本校さくらホールにて,中学2年生のスピーチコンテスト2013が開催されました。

コンテストは個人の部、団体の部に分かれ、各クラスの代表者が英語で発表しました。

個人の部では、「My Dream」、「My treasure」、「My hero」、「Self-introduction」の4つのテーマのうちいずれか1つを、各クラス代表者2名がそれぞれ身振り手振りを入れながら堂々と発表していました。
団体の部では、劇や「架空の商品の宣伝」をテーマにしたCMの発表が行われました。英会話の授業で試行錯誤しながら作り上げ、個性的な発表が行われ、衣装や大道具、小道具などにも力が入っていました。各々、緊張しながらも、練習の成果を発揮し、オリジナリティに溢れた素晴らしい発表を行いました。

そして最後に全員で合唱を行いました。今年は「We’re All in This Together」を合唱し、チアリーディング部の踊りと共に会場中に大きな声が響き渡りました。学年で1つの大きなことを成し遂げる、良い機会となりました。

【個人の部】

 

 

 

—————————————————————————————————– 

【団体の部と表彰】

 

 

 

1月16日(水)より、本校アトリウムにて中学美術作品展がおこなわれています。

 

美術の時間に作成した作品を、展示しています。

休み時間には作品を見ている生徒でいっぱいでした。

作品展は23日(水)までおこなわれています。

来校の際にはぜひご覧ください。

 

 

平成24年12月23日(日)~26日(水)の3泊4日の日程で,北海道富良野市に第60回スキー教室を開催しました。

富良野市はほぼ北海道の中央にあるため,「へその町」として呼ばれており,ドラマのロケ地などで有名な場所です。

******************************************

1日目

羽田空港より旭川空港へ向けて出発。

到着後,国内で人気の旭山動物園を訪れました。生で見るペンギンの行進やシロクマの迫力に生徒たちは大興奮。

普段なかなか見ることのできない動物たちの姿を,間近で楽しむ生徒の笑顔で溢れていました。 

 
 
 
 

旭山動物園での時間を楽しんだ後は,車窓より大雪山連峰を眺めながらホテルへと向かいました。

******************************************

2日目~3日目

2日目よりいよいよスキー教室の開校です!待ちに待ったスキーですが,不安そうな顔をしている生徒もいました…。

ゲレンデではダイヤモンドダストが美しい景色をより一層美しくしていました。また,雪質もパウダースノーと呼ばれるくらいにサラサラで,雪玉が作れないほどでした。

 
絶景の十勝岳連峰を眺めながら,生徒たちはスキーをしました♪
 
 
生徒は班ごとに分かれて,レッスンを行いました。
 
 
昨年に引き続き,今年もスノーボードのレッスンも開講しました。
 
 
2日目はまだまだ怖がりながらスキーをやっていました。しかし,半日も経つと少しずつスピードを上げて滑れるようになりました。
 
 
 
2日目は12月24日クリスマス・イブということもあり,夕食後にはサンタさんとトナカイさんがプレゼントを届けてくれました!!
友人たちと過ごす楽しいクリスマスは,生徒にとって忘れられない時間となりました。
 

 

 
3日目にもなると生徒の上達は目を見張るものがありました。
 
 
1日4時間のレッスンをみっちりと受けました。
 
**********************************************
 
4日目
 
最終日は半日スキーを行いました。4日目になると,もうスイスイと気持ちよく滑る生徒がたくさんいました。
 
 
 
それぞれ班の2日間半お世話になったインストラクターさんと生徒たちは熱い絆で結ばれました。
 
 
 
 
最後に修了書を受取り,スキー教室が閉校しました。
 
 
 
 
今回のスキー教室は天気が心配されましたが,晴れに恵まれました。生徒たちは最初は不安そうな顔でした。しかし,日が経つにつれて天候同様に早く滑りたいというキラキラと晴れやかな顔になっていきました。
都会では体験できない大自然のもとで,スキーとスノーボードを通じ生徒たちの成長を感じました。
 

○平成24年度 桜苑祭テーマ 「Parade of color」

 

2012年桜苑祭(文化祭)を以下の日程で行います。

平成24年9月29日(土)
・展示 9:00~15:30
・縁日 9:00~15:00
・ステージ 9:00~16:30

 

平成24年9月30日(日)
・展示 9:00~14:30
・縁日 9:00~14:00
・ステージ 9:00~15:30
        

 

受験生の皆さん、一般の皆さんにも公開していますので、ぜひご来校ください。
また、在校生・保護者・教員が受験に関してアドバイスする相談コーナー(午前9時30分~)もありますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

○来校時のご注意

※本校舎内はすべて土足禁止になっております。スリッパ等の上履きと靴袋を必ずご用意ください。万が一、室内履きをお持ちいただけなかった場合、有料でスリッパをご用意させていただいております。そちらをご利用ください。尚、スリッパ代は寄付金とさせていただきます。

