Apr_07_2014

こんばんは。今日はソフトテニス部の活動について紹介致します。

4月23日、30日に関東高等学校県予選大会が石和中央テニスコートで行われました。今回の大会は男子のみの出場になりました。

試合が始まる前から、入念な準備をして試合に臨みました。試合はダブルスの形式で行われ、2年生、3年生の2ペアが出場しました。それぞれのペアにコメントをいただいたので紹介致します。

2年生ペアのコメント:今回の試合は緊張して実力を発揮することができなかったです。ストロークやボレーのミスも多かったと感じました。これからは、試合の中で、少しでも緊張感を減らすためにメンタルトレーニング等も行っていきたいです。それから練習試合を増やして、試合に慣れていきたいと思います。

3年生ペアのコメント:23日は思うような実力を出せなかったですが、30日は自分のリズムで試合を行うことができました。30日の試合は2ゲーム先行して取ることができ、とても調子が良かったです。しかし、相手も手強く、試合は惜しくも負けてしまいました。来週は県総体もあるので、今回の課題を修正して試合に臨みたいと思います。

来週の試合、1つでも多く勝って欲しいですね。頑張れ、明誠生!!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー









巷ではゴールデンウィーク真っ最中。日曜日の今日、晴天の中、甲府市にある山日YBS球場(小瀬スポーツ公園野球場)で第68回春季関東地区高校野球山梨県大会4回戦(準々決勝)が行われ、本校は今大会全てコールドで勝ち上がってきた強豪日本航空高校と対戦しました。

本校の野球部が公式戦で準々決勝に登場するのは久しぶりでした。さすがに選手たちは、試合前は緊張しているようにも見えましたが、落ち着いているということだったのかもしれません。試合は予定通り午前10時開始。前半は明誠ナイン、ミスもなく先日の甲府商業戦を彷彿とさせる投手戦でした。

先発はエース武田くん。1回裏は危なげなくおさえます。2回は先頭打者に二塁打を打たれますが、その後3人で打ち取り落ち着いた立ち上がり。打線は日本航空の片岡投手に抑えられます。2回には野村くんが四球で出塁しますが、2塁盗塁失敗でした。この試合もゼロが続きそうな予感。

3回表、明誠高校は一死から下田くんがライト前にヒット。武田くんが送り、1番古澤くんに期待をかけます。古澤くん期待に答えレフト前。2塁にいたランナーの下田くんはムリをせず3塁でストップ。二死1・3塁で二番寺山くん。しかし、寺山くんはライトフライに終わり、明誠得点なりませんでした。でも安打を打ち、塁を賑わせてきたのは明誠高校。これからに期待がもてる3回表でした。そして、その通り、4回表は好調木村くんがライト前で塁に出ると4番の今村くんがまさかの犠牲バント!そして…出ました!続く小磯くんがツーランホームラン!明誠高校2点先制です。

武田くんは3回、4回と日本航空打線を三者凡退に抑えました。ほんとに見事なピッチングでした。そしてそれが明誠の攻撃に弾みをつけてくれました。5回の表には1番古澤くんがセカンド内野安打で出塁。二番寺山くんが送り、三番木村くん。期待が高まりましたが、結局木村くんは四球。これで二死1・2塁。バッターは4番今村くん。今村くんの時、ヒットエンドラン失敗だったんでしょうか、2人のランナーが同時にスチールを試みましたが、2塁にいた古澤くんが3塁でアウト。この回無得点に終わりました。5回裏も武田くんがしっかり日本航空打線を抑えたので、なんとか点数が欲しい場面ではありました。

グラウンド整備のためしばらく中断した後、試合はまた明誠高校先攻で開始。明誠高校は簡単に三者凡退に終わってしまいましたが、その裏、日本航空打線が火を吹きました。6回裏、武田くんは先頭打者の鋭い当たりをグラブで叩いたように見えましたが、送球が間に合わず一塁セーフ。エラーと表示されたのは、それはないだろう、と思いましたが、武田くんはそんなこときっと知る由もありません。航空打線は1番に返り、良い打順を迎えます。

エラーで出しはしましたが、続く1番バッターはショートフライに打ち取りました。安心したのもつかの間、続くバッターに死球。一死1・2塁とされます。そして三番バッターがレフト前。一人返って1点。続くバッターがレフトフライで一人タッチアップで同点。さらに5番バッターにもセンター前に弾き返されてさらに1点献上。続く代打で出たバッターにレフト線を抜かれる当たりを打たれまた1点。バッターはセカンドでタッチアウトとなり、なんとかこの回は終わりましたが、4点を取られてしまいました。エラーと死球がなければ、と思ってしまいます。

