本日は平成27年度第3学期終業式・離任式でした。今朝は雨も時折降る天気でしたが、生徒は元気に登校しました。生徒は8時40分からの各クラスでのホームルームの後体育館に移動して、式に臨みました。
式の最初は校長先生のお話から。校長先生はお話の中で1年間を振り返りながら、十分に反省することや心にブレーキを持つことの大切さ、今年度3年生が約6割日本大学に進学したことを絡めて、来月20日には日本大学進学に関わる基礎学力到達度テストがあるので、早めの準備の必要性を「先んずれば人を制す」などの格言を引用しながら話してくれました。また、卒業式の式辞に登場した高浜虚子の「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」の俳句を生徒に紹介し、「若さ」という可能性を最大限生かせるよう努力をして欲しい、と熱く語ってくれました。
続いて、1年を振り返ってということで、生活指導部主任の辺見先生よりお話がありました。辺見先生は1年の始まりに日本人らしく行動することの大切さを話してくれましたが、本日はそのように行動できたかということ、これからのグローバル社会にこそ、日本人らしく礼の気持ちや敬いの気持ちを持って行動することが必要であると言うことを4年後に行われる東京オリンピックと関係させてお話ししてくれました。生徒は校長先生、辺見先生の話をしっかりと聞いていました。
辺見先生のお話の後、3学期に部活動等で賞状を獲得した部員への表彰式が行われました。本日、表彰されたのは以下の部活動、生徒達です。
- 第33回日本大学付属高等学校文芸コンクール
- 短歌の部 佳作 2年 町田悠羽君
- 短歌の部 佳作 2年 中村友美さん
- 短歌の部 入選 2年 図所玲菜さん
- 詩の部 佳作 1年 大久保悠悟君
- 詩の部 佳作 1年 林美彩弥さん
- 読書感想文の部 佳作 2年 高橋夢叶さん
- 写真部 関東高等学校写真展奨励賞 2年 窪田有希君
- ハンドボール部 山梨県高体連ハンドボール専門部教育大会1位 代表 2年 大野多聞君
- 剣道部 第34回郡内高等学校剣道大会
- 男子団体 第3位 代表 2年 藤嵜玲於君
- 女子団体 第3位 代表 2年 宮川碧さん
- 男子個人 第2位 1年 上原樹君
- スキー部 県高校総体スキー競技会総合女子第3位 代表 2年 佐藤沙樹さん
各部活動が表彰されるたびに会場からは大きな拍手が起こりました。今年度も多くの部活動が年間通じて活躍しました。来年度の活躍も期待したいです。
表彰式終了後、今年度で本校を退職・異動される先生の離任式が行われました。今年度本校を退職・異動されるのは国語科の水野先生、大神田先生、英語科の油野先生、数学科の松崎先生、地歴公民科の山﨑先生、理科の本田先生、英語科のマデス先生とヤング先生になります。
教頭先生から各先生の紹介があった後、離任される先生方からお話がありました。各先生方からのお話を要約すると、水野先生は希望を持つこと、ストレスを発散する方法を持つこと、大神田先生はある生徒との関わった経験から努力の大切さ、油野先生は目の前のことをしっかりとやって欲しい、後で意味が分かることもあるということ、松崎先生は人の話をちゃんと聞くことの大切さ、自分を生かすも殺すも自分、山﨑先生はテスト勉強がこれからの生活に生きてくるということ、本田先生は笑顔溢れる明誠高校への感謝、をそれぞれ生徒に話してくれました。
各先生の話の後、生徒代表として生徒会の生徒から先生方へ花束贈呈がありました。そして、離任される先生方は生徒達の温かい拍手で会場を後にしました。
これにて終業式は終了し、生徒は各クラスでホームルームとなりました。ホームルームでは生徒会誌や学年通信などの配付物と共に生徒が一番気になる成績通知表も配付されました。最後に担任の先生から今年度のまとめと来年度への向けての話があって終了となりました。
成績通知表を見て、生徒は成績が良かった、悪かった様々に思うところがあったようですが、校長先生の話にあったようにしっかりと反省をして、次年度も頑張って欲しいです。

インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