ブログ一覧

明法中学校・高等学校の校章 明法中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

7月19日(土)「1学期終業式・夏休みを迎えます」

 7月19日(土)1学期終業式が行なわれました。終業式では校長から”時間の大切さ“に関する話がされました。特に高校3年生にはこの夏の限られた時間を有意義に過ごしてもらいたいと思います。

終業式後には表彰が行なわれました。
①先日行なわれた体育祭で約30年振りに600mRの新記録が更新されました
②中学ソフトテニス部 11ブロック・ソフトテニス・夏季大会 優勝
③国民スポーツ大会・関東(東京代表)リード部門2位、ボルダー部門2位
この結果から、今年の7/28~8/3にフィンランドのヘルシンキで開催されるクライミングユース世界選手権女子リード・U19の日本代表選手に決定しました。

また、生徒会任期に関する生徒総会も行なわれました。会議では、中学生の素朴な質問に生徒会幹部が丁寧に応答し、疑問を解決していました。

教室に戻ると、各クラスのHRでは通知表、学年通信などの配布物の他に、明日からの夏期講習をはじめ各種連絡事項が担任の先生方から丁寧に説明がありました。これから夏休みに向けての活動が始まります。

放課後は、高校3年生に向けて進路指導部主催の学校推薦型選抜ガイダンス、赤本配布会が行なわれました。近年多様化される年内入試、学校推薦型選抜(指定校推薦・公募制推薦)に関するエントリー方法、諸注意が生徒達にされていました。その後、今年度の指定校推薦の大学・学部・学科・基準のリストが掲示された教室には生徒が真剣な眼差しでメモを取っていました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

新渡戸文化中学・高等学校の校章 新渡戸文化中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

梅雨明け当日に、中高合同で終業式を行いました。

校長先生からは今日が区切りをつける日であること、白洲正子さん著の『西行』と、彼が詠んだ「願はくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ」を題材に話を始められました。

日本は「桜」にまつわる話題が多い、桜の情報が季節になるとあふれる、『秒速5センチメートル』に代表される桜を題材にした作品が多いなど、世界に類を見ない独特の存在感・価値観があると、話してくださいました。

s-DSC01649

この記事の続きはこちら→

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

0706今井 高2化学

高校2年の化学基礎の1学期最終授業では、還元反応・ヨウ素デンプン反応を利用した実験を行いました。

カルキ抜きでコピー用紙に文字を書いても何も見えません。

ここにヨウ素液をスプレーし、友達の書いた内緒の文字を暴きました!

 

「わー、こんなこと書いたの?」

「シナモン、可愛いね」

「やっぱ成女でしょ!」

と浮かび上がる文字に大喜びの生徒達でした。

「化学むずい……」と書いた紙もありましたが、期末試験、頑張ってね。

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

📢【お知らせ】

第1回体験入学のお申込みは 7月22日(火)まで! 内申加点対象イベントです!

✨文系講座の予約枠が残りわずかです⚠️

気になっている方は、今すぐチェック✔

🌟第2回体験入学(8月24日)も予約受付中!

こちらもお早めにどうぞ✨

体験入学宣伝1

 

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。

7/18(金)に令和7年1学期の終業式を行いました。
〜終業式〜
校長先生より、1学期の振り返り、そして校訓の「剛く、正しく、明るく」を胸に、長期休暇で自分の成長に向けて、挑戦することや見直すことの大切さについてお話がありました。
〜あかつき祭 ポスターコンペティション表彰式〜
令和7年度あかつき祭ポスターコンペティションにて、
優れた表現力で今年度のポスターをデザインした生徒の表彰が行われました。
〜質問GP表彰式〜
1学期の質問GP(グランプリ)の表彰が行われました。


表彰にあたり、副校長先生より質問する大切さについてのお話がありました。

質問GPでは授業をはじめ、あらゆる場面で良い質問をし、多くの生徒の学びを深めることに貢献した各学年の生徒が表彰されます。

〜表彰伝達式〜
最後に表彰伝達式が行われ、クラブ活動や参加したコンクールにおいて優秀な成績を修めた生徒達が表彰されました。

 

◯演劇部
令和7年度城東地区新人デビューフェスティバル
 優秀賞
◯書道部
第61回全日本書初め大展覧会
 産経新聞社賞
審査委員長奨励賞
 日本武道館賞第41回成田山全国競書大会
推薦日輪賞 2名
成田山賞

◯バレーボール部 春季大会兼関東大会予選 予選38組 第2位 ◯陸上部 令和7年度 第2・3支部学年別大会 兼 東京都高等学校陸上競技1年生大会予選
 女子円盤投 3支部共通 第1位
女子円盤投 3支部共通 第3位

第78回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会 第3支部予選会
 3支部 円盤投 第2位
3支部 円盤投 第6位
〜離任式〜
夏休みを以って退職するネイティブの先生から、英語で挨拶がありました。
学校への感謝の言葉とともに、生徒達に「この瀧野川女子学園での授業やたくさんのイベントで皆さんと過ごした日々のことを忘れません」とお言葉がありました。
さて、長期の夏休みが始まりました。
勉強、クラブ活動、あかつき祭の準備など、生徒たちにとって、一人ひとりが目標を持って大きく成長できる大切な期間となります。
2学期に成長した皆さんとお会いできることを教職員一同、楽しみにしております。
〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】

