12/22(水)に、中学全学年で百人一首大会を2年振りに実施しました。開校以来毎年行っていた年末行事でしたが、昨年はウイルス感染防止の観点から止むを得ず中止に。今年は試合毎に手指消毒など、感染対策を徹底した上での開催となりました。
各クラス12チームに別れ、4回戦のなかで学年毎にクラスの勝率を競いました。
1年生の優勝はC組、 2年生の優勝はD組、 3年生の優勝はA組、 総合では2年D組が48試合中38勝で優勝しました。
他クラスとの試合に真剣に取り組みながら、楽しむ姿が見られました。

百人一首は中学1年生から授業にて、各和歌の説明を漫画などを用いながら行い、ただの暗記ではなく「古文の世界観」を学んでいます。例えば平安時代をイメージしながら『枕草子』を読むことができたら、その時代にタイムスリップした感覚で楽しく読むことができますよね!百人一首はその取り組みの一つです。本校における教育のモットーは「本物に触れる」こと。さすがに平安時代には行くことができませんので、百人一首を通してその時代に生きた人たちも今の時代と同じ様なことを考えているまたは、こういう場面で違う感覚を持っている、などを知って古文の世界へ入っていきます。またグローバルを謳っている本校では多様性を許容することを重視しています。百人一首を学習することによって多様性を許容する心も同時に育んでいるのです。
狭義的にはもっと実用的な学習の一翼を担っています。古文学習の要となる「古典文法」です。最初はよくわからない和歌。一例を挙げると、
ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しづこころなく はなのちるらむ
紀貫之のいとこ、紀友則の歌ですね。途中までは文法などわからずともなんとなく意味がわかりますが、最後の「らむ」。「なんだこりゃ」と思いながら「まあいっか」になるのが1年生。それが2・3年生の授業中に「現在推量・原因推量の助動詞」として「らむ」の説明へ。その時にこの和歌が例として挙げられ、説明を受ける。「そういう意味だったのね」と。百人一首で覚えているので、現在推量・原因推量の助動詞「らむ」は「ひさかたの・・・らむ」とセットで覚えるので二度と忘れない、という狙いもあります。

25日になりました。本校ロビーにはクリスマスツリーを飾っています。小さなことですが季節感を持つことも大切にしています。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。
メリークリスマス

0G5A9403-thumb-500xauto-4566DSC_1742のコピー

12月8日(水) 7限、今年2回目の「SBS」(スクールバディシステム)が行われました。

本校には様々な場面で「先輩が後輩をサポートする」システムがあります。

たとえば、毎日行われる「朝学習」の時は、

上級生が英語や数学などの教材を持って1年生の教室に来て、

プリントを配布するほか質問にも答えてくれます。

今回の「SBS」では、中高一貫の高校1年生が中学校各教室に来て、

中学生活と高校生活の違いを中心に、学習の心構えや試験対策、

今やっておくべきことなどについて、丁寧に話をしてくれました。

中学生も、真剣に先輩の実体験に基づく話に耳を傾け、質問をする姿も見られました。

 

「SBS」が行われました !

 

このほかの画像はこちら→

ご閲覧誠にありがとうございます。

今回は新コースについてその3となります。

「プログレッシブ政経コース」「I T医学サイエンスコース」という名称をご覧になって、うる覚えの方が
「あーあの文系のコースの方を聞きたいんですけど」とおっしゃる方がたまにいらっしゃいます。
大変不案内で申し訳ございません。
決してこの2コースは文系・理系で分けている訳ではございません!
高校2年生になりましたら確かに文理に分かれますが、将来の可能性を入学当初から半分に分けることは致しません。
我々は、大学入試自体が文理に分けないようになれば、高校3年生まで文理に分けるつもりはありません。
これからやってくる時代は、今までの価値観である狭義の専門性を否定するでしょう。個人が幅広い視野のもと新しい専門性を見出していく時代が来ます。そのための基礎訓練を行えるのが春日部共栄中学高等学校です。
勿論、違うコースの内容も行いますし、「政経」の「経」は「経済」、経済で数学を徹底的に行わないでどうするんですか?大学側も難関大では経済学部の入試に数学が必須にもなっています。プログラミングは文法を含みます。言語の構造を理解するため、日本語・英語の文法をしっかり行います。ですからもう既に文理分けの時代ではないのです。

みなさんと一緒に一つか二つ先の時代を見て行けたらと思っております。

さて、5年生以下対象の説明会(体験授業)を準備させていただいております。是非ご予約の上お越しください。
お待ちしております。
https://www.k-kyoei.ed.jp/jr/

