昨日より、1学期期末テストが始まりました。

中1~高3まで全学年、10日まで4日間かけて実施されます。

ある教室の放課後の黒板です。

クラス全体で期末テストに向かっていくという、前向きな雰囲気が伝わってきます。

放課後は、教室や図書館に残り、友だちと勉強する生徒も多く見られます。

自宅で勉強する生徒も、頑張っていることでしょう。

全学年、最後まで諦めず、体調を整えて、ベストを尽くしてもらいたいと願っています!

期末テストが7月7日(火)から始まります。

すでに1週間前に入っているため、クラブ活動は、大会直前のクラブを除き、お休みとなっています。

中1~高3まで、中間テスト同様、ピリピリした雰囲気を漂わせながらも、城北生らしく仲間と一緒に勉強する姿が見られています。

ちなみに中学1年生は、中間テストでは英国数3教科でしたが、期末テストでは理科、社会が加わり、5教科7科目となります。

中学生も高校生も、お互いに「好敵手」を意識して、切磋琢磨して頑張ってほしいと思います!


↑テスト直前ということで、問題演習に集中している中3のクラス。


↑自習中の高2生。ウルトラ集中!

 本校では毎夏、PTAの保護者の皆様を対象に、昭和60年以来、PTA主催「古典文学講演会」を開催しています(「PTA学術講演会」より改称)。『源氏物語』などの日本古典文学を中心に、研究者や作家、批評家の方々にご講演いたき、例年多くの保護者の方々にご参加いただいております。(なおこれとは別に、毎秋「PTA文化講演会」も予定されています)

 本年度は来たる7月4日(土)に、NHK教育テレビ「古典への招待」講師、放送大学客員教授を務められ、平安文学研究や散逸物語研究の第一人者である、跡見学園名誉教授・神野藤昭夫先生に、「みんなが源氏物語を読む時代の到来~与謝野晶子と源氏物語」という題でのご講演をお願いしています。

 なお、本ブログを御覧の保護者の方々で、出席のおつもりで未提出であれば、ご出席希望の用紙をご子息にお渡しください。また、定期テストの直前ですが、興味があったり人文系に進学を希望したりする生徒で聴講を希望する場合、担当の先生に相談してください。

 ○日時 平成27年7月4日(土) 午後2時00分~3時30分

 ○講師 神野藤 昭夫 先生
   跡見学園女子大学名誉教授、放送大学客員教授。1943年生、博士(文学)。NHK教育テレビ「古典への招待」講師などを務められた。ご著書に『知られざる王朝物語の発見~物語山脈を眺望する』(笠間書院)、『散逸した物語世界と物語史』(若草書房、第21回角川源義賞)ほか。