スタンドは皆んな、明誠高校の奮起を期待していました。7回表、先頭打者目時くんが死球を選び出塁しました。幸運にも、ワイルドピッチで2塁に進みましたが、下田くんが三振に倒れ、続く武田くんもピッチャーゴロ。目時くんは3塁に進みました。続く1番古澤くんは四球で出塁。二死1・3塁となります。得点チャンスとなりましたちが、2番寺山くんに変わった代打室田くん、ファーストの好守備でチェンジ。残念。

一方も日本航空もチャンスをつくります。7回裏、ショートゴロ内野安打で出塁したランナーを次のバッターが送り、続くバッターはショートゴロエラーで出塁。一死1・3塁。そして、打順はトップに返り、1はビンバッターがライト前ヒットで1点。日本航空高校5点目を獲りました。

あと残すところ2イニング。8回表は明誠高校クリーンナップの打順でしたが、すべて内野に処理され無得点に終わってしまいました。8回裏は武田くんが踏ん張って無得点に抑え、9回表の明誠高校の攻撃を待ちます。

まず先頭の6番野村くんレフト線二塁打!7番目時くんはセンターフライ。ここで、8番下田くんに代わった代打榎本くんがライト前ヒットで、一死1・3塁。続くはバッターも武田くんに変わって足の速い三上くん。勝負かけます。三上くんはピッチャーゴロとなりましたが、1塁ランナーは2塁に進塁。二死2・3塁となりました。さぁ、1番古澤くん。センター前タイムリー!! ランナー2人返して合計4点。あと1点!続く2番澤村くんがレフト前で続きます。二死1・2塁。そして、ここで、誰よりも期待できる3番木村くんに全てを託しました。

しかし、残念ながら木村くんの当たりはセンター正面。センターフライで試合終了となりました。

あと1点というところでしたが、最後まで食い下がった明誠高校ナイン、とても頼もしく、夏に希望を持たせてくれました。すでにベスト8ですから、夏の大会のシード権は取得ました。夏にはまたひとまわり大きくなった明誠ナインを見たいと思います。みんなで期待しています。

Apr_30_2016

本日は好天の中、1年生対象の保護者会が行われました。10時15分より体育館にて全体会が、続いて11時10分より各クラスに分かれての保護者会が実施されました。

全体会ではまず初めに校長先生のお話がありました。校長先生からは、新生活の始まりで大変だとは思うが、早く学校に慣れてほしいとの言葉がありました。続いて、生活指導主任の辺見先生から、生徒手帳に生活指導上のルールが全て記載されているのので、よく読んで日々の学校生活を送ってほしいといったお話がありました。最後に学年主任の松嶋先生です。今年の1年生は早い時間に通学をしようとする心がけができており、大変素晴らしい。また、これから中間テストが始まるが、日々の学習を大切に、できることから始めてほしい、といった内容のお話がありました。

続いて各クラスに分かれてのクラス会がありました。学級担任の先生が、日ごろの学級の様子を中心に、具体的なお話をしていました。中には同じクラスの女子生徒全員でお昼のお弁当を食べているといった話もあり、仲良く学校生活を送っている様子が伝えられました。

また、基礎学力到達度テストについても話がありました。このテストは2年、3年次に渡り、3回に分けて行われるテストです。このテストの点数が日本大学入学へとつながります。自分自身の将来のためには、1日10分でも毎日こつこつ勉強を続けて行っていくことが大切です。定期試験前だけではなく、日々の学習を大切にしましょうとの話がされました。保護者の皆様は、頷きながら、真剣に話に耳を傾けていました。

保護者会が終わった後も、担任の先生に相談や質問をする様子が見られ、先生、保護者とも真剣に子ども達のことを考えていることが伝わってきました。この良い雰囲気を崩さずに1年間過ごせることを願っています。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_29_2016
Apr_29_2016
Apr_29_2016
Apr_29_2016

本日、北麓球場で第68回春季関東地区高校野球山梨県大会3回戦が行われ、本校は甲府商業高校と対戦しました。天気が良く、絶好の野球日和で、試合の途中から富士山がとてもよく見えました。

さて、試合は相手チームの先攻で開始。本校の先発は武田航太君で、先日の試合に続いての先発となりました。武田君の立ち上がりですが、相手1番打者にライト前ヒットを打たれ、続く2番に送りバントを決められ、相手に先制のチャンスを与えますが、3番・4番を打ち取り、無得点に抑えました。続く、1回裏の本校の攻撃。1,2番は打ち取られ2アウトとなりましたが、3番木村君、4番今村君の連続ヒットで、本校も得点のチャンスを得ますが、残念ながら得点はなりませんでした。