11月24日(水)、1年生~3年生までの各クラスの「金賞」受賞生徒による

「英語スピーチコンテスト」がオンラインで開催されました。

予選を勝ち抜いた生徒たちもカメラの前では緊張した面持ちでしたが、

身振り手振りを交えるなど工夫しながら一生懸命スピーチを行いました。

各教室で視聴している生徒たちも、それぞれの代表者のスピーチが終わるたびに、

大きな拍手を送ってました。

 

2021年 英語スピーチコンテスト開催

 

この記事の続きはこちら→

今年度の体育祭につきましては、新型コロナウィルス感染防止の観点から、

競技の縮小による時間短縮や応援席での間隔を十分空けるなどの対策を講じた上で、

10月16日(土)実施致しました。

朝のうちは小雨がぱらつき天候が心配されましたが、

時折うっすらと日差しも感じられながら、

開会式後の全学年合同演技「共栄節」に引き続き、

学年別クラス対抗形式で、「50M走」「障害物競走」

「つないでワッショイ」「玉入れ」の4種目が行われ、

生徒達は溌剌と競技や応援を楽しんでいました。

 

体育祭のご報告

 

この記事の続きはこちら→

本校吹奏楽部は、10月10日(日)春日部市民文化会館大ホールにて

「オータムコンサート2021 ♬」を開催致しました。

今年度のクラブ目標「繋〜最大の努力で最高の名演を」に則り、

これまでの伝統を守り、先輩方の想いを継承し、

更なる前進を果たすべく、活動に邁進して参りました。

おかげさまをもちまして、「全日本吹奏楽コンクール」並びに

「日本管楽合奏コンテスト」の全国大会出場が決定致しました。

また、中学吹奏楽部も今夏の「埼玉県吹奏楽コンクール」にて

銀賞を頂くことができました。

その感謝の気持ちを一音一音、一曲一曲に込めて、演奏致しました。

 

吹奏楽部 「オータムコンサート2021 ♬」 のご報告

 

この記事の続きはこちら→

11/13・11/27 学校説明会・入試問題過去問解説会の内容(予告)

【時間】10:00〜12:00
【対象】小学6年生(5・4年生でもご参加いただけます)
【目的】本校入試をご安心して受験できるよう、ポイントを押さえてもらい、
入試当日までのやることを明確化する。

※今現在、11/13・11/27は同じ内容になる予定です。今後変更もあり得ます。

その際は本校HPにてご案内申し上げます。

 

11/13・11/27 学校説明会・入試問題過去問解説会について

 

この記事の続きはこちら→

ご閲覧ありがとうございます。

本校の読書に対する取り組みが「実際生徒にどのような影響を与えているか」の一端をご紹介いたします。この投稿をさせて頂く気持ちになりました生徒とのやりとりの一端です。

A君
今回の近代小説を読む課題を機に、漱石の小説を何冊か買おうと思っているのですが どの出版社のものがおすすめですか?


こんばんは。とてもいい質問です。どの校訂(原文を読めるように直したもの)で読むかによって作品の印象が変わりますからね。 まずは全集のような大きな本(図書館の書棚に並んでいそうなもの)か、手軽に持ち運べる文庫本か。文庫本で十分だと思います。 次に、読みやすさを追求すれば「新潮文庫」、ちょっとアカデミックに研究対象としても耐えうるテキストなら「岩波文庫」。どちらでもいいですが「岩波文庫」の方が玄人向けだからかっこいいと思います。ちなみに私は大きなハードカバーでは場所を取るため、それは図書館に任せて「岩波文庫」で蔵書しています。 また、「新潮文庫」はその辺の本屋さんどこでも売っていると思いますが(大衆向けなので)、「岩波文庫」はなかなかありません。春日部駅西口の酒井書店(セブンイレブンの横)2階に奇跡的に岩波文庫がコーナーとしてあります。レア度が高い本です。世界中の小説から思想まで日本語に訳された様々なテキストも手に入りますので、コレクションしてみてはいかがですか?

A君
丁寧なご説明、ありがとうございます! 少しずつコレクションしていこうと思います!

