2015年度入学式の礼拝が4月8日(水)、中学は午前、高校は午後に行われました。 中学145名、高校257名の新入生が期待を胸に、明学生活をスタートさせました。
2014年12月21日(日)に東京武道館で行われた第11回U-18将棋スタジアム大会の中高生チャレンジャークラスで、中学2年生の成田理亮くんが強敵を連覇し見事優勝しました。中高生チャレンジャークラスは二段・三段程度の人も多く、快挙と言えます!
また、ビギナークラスでは高1の細田柊くんが4勝1敗の好成績で3位に入賞しました。
優勝した成田理亮くん
12月20日(土)、クリスマス特別礼拝を守りました。
今年は例年とは違い、初めて賛美礼拝形式とし、聖書朗読と讃美歌を交互にクリスマスの出来事を辿りました。
中学は、「飼い葉桶の中の救い主」と題して、頌栄教会の清弘剛生牧師より、
高校は、「東から来た博士たち」と題して、品川キリスト教会の吉村和雄牧師よりクリスマスのお話をしていただきました。
家庭科の授業で中学3年生の有志が製作した犬のぬいぐるみマスコット64個と小さな巾着袋20袋を、クリスマスプレゼントとして「特定非営利活動法人カリタス釜石」を通して被災地のみなさんに送りました。
中学ハンドベル部は、12月6日(土)に行われた2014年度TBSこども音楽コンクール東日本大会合奏第1部門に出場し、優秀賞を受賞いたしました。皆様のご声援、ありがとうございました。
【今後の演奏活動(公開)】
12月20日(土)本校クリスマスの集い
1月10日(土)中学学校説明会
1月29日(木)第43回ハンドベル定期演奏会
『クリスマスの集い』を12月20日(土)に行います。
音楽や劇、お話によって、クリスマスを共にお祝いをしませんか。
どなたでもお越しいただけます。心よりお待ち申し上げます。
日時:12月20日(土)15:00~16:30
場所:チャペル
・予約は必要ありません。
・上履きも不要です。
明治学院大学経済学部へ進学予定の25名がビジネスプランコンテスト(11月29日開催)を見学してきました。Do For Others を掲げる明学大らしく「他者貢献と事業の両立」をテーマにしたビジネスプランが募集され、最終選考に残った5チームのプレゼンテーションが行われました。発表者には卒業生もおり、生徒たちは大いに刺激を受けていました。
(生徒の感想)
どのビジネスプランもターゲットや市場、事業展開がわかりやすくて発表を聞いていて興味のわくものばかりでした。
食品ロス問題に取り組むビジネスプランはとても興味深かった。最初はプランが普及するのは難しいのではないかと思っていたが、ユーザーもコンビニエンスストアにもメリットがあり、成功が現実的なものであると聞いてとても感心した。
高校生のプレゼンとは違い、事業計画などが非常に細かいところまで想定していたので、次にプレゼンをやるときには自分もやってみたい。
高校3年生の化学の授業で,東京理科大学の学生をお呼びして化学の特別実験授業を行いました。
実験題目は「医薬品から香料をつくってみよう」という内容でしたが,「解熱鎮痛剤のアスピリンはなぜ効くか」が裏のテーマとしてあり, 薬理作用が化学反応であることを学ぶ,とても良い機会になりました。
11月26日(水)、28日(金)、高校1年生現代社会の授業で、東京司法書士会の方に出張授業をしていただきました。
「消費者問題」を授業の題材とし、私たちの身近な問題を取り上げ、身の回りに起こりうる事柄をディスカッションしながら、考えていくことができました。
ページ
TOP