長い夏休みも終わり、2学期がいよいよ始まりました。

教室に近づくにつれ元気な生徒たちの笑い声が聞こえ、教室に入るとたくさんの笑顔に会うことができ、とても嬉しく思いました!

2学期にクラスの友だちと会えることが待ちきれなかった生徒たちも多い様子です。

始業式は、生憎の雨のため、放送で行われました。

始業式では、学校長訓話の後、夏休みに活躍したクラブの表彰と紹介がありました。

<表彰>
〇高校弓道部 
弓道都大会個人優勝 高2H 石本昇太郎 君

〇高校剣道部 
東京都高等学校剣道形大会(7月20日)
準優勝 高2G 原皓史 君 、高2G 土屋有輝 君

〇鉄道研究部 
全国高等学校鉄道模型コンテスト(8月9日)モジュール部門 理事長特別賞
代表 高1H 定方勝輝 君

<紹介>
〇高校弓道部 
関東大会個人選手権大会出場
高2H 石本昇太郎 君、高2G 松田悠汰 君、高1H 伊藤正明 君

〇高校水泳部 
高2I 小川大輔 君が、東京代表として9月2日~3日に和歌山で行われる国体に出場します。

始業式後、各クラス担任の先生から、2学期に向けての心構えなどが話されました。

2学期は体育祭や文化祭など、大きなイベントが続きます。

最高の仲間たちと最高の思い出を作れるように、何事にも全力で取り組んで欲しいと願っています!

私たち化学部は8月26~28日につくば市で合宿を行いました。今回の合宿では昨年度に引き続き、現在化学部が行っている研究と関連のある研究所や施設を見学しました。

現在、私たちは「納豆菌を用いた水質改善」について研究を行っています。そのため、まず、畜産草地研究所で「畜産汚水の浄化処理」について説明を受けました。この研究は、家畜から排出される大量のふん尿を微生物の利用により浄化するものです。実際に汚水処理を行っている施設を見学したところ、微生物の働きにより臭気がほとんど感じられず、微生物の働きのすごさやそれを効率よく利用している現在の汚水処理技術のすばらしさが分かりました。

また、「飲み物の抗酸化作用」について研究も行っています。そこで、果樹研究所で「リンゴの抗酸化作用」について説明を受けました。この研究は、リンゴに含まれるポリフェノールの一種であるプロシアニジン類に着目し、糖・脂質代謝に及ぼす影響や品種による含有量の違いなどを調べるものです。また、研究所内にある品種改良に使われている果樹園の見学し、害虫や気候変動による影響についてもお話を聞くことができました。

その他にも、私たちは「貝殻を用いた銅イオンの吸着」について研究を行っています。そこで、物質・材料研究機構(NIMS)で、「セシウムの除染」について説明を受けました。その他にも、サイアロン蛍光体・MANAファウンドリー・光触媒材料などの様々なお話を聞くことができました。また、研究所内を歩いていて、外国の方が多いことに気が付きました。研究所の方によると、外国からも多くの研究者が集まっていて、日常会話でも英語を使っているそうです。廊下に貼ってある研究紹介も全て英語で書かれていて、英語の重要さが分かりました。

研究所以外にも食と農の科学館、地質標本館、サイエンススクエアつくばや地図と測量の科学館も見学させて頂き、様々なお話を聞くことができました。

夜は、勉強会を行って化学英語の学習をしました。これは、今後、英語の論文を読む機会が増えるため、化学英語に慣れることを目的として行われました。今回は高校生物の中で化学に近い内容を扱いましたが、英文を訳すところだけではなく、訳した日本語を理解するところにも難しさを感じ、基本的な知識の重要さが分かりました。また、今年は文化祭に向けて各研究班の最終報告会も行いました。これは、各班が自分たちの研究内容を発表して、部員からの質問や意見を文化祭での発表に生かすためのものです。

さらに、化学部のOBが2人来て下さり、大学の授業や大学祭に関することを中心にお話して頂きました。最終報告会でも貴重な意見・質問を頂き、とても参考になりました。

 