 ○演題 「みんなが源氏物語を読む時代の到来~与謝野晶子と源氏物語」

 ○主催 城北中学校・高等学校 PTA

ご参考までに、各回のご講演者も掲載いたします。

1回1985 関  弘子 先生 (朗読家)「源氏物語のひとり語り─夕顔巻─」
2回1986 小林 茂美 先生 (国学院大学教授)「源氏物語の罪と罰」
3回1987 上坂 信男 先生 (早稲田大学教授) 「源氏物語の心」
4回1988 秋山  虔 先生 (東京大学名誉教授)「源氏物語における愛のかたち」 
5回1989 大野  晋 先生 (学習院大学教授)「源氏物語と紫式部日記」 
6回1990 清水 好子 先生 (関西大学教授) 「源氏物語の主題」 
7回1991 阿部 秋生 先生 (東京大学名誉教授)「紫式部日記について」 
8回1992 後藤 祥子 先生 (日本女子大学教授)「源氏物語の和歌」   
9回1993 吉岡  曠 先生 (学習院大学教授)「源氏物語の見取り図」 
10回1994 橋本 敏江 先生 (琵琶語り奏者)「平家物語」琵琶語り」
11回1995 三田村雅子 先生 (フェリス女学院大学教授) 「黒髪の源氏物語」   
12回1996 鈴木日出男 先生 (東京大学教授) 「光源氏について」   
13回1997 三苫 浩輔 先生 (愛知学院大学教授) 「若紫の周辺」     
14回1998 長塚 杏子 先生 (文筆家) 「源氏物語の旅─物語の旅・心の旅─」
15回1999 秋山  虔 先生 (東京大学名誉教授) 「源氏物語のおもしろさ」
16回2000 近藤 富枝 先生 (作家) 「貴人たちの姿─源氏物語の服装─」
17回2001 池田 和臣 先生 (中央大学教授) 「源氏物語の第Ⅲ部について」
18回2002 山中 玲子 先生 (法政大学能楽研究所教授)「源氏の姫君たちの能」
19回2003 土佐 秀里 先生 (早稲田大学講師)「源氏物語と大津皇子」
20回2004 秋山  虔 先生 (東京大学名誉教授) 「受難の源氏物語」
21回2005 小町谷照彦 先生 (東京学芸大学名誉教授) 「源氏物語を読む─須磨巻に即して」
22回2006 藤本 勝義 先生 (青山女子短期大学教授)「源氏物語における愛と死」
23回2007 河添 房江 先生 (東京学芸大学教授) 「『源氏物語』の彩り─自然・装束・調度─」
24回2008 服藤 早苗 先生 (埼玉学園大学教授) 「『源氏物語』の時代を生きた女性たち」
25回2009 島内 景二 先生 (電気通信大学教授) 「源氏物語と日本文化」
26回2010 山本 淳子 先生 (京都学園大学教授) 「光源氏のスパルタ教育―平安中期の現状」
27回2011 高田 祐彦 先生 (青山学院大学教授) 「源氏物語と歴史」
28回2012 兵藤 裕己 先生 (学習院大学教授) 「平家物語の享受と武家政権」
29回2013 大塚ひかり 先生 (古典エッセイスト) 「ブスたちの光源氏~紫式部の挑戦」
30回2014 三田村雅子 先生 (上智大学教授) 「源氏物語の手紙」

合掌

日頃、城北学園少林寺拳法部へのご理解とご協力有難うございます。

ご報告が遅れましたが、先日行われた大会結果についてご報告いたします。

 

日時:4月26日(日)

平成27年度東京都高等学校総合体育大会 (府中工業高校)

結果:    男子組演武 有段者の部   2位

男子団体演武の部              2位

 

これにより、男子組演武にて今年度のインターハイ出場権を獲得いたしました。

 

『インターハイ実施要項』

平成27年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会

日時:7月31日~8月2日(予定)

場所:兵庫県立武道館

今後ともご声援よろしくお願いします。

(少林寺拳法部顧問)

6月21日(日)、中学バレー部は板橋区中学校バレーボール総合体育大会(兼 選手権大会)に出場しました。

3年生にとっては、この夏の大会が中学生として出場する最後の大会となります。これからの中学バレー部を担う2年生と力を合わせて練習に励んできました。

試合前、公式練習(サーブ)の様子

 

第1試合の相手は芝浦工業大学中。最近、区大会に参加するようになった新進気鋭のチームです。

いよいよ試合開始!

 

結果はセットカウント2-0(25-10,25-16)で勝利。完璧ではありませんが、良い滑り出しでした。

 

続く第2試合は加賀中。各学年少人数ながらも素晴らしいコンビネーションで積極的に攻めてくるチームで、一筋縄にはいかない相手です。

まだまだムラがありますが、2年生の新しいエース(になるべき)選手のスパイク

3年生エースは流石の安定感でした

 

結果はセットカウント2-0(25-20,25-23)で何とかストレート勝ち。課題は多く残りました。

 

最後は区の強豪・上板橋第一中。強力なエースがおり、その対策が求められます。

大勢の部員や保護者の方々の応援にも熱が入りました

 

結果はセットカウント1-2(25-23,15-25,15,25)で残念ながら敗北。相手のミスに助けられながらも1セット目をとれただけに悔しさの残る結果でした。

 