まずは、コロナ禍で加速したITを常用しているのがわかると思います。私の返答は「こんばんは」で始まっています。賛否はわかれるかと思いますが、生徒は全教科いつでもどこでも、質問できる状態です。
次に、「近代小説を読む課題」ですが比較研究を今後行うために「読もう」としているわけですが、こだわっているのを感じ取って頂けるでしょうか。「どの出版社のもの」というフレーズです。本ならどれでもいいではなく、本格的に読み込む意気込みがありますよね?これが本校の読書へのこだわりです。
フランスの哲学者ロラン・バルトは簡単に言いますと、従来の読書に対する「作者(主)→読者(従)」ではなく「作者→テクスト(作品)→読者の自由な解釈」を提唱し、「読書とは双方向的な活動」だと言いました。ですから、本校の生徒はその双方向的な対話先のテクストをしっかり探すことから始めている生徒が育っていると言えると思います。

その「双方向的な読み」の一つがクリティカルリーディングです。
10月24日(日)の体験授業の講座に「クリティカルリーディング」を置かせていただきました。馴染み深い文章で簡単に考えるクリティカルリーディングです。文章の解釈はテストの答えのように一つではなく様々な読み方ができます。新しい世界を見つける練習を一緒にしてみませんか?

春日部共栄中学校 2022年度入試 説明会登録・予約サイト

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

10/24の学校見学会・体験授業(個別相談会)では、

来年度から始動する新コースを踏まえた内容の体験授業、説明会では教育方針、

新コースの概要、募集要項の説明を行います。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、予断を許さない状況は変わらないと考え、

募集定員を定員の半分以下に抑えて予約を受け付けております。

また感染対策をしっかり行い、お待ちしております。

 

10_24_学校説明会・体験授業(個別相談会)について

 

この記事の続きはこちら→

ご閲覧誠にありがとうございます。
今回は「2022年4月より新コース始動」の2回目となります。

2022年4月より始動する新コースは「プログレッシブ政経コース」と「IT医学サイエンスコース」になりますが、コースの命名を通して各コースのことをお話しいたします。

先に「IT医学サイエンスコース」です。何を行うのか、コース名を見ただけで検討がついてしまいますよね?その反面、どこに中心があるかわかりませんね。しかし「それでいいんです!」。中学生はという時期、いろいろな方向に興味を持った方が、将来の可能性が広がると考えています。ですから、例えばこちらのコースでも「文学散歩」を行います。本校の教育の根底には「本物に触れる」という考えがあります。いろいろ経験させたいと思っています。将来「医者」になるとしても、多くを経験している方がよい。ITはプログラミング教育を指しますが、本校はChromebookにあるGoogleのコンテンツをまず使いこなすところから始まり、最終的にはPythonというプログラミング言語を習います。プログラミングというとすぐにコードを書く話になると思いますが、その前段階が実は重要です。
① プログラミング的なものの順序の考え方(思考力)の育成
② PCの実用的な使い方の習得
③ Googleコンテンツを利用した、他者との繋がり方の円滑化
④ Googleコンテンツを利用した、表現力の育成
これらができた上でのプログラミング言語習得です。将来のIT人材不足と言われている中、IT人材を育成するというよりか、IT環境を使いこなせる何か他の専門家を目指します。通常(公立学校)は、これらは技術の授業で行うそうです。それでことが足りるなら「将来IT人材不足」などと経済産業省も声を大にして言わなくて済みます。医学とサイエンスはさらにわかりやすいのでここでは割愛です。

次に「プログレッシブ政経コース」です。このコースに決定するには多く時間を費やしました。「政経」なんです。すぐに「ああ、文系ね」と括られてしまうことを非常に懸念しています。ですから、まずそこを否定します。「経済」には確実な数学的観念が必要です。
目標は金融リテラシーを身につけます。通常(公立学校)は、これらは高校家庭科の授業で行うそうです。これだけ日本の金融教育が遅れていると言われている昨今、本当にそれでいいのでしょうか。
お金の価値やめぐり方を考えると、他国との差によってその価値が見出されていることに気づくはずです。同時に世界を知らないとお金の動きがわからない事に気づきます。ですから簡単に言いますと「国際政治を一緒に考えましょう」ということになります。それも最先端のです。そのために、今、国際政治を最先端で研究している方々をかなりの頻度で講師にお招きすることが決まっています。これは卒業生を含めた、本校独自のネットワークです。さらに国際政治を調べるにあたり、大学1年生で習うような、
① 文献などの調べ方
② レポートの書き方
③ 本の読み方(クリテカルリーディング)
④ ディベートの仕方
⑤ 発表の仕方
などを学習します。
ただ「英語」を得意とする人材から、それをしっかりツールとしてどこに生かしていくのか、という段階に春日部共栄は進化・深化しました。

10月24日(日)学校説明会・体験授業(個別相談会)を行います。
新コースに関連のある体験授業を6種類ご用意いたしました。
10月1日19:00より予約を開始したばかりですので、まだ余裕があります。
体験授業は6種類用意させていただきましたが、人気のある授業から埋まってしまうと思われます。お早めのご予約をお願いいたします。

春日部共栄中学校 2022年度入試 説明会登録・予約サイト

今回も長文を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

 

 

ページ
TOP