2回以降は投手戦の様相を呈し、両チームともヒットはほぼ出ず、3人で終わる展開が続いて、4回までが終わりました。

5回の表、本校に緊張感が走ります。相手チームは6番打者がレフトオーバーの2ベースヒットで先頭打者が出塁。続く7番にフォアボールを与えてしまい、1,2塁。8番が送りバントを決め、1アウト2,3塁のピンチになりました。9番打者の当たりはライトへのフライ。相手チームはタッチアップで先制点!と思われましたが、離塁が一瞬早かったようで、3塁走者がアウトとなってチェンジ。本校はピンチを切り抜けました。

5回裏の本校の攻撃は7番目時君がデッドボールで出塁し、8番下田君が送りバントを決め、9番武田君がフォアボールを選んで、1,2塁と得点チャンスを迎えますが、打線が続かず、無得点。6,7回は相手チームも本校もヒットを1本ずつ放つも得点にはつながらず。

8回表の相手の攻撃は、武田君が三者凡退で抑えて、裏の本校の攻撃。この回の先頭打者1番古澤君がセンターへのヒットで出塁。2番澤村君がきっちり送りバントを決めて、1アウトでランナー2塁。続く3番木村君は初球を思い切り振り抜き、その当たりは勢いよく左中間スタンドへと飛び込み、ツーランホームラン。待望の先制点となりました。

さあ、9回表です。先頭打者の4番の出塁を許すも、5番、6番を連続三振に打ち取り2アウト。そして7番をライトフライとして、3アウトで試合終了。2-で本校の勝利となりました。昨年の秋の大会で惜敗した相手に勝利し、見事雪辱を果たしました。

さて、試合後に本日の試合について、主将の今村君、ホームランを打った木村君、荒井監督さんにコメントを頂きましたので、ご紹介します。

今村君「勝って、正直うれしいです。今まで対戦して、3回負けていて、先輩から頑張れと連絡をもらっていたので、先輩達の前で勝てて、良かったです。
抽選会の時のエデュログで関東大会に行けると思うと言いましたが、日本航空に勝ち、準決勝を全校応援の中で勝ち、関東大会に行きたいです。また、今回は先輩達のリベンジとなる試合で、勝っているので、次回も頑張ります!」

木村君「積極的に打っていこうと決めていました。相手は強いですが、思い切り振り切れば、勝機は見えてくると思っていたので、勝てて、嬉しいです。」

荒井監督「今日は武田がよく頑張った。打線は先頭打者が出ずに苦しんだが、8回に1番が出て、バントで送って、次の木村が歩かされると困ると思ったが、勝負に来てくれてよかった。おかげで、練習通りに点が取れた。今日の試合はグラウンド、ベンチ、スタンドが一体となって盛り上がっていて、これこそ高校野球だと思った。」

次の対戦相手は日本航空高校。強豪です。今村君のコメントにもあるように次回も勝利し、関東大会に進んで欲しいです。次の試合も、頑張れ、日大明誠野球部!

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2016
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_07_2014

こんにちは。今日で震度7を観測した熊本地震から2週間が経ちました。被災地では、今も苦しい生活をしている人が大勢います。

明誠高校では、この地震の影響で苦しんでいる人のために募金活動を行いました。期間は5月26日から28日の3日間でした。募金箱は職員室で管理し、昼休みになると、生徒会の生徒が食堂前で募金の呼びかけをしました。たくさんの教員や生徒が積極的に協力してくださいました。

被害にあわれた方が一日も早く元の生活に戻れることを願っております。明誠高校でも何かできることを探していきたいと思います。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_27_2016

本日1年生のロングホームルームは、文化祭について話し合いを行いました。

議題は主に、クラスTシャツ、クラス旗、クラスパフォーマンスです。

1年生にとっては当然すべてが初めてのことなので、担任の先生から過去の文化祭の様子などを聞き、話し合いを進めていました。

文化祭は6月24,25日に行われるので、もう残り2ヶ月ありません。

充実した内容になるように準備を進めて欲しいと思います。

1年生がどのようなものを見せてくれるのか期待しましょう。

Apr_27_2016

本日、2年生はロングホームルームの時間を使って体育館にて学年集会を行いました。

学年集会ではまず進路指導主任の中川先生が進路に関するお話をして下さいました。中川先生は進学や就職に関して、具体的な数値を出しながら生徒に説明し、これからどのようにすればよいかを熱く話して下さいました。

