校について来校者の方にも知っていただきたい!
という気持ちを込めて学校に関するクイズが
ドラマ内で登場します!


こちらは撮影した映像を確認している部員の真剣な姿です。

【映像研究部公式ブログはこちら】
【あかつき祭特設サイトはこちら】

 

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】
・10/4(土) 10:30〜 授業見学会(対象:小学1〜6年生)
・10/18(土) 9:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会(対象:小学5〜6年生)
・11/8(土)  9:00〜 秋のオープンスクール(対象:小学2〜6年生)
・11/15(土) 9:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・10/4(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・10/10(金) 18:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・10/18(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・11/1(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・11/8(土)  12:00〜 秋のオープンスクール(対象:中学1〜3年生)
・11/15(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・11/21(金) 18:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・11/29(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
高等学校イベント予約

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

9/20(土)に、先月8月に実施されたオーストラリア語学研修参加生徒による報告会(プレゼンテーション)が行われました。

この夏休み中の約2週間、オーストラリアにおける英語研修に参加した約75名の生徒たち(中3生、高1生)によるプレゼンテーションでした。

各グループごとに、大学での英語レッスンから現地でのアクティビティの様子に至るまで、個性豊かなスライドを作成し、充実した研修内容の詳細を英語で報告してくれました。

この研修での経験が、生徒たちの今後の英語学習や自身のグローバルな視点の養成において、より有意義なものになるよう心より期待しています。

関係された方々にこの場をお借りしてあらためて感謝申し上げます。

ありがとうございました。

(国際教育委員会)

ページ
TOP