・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生)
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:小学3〜6年生)
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:小学1〜6年生)
・8/30(土) 13:00〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/13(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:小学3〜6年生)
・9/20(土)  10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生)
・9/21(日)  10:00〜 あかつき祭 (対象:小学1〜6年生)
・10/25(土) 13:30〜 入試チャレンジ (対象:小学5〜6年生)
・11/1(土)  13:30〜 入試チャレンジ解説会(対象:小学5〜6年生)
中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】

・7/26(土)  9:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・7/26(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/2(土)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:中学1〜3年生)
・8/3(日)   9:00〜 夏のオープンスクール (対象:中学1〜3年生)
・8/18(月)〜22(金) 10:30〜 学校見学会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土)  9:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・8/30(土) 15:00〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/6(土)  13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
・9/20(土)  10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/21(日)  10:00〜 あかつき祭 (対象:中学1〜3年生)
・9/27(土) 13:30〜 学校説明会 (対象:中学1〜3年生)
高等学校イベント予約

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

1班は早起きをして雨模様のなか扇沢駅→黒部ダム→室堂の見学・散策をしました。
雨が心配されましたが,黒部ダム・室堂に着くころには雨もやんでくれました。
生徒たちは「僕たちの日頃の行いがいいからです!」と喜んでいました(笑)

 
(黒部ダムにて)


(黒部平に向かうケーブルカーに乗る前。急こう配です!)


(黒部平にて)

その後ホテルへチェックインし、夕食をおなかいっぱいに食べたあとは清水校長の講座が開講しました!

(乾杯!)


(おにぎりリュック最適化ゲームの様子)

20種類のおにぎりを使って500円以内で最大カロリーを作るゲームを行い、グループワークが大盛り上がりしていました!
(グループワーク中に「これはきたっ! あっつ!!」と叫んでいる生徒も)

1度目の結果発表を前提にして、1位の記録を超えるおにぎりの組み合わせを探すワークも盛り上がり、ゲームを通じて最適化について楽しく学ぶことができました。

明日は夏期林間最終日です。最後まで健康に楽しく学んでいきたいと思います。
(引率スタッフ)

武蔵野中学高等学校の校章 武蔵野中学高等学校 共学 中学校 高等学校

7月11日(金)、中学生が道徳の授業を実施しました。

今回は、北区が実施している「中学生及び高校生のための職業教育キャラバン事業」を利用した出張授業を行ってもらいました。
この事業は、様々な分野の職業について具体的かつ明確なイメージを持ち、夢と希望を持ってチャレンジできるよう、従来女性の進出が少ない職業分野で活躍している女性に講演いただくもので、本日は滝野川消防署で働く女性消防士の方にお越しいただきました。

IMG_4794-850x567 IMG_4796-850x567 IMG_4797-850x567

消防士の仕事内容の紹介に加えて、なぜご自身が消防士を志したのか、仕事をする上で意識していることなど、第一線で活躍されているお立場だからこそのお話が聞けて、非常に有意義な時間となりました。

武相中学・高等学校の校章 武相中学・高等学校 男子校 中学校 高等学校

ビジネス研究部が取材を受け、記事が掲載されました。

是非ご覧ください。

1.NettyLandかわら版 7月号 46ページ

https://www.netty.ne.jp/contents/wp-content/uploads/2025/06/Netty2507_webSS.pdf

2.H!P(エイチピー) 夏 部活DO!! 4~5ページ

https://www.kanaloco.jp/sites/default/files/2025-07/hp2025natsu.pdf

横須賀学院中学高等学校の校章 横須賀学院中学高等学校 共学 中学校 高等学校

今年も横須賀学院小学校・夏の集いが7月26日(土)15:45~18:45に行われます。どうぞお越しください。写真をクリックすると拡大されます。

◆昨年の様子はちらをご覧ください。

横須賀学院小学校HP

20250719横須賀学院小学校・夏のつどいお知らせa79

三輪田学園中学校・高等学校の校章 三輪田学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

1学期終業式

入学・進級から早三ヶ月。本日は1学期の終業式でした。
校長先生からは3つのお話がありました。
1つ目はチャレンジをするということ。どんな小さなことでもよい。夏休みを利用して、何か挑戦してみましょうというお話でした。
2つ目は、反ナチス運動を展開したドイツの牧師マルティン=ニーメラーの『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』という詩を引用したお話。未来をつくる生徒たちにしっかりと考えてもらいたい内容でした。人々の自由・平等・権利の侵害は、まずは少数派への攻撃から始まる。自分には関係ない、と考えるのではなく、おかしいことにはきちんと声を上げる、少なくとも否定することが大切。私たちは自由・平和といった普遍的な理念を共有し、大切にする学校でありたいというメッセージでした。
3つ目は、大学受験を控えた高3生へのエール。「夏はこれからだ!」

終業式後、中学生は携帯安全教室、高2生は代表者による探究学習の発表会もおこないました。

中1の生徒に、1学期はどうでしたか?と聞いてみました。
・友達がたくさんできた。
・運動会が特に楽しかった。
・ドキドキわくわくの1学期でした。
・期末試験が大変だった。

夏休みの目標を聞いてみると、
・勉強します!
・クラブ活動を頑張りたいです。文化祭も楽しみです!

高校生にも夏の目標を聞いてみました。
・青チャート(問題集)を1周させる。(高3生)
・早寝早起き、規則正しい生活習慣を送る。(高3生)
・文化祭に向けて実行委員の活動を頑張りたい。(高2生)
・文理分かれて初の夏休み。よく復習をしたい。(高2生)

明日から、各自の計画や目標をもとに、充実した夏休みをすごしてほしいと思います。

Image kouchohanashi
スクリーンショット (76)kou2
Image-_1_ktai

ページ
TOP