生徒達は中川先生の話を真剣に聞き、時折先生が話しに交えるユーモア溢れる話しに大笑いして、話が終わったときには大きな拍手が起こりました。

中川先生のお話にあったように2年生は大事な学年です。お話の中にあったように何事にも一生懸命に取り組んで、自分の希望する進路にすすめるようにして欲しいです。

さて、中川先生のお話に続いて、学年主任の山下先生からも成績面の話がありました。

また、修学旅行についての話もありました。そこでは、修学旅行に行くのは11月だが現地は夏なので服装に気をつけることや日焼け止めなどの夏の道具は夏の内に用意しておくことなどの話がありました。

進路に修学旅行にと2年生は忙しい学年なので、生徒には十分に計画を立てて、生活をして欲しいです。

Apr_27_2016

こんにちは。今日は3学年を対象に志望理由書テストをLHRの時間に行いました。3年生はこれから短い期間で、高校卒業後の進路を決めなくてはなりません。今、自分がどの方向に進路を考えているのか、なぜそこに進みたいのかを考えるためにも、このような機会を設けています。進路が決まっている人にとっても、もう一度自分の進路を見つめ直す、良い機会になったと思います。

試験が始まると、教室は入試本番のような静けさで、どの生徒も集中して取り組んでいました。ただ、まだ具体的に大学などの進路が決まっていない人もおり、悩みながら書いている人もいました。まだ進路が明確に決まっていない人は、これから、オープンキャンパスに行くなどして、考えていきましょう。

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2016
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Apr_07_2014
Apr_07_2014
Apr_07_2014
Apr_07_2014

こんばんは。今日の上野原は最高気温26.7℃という、とても暖かい日になりました。教室では、ブレザーを脱ぎ、ワイシャツで過ごす生徒も多く見られました。さて、明誠高校では、昨日から3日間平成29年度入試用の学校案内DVDの撮影が行われています。ちなみに昨年度用はこちらでご覧いただけます。

初日は図書館で本を読む生徒の様子や、進路指導室で大学進学などについて話を聞く生徒、昼食を食べている様子などを撮影しました。初めは生徒の表情も硬く、何度も取り直しを行いましたが、だんだん慣れてきて、楽しく撮影を行う生徒達の様子を見ることもできました。本日は授業の様子を中心に撮影しました。新任の平川先生や樋口先生、ベンジャミン先生の授業を撮影しました。先生もまだまだカメラには慣れていないようで、緊張している様子が伝わってきました。

平成29年度入試用の学校案内DVDが出来上がり次第、ここでも紹介します。ご期待いただければと思います。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー
Apr_25_2016

本日、本校では身体測定が行われました。1年生は身体測定に加えて、心電図検査も行いました。今年度から身体測定は業者主体の検診に変わりました。

身体測定は時間差で始まりました。こうすることで混雑の解消を図りました。1・2年生が9時にスタート、そして3年生は13時にスタート。生徒はそれぞれ聴力、視力、身長・体重などの測定をするために多目的ホールや体育館に向かいました。レントゲンは本館前の検診車で受けました。

身長の測定では、少しでも身長を伸ばそうと?ストレッチに励む生徒の姿が見られました。「もう一回受けさせてください」と頼み込む生徒もいました。思春期の男子にとっては、真剣な悩みなのでしょうね。

なお、身体測定の間の待ち時間を使って、先日行われた基礎学力到達度テストの自己採点および、文化祭の話し合いを各クラスにて実施しました。今後、中間テスト、そして文化祭と続きます。皆さんで学校を盛り上げていきましょう!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー
Apr_23_2016

本校では、現在各部活動が1年生を勧誘しており、4月28日までは仮入部期間となっています。明誠高校は運動部の人数が多く、盛んに活動を行っていますが、今日の記事では文化部の活動について紹介していきたいと思います。

本校には全部で10の文化部がありますが、今回の記事では吹奏楽部・音楽部・写真部・美術部・家庭科研究会・茶道部の勧誘活動についてとりあげます。

吹奏楽部は1年生勧誘のために多目的ホールを半分使用して楽器体験会を行っています。
音楽部も、部室をでてテニスコート前のスペースで練習を行っているようです。
写真部と美術部は多目的ホールの半分で合同展覧会を行っています。
家庭科研究会は今年度から本格的に活動を始めており、1-9で裁縫などを行っていました。
茶華道部は部室でお茶を点てて、見学に訪れる1年生をもてなしていました。

