一人ひとりが課題を持ってコートに入るから、

日々の成長を実感できる。

男子硬式テニス部

部長 押田 凌英 さん

 

――押田さんが男子硬式テニス部に入部したきっかけは何ですか。

押田:自宅のすぐ隣にテニススクールがあって、小学生の頃から通っていました。

 

Leader’s Interview ~男子硬式テニス部 部長 押田 凌英~

 

この記事の続きはこちらから→

2月18日(土)、高校では男子、女子に分かれて

スポーツイベントが行われました。

男子は2会場に分かれてのミニスポーツ大会。通称「男祭り」。

今年はグラウンドでフットサル、北斗館(体育館)で

バスケットボールが行われました。

大会はクラス対抗戦。バスケットボール部、サッカー部の活躍が光りましたが、

他クラブの選手、文化系クラブの生徒、クラブに入っていない生徒もみなそれぞれ

「クラスTシャツ」を身にまとい、男同士の友情を育んだ1日でした。

 

男祭り・ダンス発表会、開催!

 

この記事の続きはこちらから→

2月18日(土)1~3限に、中学1年生を対象にした職業研究会が行われました。

職業研究会は、身近な大人へのインタビューを通して

「世の中にはどんな職業があるのか?」「働くとはどういうことか?」を

生徒たち自身で探り、社会的な視野を広げることを目的としたプログラム。

今年度も、忙しい中、保護者や卒業生が20名以上参加して下さいました。

 

中学1年対象の職業研究会が行われました!

 

この記事の続きはこちらから→

令和4年度全国中学⽣⼈権作⽂コンテスト埼⽟県⼤会において、

応募総数11万点以上(県内384中学)の中から、

中学3年生の生徒の作品が全国⼤会へ進出する最優秀賞に、

また同じく3年生の生徒の作品が優秀賞に選ばれました。

2⼈は、1⽉21⽇(⼟)にさいたま市産業⽂化センターで開催された

表彰式に参加し表彰されました。

 

⼈権作⽂コンテスト埼⽟県⼤会で最優秀賞受賞︕

 

この他の画像はこちらから→

1月10日(火)、11日(水)の両日、長野県菅平高原スキー場にて、

高等学校総合体育大会 兼 全国高等学校総合体育大会スキー県予選会、

中学校総合体育大会 兼 全国中学校総合体育大会スキー埼玉県予選会が

開催されました。

高校の部では、1年生の生徒が男子大回転競技で4位、男子回転競技で3位に入賞し、

来月8日(水)~11日(土)にかけて、

山形県赤倉温泉スキー場で行われる全国大会への出場を決めました。

 

中高スキー部、10名が全国大会、関東大会へ!

 

この記事の続きはこちらから→

学校長挨拶

皆さん、あけましておめでとうございます。令和5年(2023年)の幕が開きました。

皆さんに冬休みの宿題があるように、

コロナやウクライナ戦争と昨年からの、人類に対する大きな宿題が残っています。

皆さん一人ひとりが他人事とせず、まだ学生だからと遠慮せず、

グローバル教育の西武文理の生徒には、

課題の解決方法を、現状を観察し考え続けてもらいたいと思います。

将来、皆さんが大人になったとき、

多くの課題解決に挑むためのトレーニングです。

今年は学校も、少しずつ教育活動を、以前のレベルに戻す努力を続けていきます。

 

文理祭のオンデマンド配信についてのお知らせ

 

この記事の続きはこちらから→

令和4年11月19日(土)、20日(日)に、長瀞射撃場(埼玉県長瀞町)で開催された

「第20回関東高等学校ライフル射撃競技選抜大会」において、

2年生の生徒がビームライフル少年女子60発競技で、見事優勝を果たしました。

また、1年生の生徒もビームライフル少年男子60発競技に出場。

こちらは、大会新記録を叩き出しての優勝となりました。

今大会のビームライフル種目を男女ともに制覇したことで、

種目こそ異なりますが、関東大会での優勝を4年連続に延ばしました。

 

ライフル射撃部、関東大会でアベック優勝!

 

この記事の続きはこちらから→

ページ
TOP