今回の合宿では、化学部で行っている研究に関連したお話を聞くことにより、様々な研究を知り、興味を持つことができました。これらを踏まえて、このような最先端の研究ができる研究者になるために、今は部活動に力を入れていきたいと思います。

研究所の紹介や勉強会での様子は、文化祭で詳しく報告しますので是非お越しください。

最後になりましたが、ご協力くださった各施設の方々に厚く御礼申し上げます。

(化学部 高校一年生)

8月22日~24日、駒沢オリンピック公園にて私学大会が行われました。

陸上競技部では、例年夏の締めくくりの大会として位置付けています。

夏の練習の成果がすぐに出るわけではありませんが、夏休みの最後に良い結果を出して気持ちよく秋のシーズンへ移行する、そして2学期に入っていくための大会となっております。

例年、中学生を中心に良い結果を残している大会ですが、今年もなかなか健闘しておりました。

主な種目の結果

◆中学

共通200m  第6位 24秒04(+0.7)

共通400m  優 勝 53秒39   第4位 55秒46

1年1500m  第3位 4分48秒56

低学年4×100mR  第3位 49秒49

共通4×100mR  第4位 45秒98

学校別総合得点  第5位 33点

◆高校

1500m  第2位 4分11秒00

3000mSC  第7位 10分40秒03

学校別総合得点  第21位 9点

多くの生徒が自己ベストを出しており、良い結果、良い大会でした。

2学期に入ると、早速高校生は新人戦が始まります。

クラブと勉強を両立し、どちらもトップクラスを目指していきます!!


高校入賞者と中学400mの入賞者。中学の400mは2人で13点の荒稼ぎ!


中学生の入賞者達。リレーを中心に頑張りました!


秋のシーズンに向けて、いい雰囲気です!

(陸上競技部顧問)

釣り部は、普段はミーティングをして月1回のペースで日帰りの釣りに行き、春と夏には合宿を行っています。今年も静岡県の河津町において、8月中旬の3日間、夏合宿を行いました。

1日目の午後には宿近くの防波堤で、上級生が1年生に仕掛けの投げ方の指導を行いました(毎年行っている、伝統行事です)。その夜には宿の周辺の磯や防波堤に釣行しましたが、大型のサバが数尾釣れたのみに終わりました。

2日目以降は台風の影響で波が高く、河津川でのアユのエサ釣りに専念しました。今年は魚影が濃く、朝や夕方、3時間ほどの釣りで20尾ほどを釣り上げる生徒もいました。ハードスケジュールでも集中して竿を出している姿が印象的でした。

また、釣り部は中学・高校合同で活動しているため、学年を超えた交流が魅力です。今回に限らず、高校生が中学生に釣りを指導している姿も見られます。

生徒たちはサンダルを履いて川に立ち込み、ここぞという場所で釣ります。雨天時は魚が活発に動くので気合いが入ります。

後ろに見えるのは伊豆急の鉄橋。意外と海が近く、フグが釣れることもあります。

1日分の釣果。クーラーの底が見えません。大きいアユは20㎝近くになります。

最終日、荒れる海を背にしての集合写真。今年もOBが参加してくれました。

海釣りは消化不良であった反面、川釣りでは例年以上の釣果を残すことができ、実りある合宿になったと思います。

秋にかけて、釣れる魚の種類も増えてきます。当面は10月に行われる文化祭の展示に向けて動きます。今後も和気あいあいとした雰囲気を生かして、メリハリのある楽しい活動をしてほしいと思っています。

 

(釣り部顧問)

本日8月29日は海外研修の事後学習日です。

日本の大学で日本語を勉強している留学生を12名招待し、パースでの体験を話し合い、最後にはグループでプレゼンテーションをします。

本日も含めて、今回の研修を通じて、様々な国の人と、様々な文化や価値観を英語を使って学ぶことが出来たと思います。

この先の英語学習や人生設計の一助になることを願い、研修報告を締めくくりたいと思います。

(海外研修引率教員より)

