4月20日(土)4時間目、家族礼拝を守りました。
本校では、「母の日」を覚えて、ご家族の方々と一緒に礼拝を守る「家族礼拝」を守っています。
中学生全員と保護者の皆さまとが一緒に礼拝を守る機会として、北川善也学院牧師に「あなたの罪は赦される」と題してお話をしていただきました。
4月20日(土)4時間目、家族礼拝を守りました。
本校では、「母の日」を覚えて、ご家族の方々と一緒に礼拝を守る「家族礼拝」を守っています。
中学生全員と保護者の皆さまとが一緒に礼拝を守る機会として、北川善也学院牧師に「あなたの罪は赦される」と題してお話をしていただきました。
4月13日(土)、イースター特別礼拝を行いました。
キリスト教の大切な行事の一つであるイースター。新入生はイースターという言葉を耳にしたことはあっても、どのようなものであるのか、あまりわからないかもしれません。イースターを知ってもらう機会として、中学は中学:日本基督教団東久留米教会 石田 真一郎 牧師、高校は所沢ニューライフ教会 玉井 宣行 牧師にお話をしていただき、イエスさまの復活、また命について学ぶ時となりました。
3月29日に小平福祉会館で毎年恒例となった春季多摩中高交流大会が開催されました。本校からは現高1と高2が4名参加し、現高1の小池くんが4勝0敗で2位という素晴らしい成績を挙げました。現高1の栗田くんも3勝1敗で4位入賞と好成績でした。大会に参加した吉川くん、竹中さんを含め4名ともとても良い将棋を指していたので4月・5月の大会でもさらなる活躍が期待されます。
左が4位の栗田くん 右が2位の小池くん
大会に参加した4名
2024年度入学式の礼拝を4月6日(土)、中学は午前、高校は午後に行いました。
中学144名、高校257名の新入生は、これからの学校生活に対して期待を胸に、明学生活をスタートさせました。
2025年度入試 学校説明会および行事等の日程を掲載いたしました。
・学校説明会各回の詳細については、1カ月前に本校HPに掲載いたします。
ブラスバンド部第18回定期演奏会を以下の要領で開催します。
開催日
|
時間
|
場所
|
|
---|---|---|---|
ブラスバンド部 第18回定期演奏会 |
4月18日(木) | 19:00開演 (18:30開場) 20:30終演予定 |
東大和ハミングホール 大ホール西武拝島線 「東大和市駅」徒歩7分 |
2月28日(水)、昭和記念公園にてマラソン大会を行いました。天候に恵まれ、マラソン日和となりました。
公園内の周回コースを高校男子は2周の10.2km、中学男女と高校女子は1周の5.4kmを走りました。どの学年も体育の授業から長距離走を重ねて、本番のイメージをして当日を迎えました。辛さの中にも、友人同士、共に楽しみながら、目標に向かい最後まで諦めずに走る姿がとても印象的でした。
2月26日(月)、中学3年生は、学年生徒会(各クラス委員長・副委員長)企画として「浅草散策」を行いました。中1・中2の時は校内企画でしたが、今年は卒業の記念ということでもあり、生徒たちが校外の行事を企画立案し、浅草周辺を班行動することになりました。当日は天候にも恵まれ、青空のもと、とても良い卒業記念になりました。
2月26日(水)に高校英語スピーチコンテストが開催されました。
高校1年生は各クラス代表がペアで社会問題について、高校2年生は同じく社会問題からスピーチ形式で、さまざまな角度から自分達の意見をプレゼンテーションしました。明治学院大学国際学部国際キャリア学科主任のVesey先生が審査員として来校してくださり、どのスピーカーも堂々と自分の意見を英語で主張していました。
今年度の高校1年生学年生徒会企画は、2月17日(土)に行いました。発案当初は、学校外での企画なども検討していましたが、最終的に、校内で「球技大会」を行いました。途中から限られた日数の中で新たな企画を考えることになったため、中心となって企画運営を行った学年生徒会のメンバーは、困難なことも多かったと思います。しかし、そうした中でも、2学期末から準備を始め、クラスでアンケートを行い、アンケートで寄せられた意見の中から、グラウンドや体育館でできる競技を考えました。当日は、全クラスが体育祭で用いたクラスTシャツを着用し、グラウンドでフットサル、アルティメット、ソフトボール、体育館でバスケットボール、ドッジボールという5つの競技を行いました。お天気に恵まれ、せっかくの楽しい時間をみんなで共有したい、良き交流の時間として行事を成功させたいという学年の雰囲気が感じられる、素敵なひとときとなりました。
ページ
TOP