総合して大会の結果は板橋区準優勝。

課題は山積みですが、3年生と2年生がともに出場するのは、この夏で最後。チーム一丸となってブロック大会、都大会と勝ち上がっていきたいと思います。

(ブロック大会は7月の4・5日に開催)

賞状とメダルを頂くキャプテンたち

6月23日(火)5・6時間目に、中1合唱祭が、講堂で行われました。

各クラス4月に曲を決め、大町オリエンテーション、音楽の時間、朝、昼休み、放課後など、一生懸命練習して本番に臨みました。

曲はA組「花は咲く」、B組「少年時代」、C組「涙そうそう」、D組「気球に乗ってどこまでも」、E組「さくら」、F組「空も飛べるはず」、G組「翼をください」でした。

合唱祭は、ピアノ伴奏と指揮、そして全体の司会なども、各クラスの合唱祭実行委員が務め、生徒主体の進行で行われます。

クラスごとの合唱に加え、音楽科講師によるピアノ独奏、生徒によるヴァイオリン演奏と音楽科専任教諭によるピアノ演奏のコラボレーション、中1学年スタッフによる「教員コーラス」、総合学習で「ダンスでもしてみませんか?」の講座を取っている生徒のダンスも行われました。

結果は、最優秀賞がF組「空も飛べるはず」、優秀賞がC組「涙そうそう」でした。

この2クラスとF組のピアノ伴奏者、B組の指揮者が、特別賞として表彰されました。

最優秀賞のF組は、生徒のソロや手拍子など、趣向を凝らした演出で他クラス圧倒し、聴衆を引き付けていました。

優秀賞は、どのクラスもレベルが高く、C組は僅差での受賞だったようです。

また、講評では、鑑賞マナーや檀上マナーもとても良かったとお褒めの言葉を頂きました。

登壇後、ピシッと整列している様子。
みんな全力で歌っています!
グランプリのF組!おめでとう!!
最後に、全員で城北の校歌を斉唱して、合唱祭が終わりました!
一番大切なことは、合唱祭に向けて全力で取り組む事を通して、各クラスの「和」がいっそう強くなったことだと思います。
ここで培った団結力を、今後の城北生活に活かしていってほしいと思います。
お忙しい中ご来場いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
(中1学年スタッフより)

ご機嫌いかがでしょうか。グリークラブです。

男声合唱の草分けとして、半世紀の時空を越えて、

その集大成をあらわしたいと想います。

もしよろしければ、我々のミクロコスモス(小宇宙)を、

ご一緒に観てみませんか?ぜひ、ご来場ください。

 

城北学園グリークラブ 第50回記念定期演奏会

 

詳しくはこちら→

6月21日(日)に鉄道研究部のSL撮影会がありました。

秩父線で熊谷から三峰口まで走るSL、C58の姿を上長瀞の鉄橋付近で撮影するのが目的です。

中学1年から高校2年までが参加しました。

ちょうど雨になってしまいましたが、一応、撮影は成功しました。

本日は、夏休みに行われる「オーストラリア・パースのホームスティ」と「城北イングリッシュシャワー(3日間の学校内語学留学)」の事前研修が二つ同時に行われました。

 

JOHOKU ENGLISH SHOWER 事前研修の様子

 

オーストラリア海外研修 事前研修の様子

 

パースのホームスティは2週間の研修期間、城北イングリッシュシャワーも3日間という限られた日程なのでこれらが最も有効になるよう、今日の事前研修は大切な意味があります。

 

どちらに参加した生徒も、真剣にまた積極的に研修内容に参加していました。夏の本番で確かな手ごたえを獲得してもらいたいと考えています。

 

6/19(金)にTBSあさチャンの部活紹介コーナーの取材が、本校弓道部に来ました。

放課後の練習風景や、高校部員が中学部員に指導するシーンなどを撮影して行きました。

放映は、6/30(火)の7:50~8:00に5分程度の予定だそうです。

是非ご覧ください。

ページ
TOP