こんにちは!高校軟式野球部です。

高校軟式野球部は、8月21日~8月24日にかけて行われた秋季大会ブロック予選を突破し、都大会進出を決めました。

ブロック予選1回戦の相手は、昨年の秋季都大会優勝&関東大会BEST8という強豪校である日本大学第一高校。

新チーム発足後、この日のために、普段の練習・合宿と、全力で厳しい練習に取り組んできました。

その成果もあり、精神的にも強くなった部員達はチーム一丸となって最後まで集中力を切らさず、2-1で勝利を収めました。

2回戦の相手は明治大学附属明治高校。

相手のミスにつけこみ得点を重ね、9-1で勝利を収めました。

ブロック代表決定戦の相手は、東海大菅生高校。

両校エースの投手戦となり、0-0で延長10回に突入。

タイブレーク(無死一二塁からスタート)の末、1-0で痺れる試合をものにしました。

ブロック予選を突破し、本来は都大会進出でBEST16なのですが、都大会1回戦の相手校が秋季大会不参加となったため、不戦勝となりBEST8となりました!

高校軟式野球部にとって、都大会出場は3度目、BEST8は2012年以来2度目となります。


都大会出場を決めた22名のベンチ入りメンバー!


軟式野球部員37名全員集合!ベンチの外からも大きなパワーをもらい、部員全員の力で、都大会出場を決めました。

次なる目標として、城北高校軟式野球部史上初の「関東大会出場」を成し遂げられるよう、部員たちを頑張らせていきたいと思いますので、応援、宜しくお願いします!

(高校軟式野球部顧問)

高校硬式野球部は、8月上旬に新潟県見附市で5泊6日の合宿を行いました。

今年は試合を中心とした合宿を、ということで初日と最終日は半日の練習、2日目から5日目までは毎日、近隣の学校との練習試合(1日2試合×4日=8試合!)を行いました。

実戦を通して各自で課題を見つけて修正していました。

試合数が多かったことで、普段はなかなか出場機会のない選手も活躍していたことも印象的でした。

写真は試合中の様子です。

「相手チームの声に負けない」という意識で、選手全員で前向きな声を出して互いを盛り立てます。

好プレーが飛び出すと、さらに盛り上がりを見せます!

今年も設備が整った球場を利用することができ、公式戦に向けて球場に慣れる良い機会となりました。

また、試合を重ねるたびに新チームの戦い方が固まってきたことも大きな収穫でした。

帰り際には甲子園をバス車内のテレビで観戦し、まさに野球漬けの6日間となりました。

東京に帰ってからも新チームの目標である秋季大会都ベスト8を目指し、合宿で得た反省を踏まえて練習に励んでいます!

(高校硬式野球部顧問より)

鉄道研究部は8月21,22,23日と第16回国際鉄道模型コンベンションに参加しました。

今回は銚子電鉄の全線を精密に風景ジオラマとして製作し来場者の高い関心を集めました。

このジオラマは10月3日,4日の文化祭で再び展開します。

どうぞ、文化祭で見に来て下さい。

(鉄道研究部顧問)

こんにちは。中学サッカー部です。

毎年中学サッカー部は、長野県菅平市にて8月1日~7日まで6泊7日の夏合宿を行います。

今年も良質の人工芝のグランドで、天候にも恵まれ、意識の高い練習や試合を行いました。

1年生は何より個人技術向上を、2年生は自分の長所を活かせるポジションの発見と新チーム作り、3年生はチームプレーの向上を目標に取り組みました。

さらにここでは、グランド内外で時間や礼儀に厳しくも、寝食を共に楽しく過ごすことで生徒にとって、本当に充実した機会となりました。

ここでの経験を活かして、3年生は今月の私学大会、2年生は秋の新人戦に全力で臨みます!

応援よろしくお願いいたします!

(中学サッカー部顧問)

自転車競技部の合宿報告です。

18日~21日まで、3泊4日で静岡県の日本サイクルスポーツセンター内の5kmサーキットにて行いました。

このコースは大会でも使用するコースなので、本番に向けての実践練習としては最適です。

5kmのコースはアップダウンが激しく、楽なコースではありません。

それでも、多い生徒では合宿中に56周(280km!!)回りました。

次の大会に向けて、各自で目標を設定し、練習に励んでいます。

合宿をきっかけにさらにモチベーションを高めて、普段の練習にも生かしてくれることを期待しています。

(自転車競技部顧問より)

ページ
TOP