※当日は、日吉駅から本校までスクールバスを運行しておりますので、ご利用ください。

※本校には駐車場設備はございません。また、周辺の道路はすべて駐車禁止区域となっております。お車での来校は、ご遠慮いただいております。

カナダでの最後の授業、Grouse Mountain へ出発です。
まずはゴンドラに乗って。





山の中腹ではみんなでショーをみました。
カナダの歴史に関するショー観たりみんなでダンスをしてみたりと楽しみました。



いよいよ山頂へ。
ゴンドラではなくリフトで上がるので高い所が苦手な人はちょっと大変でした。その分の景色は最高でした。



学校に戻ってきたら、いよいよ卒業セレモニーです。



先生達から1人ずつの名前が読み上げられ、前に出てきて卒業証書を受け取ります。
先生方から温かいお言葉をいただいて思わず涙ぐむ生徒もいました。



最後の表彰は6人。金メダルをもらってみんな嬉しそうです。
でももらえなかった生徒たちもカナダでの本当に3週間よく頑張りました。

最後にお世話になったCSLIのスタッフの皆さんや卒業セレモニーに
駆けつけてくれたホストファミリーにお別れと感謝のスピーチです。
日本にいる家族の皆さんにも感謝の言葉が届くといいですね。



3週間お疲れ様でした。

カナダでの授業も2週目を終えました。
普段はクラスごとに授業を行いますが、合間のブレイクタイムにはクラスは関係なく、
たくさんの生徒がラウンジに集まってきます。
ここでは年齢や国籍は問わずゲームに参加できます。
この日の景品はサッカーの観戦チケットです!
本校の生徒も最後まで頑張りましたが、結果は…残念ながらダメでした。



週末には頑張った生徒が表彰されます。
授業中の取り組みだけではなく、休み時間に多くの生徒とコミニケーションをとったり
スタッフに質問に行ったりと様々な角度からスタッフがみて判断されているそうです。
第1週目はこの3人でした。
さて、卒業式には誰が表彰されるか今から楽しみですね。

28日土曜日はビクトリアへの小旅行です。 学校のあるバンクーバーからバスで約40分かけてトワッセンまで行きます。
フェリーで約90分かけてバンクーバー島のスウォーツ・ベイに。そこからバスでビクトリアまで行きました。海の向こうにはアメリカが見えました!

ビクトリアに到着。まずは州議事堂で記念撮影です。

お昼ご飯の後は、みんなでROYAL BRITISH COLUNBIA MUSEUM へ。

マンモスの剥製をみたり…

その後はビクトリアの街を自由行動。

運が良ければフェリーからシャチが見ることができるのですが、残念ながら見ることは出来ませんでした。でもビクトリアの街でシャチを発見!

日本を離れて一週間が経ちました。生徒はそれぞれのホームステイ先から毎朝元気に登校しています。

*****

語学学校では、教室での授業だけでなく、校外にも出掛けて行きます。写真は中学生チームの様子です。

この日は電車とバスの乗り方を学びながら、ポイントごとに出題されているクイズに答えていきました。

最後は美味しいドーナツ屋さんでみんなに先生がご馳走してくれたそうです。

翌日には、教室でクラスメイトの誕生日会が行われました。

皆で朝からケーキを用意したり、部屋の飾り付けをしたり、日本から持って来たあんこと白玉をキッチンで作ったりもしました。

先生も授業中に一緒にお祝いしてくれました。

27日は全校校外ピクニックの日です。毎週金曜は語学学校の卒業パーティーが行われます。会場のキツラノのジェリコビーチまで日大生は貸切バスで移動です。

ビーチでは卒業セレモニーが行われました。卒業生が1人呼ばれ先生から卒業証書を渡してもらいます。

日大生にはどんな卒業セレモニーが用意されているのかも楽しみです。

卒業セレモニーのあとは、みんなでスポーツ大会です。

綱引き、バレーボール、水風船射的?、サッカーなどなど、色別のチームに別れて戦いました。   

たくさん動いた後は、学校が用意してくれたホットドッグを食べました。

28日はバンクーバーの島のひとつ、ビクトリアへ行ってきます。

7月19日(木)、本校中学生13名、高校生43名が、カナダのバンクーバーへ向けて出発しました。
約9時間のフライトを終え無事バンクーバーへ到着しましたが、思っていたよりも寒く、しばらく上着が手放せなそうです。
*****
初日のオリエンテーションでは、学校のルール、スケジュール、クリニック等の説明を現地の日本人カウンセラーから受けました。2日目にはクラス分けの筆記、リスニング、会話のテストを受けました。月曜日にはクラス分けを発表し、本格的に授業が始まります。
生徒たちの通う語学学校のcsliは、これまでも多くの留学生を受け入れてきた実績があります。非常に手際が良く、組織化されている印象を受けました。
3日目は土曜日ということで、バンクーバー市内のスタンレーパーク、キャピラノリバーパークへ観光へ行きました。写真はキャピラノリバーパークにあるキャピラノ吊り橋を渡っている様子です。
まだまだ始まったばかりですが、3週間の間、生徒が笑顔で過ごし、充実した日々を送れるようにサポートしていきます。

ページ
TOP