茶華道部の部長からは

週1回の活動で忙しいのは文化祭での喫茶店の時期だけです。喫茶店では自分たちで採った梅でジュースを作って出しています。茶道の基本的な作法を学んでいきたいと思っています。部員同士の仲が良く、和気あいあいとして楽しい部活です。ぜひ顔を出すだけでも良いのでお願いします。

という勧誘のコメントも頂きました。

上で紹介したような勧誘のための特別な活動はすでに終了してしまいましたが、各部活動ともいつでも新入部員を歓迎しています。既に入部する部活動を決めた1年生が多いかもしれませんが、ぜひ明誠高校の文化部にも足を運んでみてください。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

開会式

Apr_22_2016

昨日の雨で一時は開催が危ぶまれた球技大会ですが、本日8時55分から無事に開会式が行われました。
まず生徒会長の志村君から開会の言葉があった後に、奥秋校長先生からもお話がありました。
校長先生は昨日の基礎学力到達度テストの労いをした後に、「今日は無事開催できる天気になってよかった。全力投球で頑張ってください。」といった言葉を生徒たちにかけていました。
その後、体育の小口先生から諸注意があり、生徒会副会長若林さんの声掛けで準備体操が始まりました。

その後、各会場で試合が行われました。本日は学年別に取材班が記事を作成しますので、よろしくお願いします。

1年生

Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016

1年生にとっては入学後最初のクラス対抗イベントとなった球技大会。種目は男女混合のドッジボールです。
各クラス21名のチームが2つ出場して、計18チームの勝ち残りトーナメント方式で熱戦が繰り広げられました。
最初に負けてしまったチームも敗者復活戦で3位入賞が可能ということで、負けてしまったチームにもチャンスがあるトーナメント戦。
ひとつのプレーごとに大きな笑い声や悲鳴にも似た声が響いていました。男子が女子をかばう場面もありましたが、女子が男子をアウトにするということもあり非常に盛り上がりました。
コートの中で勝利を目指してドッジボールをしながら、クラスが今までよりさらに団結したことを感じた生徒たちが多かったと思います。
また試合を行っている時だけではなく、応援にも熱が入っており同じクラスのチームの試合を観戦し、声を上げて応援している生徒の姿が見られました。
大会の結果は…
優勝  1年7組Bチーム
準優勝 1年3組Aチーム
3位  1年2組Bチーム
1年9組Aチーム
となりました。
優勝した1年7組の皆さん本当におめでとうございます!
他のクラスのチームも見ごたえのある試合をありがとうございました
生徒たちはこの球技大会で宿泊研修で生まれた仲をさらに深め、クラスの結束もより強まったと思います
この経験を胸に今晩ゆっくり疲れをとって、また学校生活頑張っていきましょう。

2年生

Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016

2学年は男子がバレーボール、女子がキックベースで、午前中は予選リーグ、午後には決勝・敗者トーナメントがそれぞれ行われました。

1年生のドッヂボールと違い、男女が別々の会場で試合をしましたが、お互いが試合の応援に行き来する姿がみられ、競技はおおいに盛り上がりました。
「負けて悔しい」という女子や「あれは勝てただろ~」と友人と話している男子の姿が、様々な場所で見られどの生徒も真剣に競技に取り組んでいたように思います。

決勝戦は応援の声も多く飛び交い、非常に白熱した試合となりました。

結果は……
男子バレーボールは6組Cチームが優勝し、女子のキックベースは3、4組の合同チームが優勝をつかみました。
優勝したチームは本当におめでとうございます。

優勝したチーム以外のどのチームも、本当に熱い試合を繰り広げてくれました。
1年間はまだ始まったばかりで、文化祭、体育祭、修学旅行など多くの行事が控えています。
この球技大会をきっかけにクラスの絆を深めていきましょう!

3年生

Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016Apr_22_2016

3年生は男子がサッカー、女子がバスケットボールで、午前中は予選リーグ、午後は決勝・敗者トーナメントがそれぞれ行われました。3年生にとっては最後の球技大会ということで、みんな全力で取り組んでいました。男子のサッカーでは、あまり運動の得意でない生徒やサッカー部の生徒など様々混じり合って競技を行いましたが、みんな協力している姿が見られました。

結果は……
男子サッカーは9組が優勝し、女子のバスケットボールは7組が優勝をつかみました。
優勝したチームもそれ以外のチームも、ホントにみんなよく頑張ったと思います。

閉会式

Apr_22_2016

全ての試合が終了し、閉会式が行われました。表彰式のあと菅原先生から講評をいただきました。その後、HRを行い解散となりました。今日は本当におつかれさまでした。補足ですが、枚数が多すぎるため、扱うことができなかった写真をgoogle+で掲載しているのでごらんください。ここをクリック

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP