Dec_06_2013

先週土曜日11月30日に日本大学会館にて平成25年度NU祭ビデオ発表会及び平成25年度日本大学体育大会・NU祭総合閉会式が行われました。本校からも生徒会本部役員と受賞者が参加をしました。参加した生徒に当日の様子を聞きましたので、本日ご報告します。

まず、NU祭とは、公式HPによると「文化的行事を通じて各学部生と付属高生との交流をはかり,また,教職員及び日本大学をご支援してくださる校友や保護者並びに地域住民の方々とのつながりを学ぶことを目的」とした日本大学全学文化行事で、毎年開催されています。

今年度のNU祭は「I’ts fortune~人とつながる幸せ~」というテーマで各学部、各付属校で文化行事が行われました。付属高校生に関わる行事をいくつか挙げると、各校文化祭における他の付属校との連携、8月上旬に行われた付属高校生サミット、絵画・書道展への参加などがあります。

本校も誠祭では札幌日大高校との交流を行いました。また生徒会本部役員が高校生サミットに参加し、美術部が絵画・書道展に出品をしました。

今回参加をしたNU祭ビデオ発表会及びNU祭閉会式は、はじめに高校・大学のビデオ発表会が行われ、それぞれに対して投票が行われました。そして高校生サミット、大学生サミットの活動報告、そして来年度のNU祭のテーマ発表がありました。閉会式では学長の大塚先生の挨拶の後、体育大会の部、NU祭の部についての表彰が行われました。

本校もビデオ発表会に学校紹介ビデオ(2分間)を出品しました。生徒会副会長の1年野﨑くんがビデオの紹介を行いました。そして、付属高校生サミットに参加した生徒会副会長2年永井さんが「理想の学校にするために今私たちができること」というテーマで話し合ったサミットの成果をパワーポイントで発表しました。

閉会式の表彰では絵画・書道展の絵画の部に出品した美術部の2年手代木さんが見事に優秀賞となり、学長の大塚先生から表彰されました。またビデオ発表会の部門でも特別賞を受賞し、本校を代表して野﨑くんが賞状を受けとりました。

閉会式に参加した永井さんと絵画・書道展の絵画部門で優秀賞を受賞した手代木さんに感想を聞きました。

永井さん「学校紹介ビデオは各校の文化祭を中心にビデオが作られていました。ビデオで付属サミット等の交流で出来た友人の様子が分かったり、各校の文化祭の取り組みの様子が分かって勉強になりました。また、学部のビデオは学園祭メインの後世で、自分は文理学部しか行っていないので、他の学部の様子が見られたのは良かったです。」

手代木さん「私は今まで動物を作品に取り入れてきました。今回の作品「小さな冒険者」は愛犬をモデルにしました。その絵で受賞出来たのでとても嬉しかったです。」

NU祭ビデオ発表会にて発表された来年度のNU祭統一テーマは「Nichidai UNITED-100万人と結ぶ無限のライン-」でした。Nichidai UNITEDは日本大学内のつながり、100万人とは日本大学の学生・付属生・教職員・卒業生を含めた他の大学にはない規模を表し、無限のラインで日大関係者さらには来場者・地域の方とつながっているという思いが込められているとのことです。本校でも来年度はこのテーマに則りながら、校内だけでなく保護者・同窓生・地域の方々などとつながりながら、さらに良い誠祭を作り上げていきたいと思います。ご期待下さい。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

本日、山梨県赤十字血液センターの献血バスを本校に招き、3年生を対象に献血が行われました。

今日も晴天。クリスマスツリーの設置作業を横目に、本館(管理棟)前で午前、午後と献血が行われました。対象生徒は3年生で、前もって保護者の承諾書をもらっている生徒。献血は初めてという生徒も多く、針を刺される時には大きな(?)悲鳴を上げている男子生徒も(笑)。

係の人も生徒をリラックスさせようと、たくさん言葉をかけてくださいました。なんとか献血を終了してからも、初めてということで少し休憩をして気持ちが落ち着いてから授業に戻って行く生徒たちもありました。「人のためになるから献血怖いけど頑張る」と言っていた生徒たち。今頃は「やってみれば怖くない」とうそぶいているでしょう(笑)。いずれにしても献血は立派なボランティア。献血に参加した3年生たちは社会に出る一歩を踏み出したということになるでしょう。

以下は今回の献血を担当した保健室・養護教諭の橋爪先生からのメッセージです。

血液センターさんのポスターと、私が手作りしたポスター(自分的には自信作(笑))で約2週間前から宣伝し、本日は生徒・教職員合わせて43名の方に献血していただきました。実感がわかないかもしれませんが、「自分の血液が、誰かの命を救う」って、なかなか凄いことだと思います。これを機に、近くの献血ルームに行ってみるのも良いかもしれませんね。また、献血に限らず、「自分が人のために、社会のためにできることを考え、実行していける」、生徒たちにはそんな人になってほしいなと思います。最後に、今日献血する気持ちはあったけれど、血液の比重が低いなどで献血できなかった人もいましたが、「協力しよう」とやって来た気持ちが大切です。
ご協力ありがとうございました。

「第2回入試説明会 生徒会発表」ムービー


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_04_2013

1年生本日、ロングホームルームの時間を使って「スマートフォン セキュリティ講座」を行いました。

講演に先立ち、生活指導主任の手塚先生より、全国の学校現場の事例を交えながら、スマートフォンの使い方についての注意がありました。そして地元の上野原警察署よりお越しいただいた佐野裕英先生による「スマートフォンの利便性と危険性について」と題した講演がありました。

やはりスマートフォンは携帯電話というより、小さなコンピュターであるとの認識を持つ必要があるとのお話でした。それゆえに怖いのが“不正アプリ”の存在です。これはスマートフォンにウイルスを送り込み、個人情報を引き出したり、不当請求を送りつけたりと恐ろしいものです。これへの対策としては、ウイルスソフトの導入、ソフトウエアのアップデート、そして何より怪しいサイトやアプリを「見ない、入れない、許さない」という心掛けが需要とアドバイスがありました。やはり「自分の身は自分で守る」という意識は被害者にならないために忘れてはならないと再認識しました。

佐藤先生はスマートフォンのリスクとその対策をわかりやすく教えていただきました。上手に使えば非常に便利なものなので、生徒たちにも安心・安全に使って欲しいと思います。

Dec_04_2013

1年生、3年生と校内外美化活動を行って、本日、2年生がロングホームルームの時間を使って校内外美化活動を行いました。

1,3年生と同様に各クラスの清掃区域と校内の特別清掃区域、校外の特別清掃区域の清掃活動を行いました。ゴミバサミとゴミ袋を手に校内の生徒は学校内を清掃し、校外の生徒は上野原駅までの担当区域を清掃して歩きました。

ゴミを拾いながら、生徒は「案外ゴミが少ないね」と言っていました。全くゴミがないわけではないですが、前回と比べると少なそうです。少ない理由は1,3年生が校内外美化活動をやったこと、その様子を生徒もedu.log等で見て、ゴミに対する意識が高まったからかもしれません。

生徒には今回の校内外美化活動をきっかけとして環境美化についてさらに考え、意識を高めてもらえたらと思います。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_03_2013

11月28日(木)から行われていた第3回考査が本日終了しました。2年生は修学旅行後すぐにテストという日程になってしまったため、とても大変な試験であったと思います。そして、3年生にとっては、これが最後の定期考査でした。

テストを終えた生徒たちに話を聞いてみると、「できた科目とできなかった科目がはっきり分かれました。」「赤点を取らないように頑張ったけれど、不安です。」などと話してくれました。明日からの授業中に答案を返却するため、教員は採点に追われています。

約1週間ぶりに部活動も再開です。運動部、文化部ともに生き生きと活動をしていました。外で活動する運動部にとって、冬の上野原はとても寒さが厳しく過酷な環境となりますが、懸命に練習に励み、どのクラブも上を目指して頑張ってほしいと思います。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Dec_02_2013

先週土曜日に今年度最後となる入試説明会がありました。その際に説明させて頂いた一般入試優遇に関する相談が始まっています。相談日は今後も予定されており、明日3日(火)13:00~17:00、12月7日(土)・8日(日)10:00~15:00となっております。なお優遇を受けるためには基準があり、基準以下では受けられませんので、ご注意ください。

なお、各中学校で高校受験に関する三者面談が行われ始めていると聞いています。本校受験の際に単願推薦、自己推薦、併願推薦での推薦受験を考えている受験生の方は三者面談で担任の先生にその旨を必ず相談してください。12月15日(日)~17日(火)で中学校先生対象の推薦に関する相談日がありますのでお願いします。

また、自己推薦を希望する受験生の皆さんは12月19日(木)・20日(金)に自己推薦に関する確認日が設けられていますので、本校に来校願います。

本校の入試に関することで不明なことがありましたら、本校入試委員までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_30_2013

本日は大変良い天気で学校から雪をかぶった富士山がきれいに見えました。ただ、朝などはかなり冷え、日陰や校舎内は寒かったです。このような中で、今年度最後となる第3回入試説明会が行われました。

毎年、第3回入試説明会に多くの受験生、保護者の皆様に来ていて頂いていますが、今年は過去に例がないほどの943人の方が入試説明会に来て下さいました。

説明会は1,2回と同じで、橋都校長の挨拶で始まりました。今回の生徒パフォーマンスは吹奏楽部の演奏でした。マーチ「ライブリーアヴェニュー」「さくらさくらBrass Rock」の2曲でした。この日のために吹奏楽部は試験期間中にも関わらず練習をして、演奏に臨みました。2曲とも明るい曲で、熱心に聞いて頂きました。演奏後に大きな拍手があり、演奏を楽しんで頂けたようでした。演奏後に部長の土井くんに話を聞くと、「一生懸命演奏させて頂きました。みなさん、楽しんでくれたようで良かったです。」

吹奏楽部の演奏後、校長先生からの学校紹介、入試委員長の奥秋先生からの入試説明がありました。こちらの方も、みなさん熱心に聞いてくれていました。説明会後は恒例となった校内自由見学と個別相談。校内自由見学では各教室や多目的コートなどの施設をじっくり見学している受験生の姿が印象的で、本校受験のことをよく考えてくれていると感じました。個別相談にも多くの受験生・保護者が参加し、相談ブースは大いに賑わっていました。

今年度の入試説明会は本日で終わりました。都合が合わずに参加出来なかった受験生の方で、本校の受験を考えている方は、事前に連絡をいただければ、個別に対応もしています。ご連絡お待ちしています。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_29_2013

本日、第3回考査2日目でした。今日も生徒は一生懸命、試験に取り組み、無事に終わりました。さて、本日、この時期恒例となりました海外語学研修でお世話になっているニュージーランドのSuzukixこと鈴木さんとHISの安田さんが来校しました。

Suzukixさんが来校することを、海外語学研修参加者に予め伝えておくと、今年の参加者はもちろん昨年、一昨年の参加者もSuzukixさんに会いに来ました。そして、Suzukixさんと語学研修の時の話しや現在の近況などを楽しそうに話しをしていました。

また、Suzukixさんがニュージーランド土産としてクッキーを持ってきて下さり、生徒は早速頂いていました。生徒の中にはニュージーランドの味に「懐かしい~」と言っている生徒もいました。やはり3週間近い語学研修は生徒に大きな印象として残っているようです。

さて、本日Suzukixさんと安田さんが本日来校したのは来年度の語学研修についての挨拶にやって来たのです。参加生徒には大変好評なニュージーランド海外語学研修。Suzukixさん、安田さんと連携して良い語学研修にしていきたいと考えていますので、在校生さらにはこれから本校に入学するみなさんは是非参加を考えてみて下さい。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_28_2013

さあ、本日より第3回考査が始まりました。土日を挟んで12月3日(火)までの4日間になります。

朝、ホームルームに行くと、生徒は机に向かって寸暇を惜しんで勉強に励んでいました。試験直前の最後の追い込みと言ったところです。

8時55分のチャイムとともに試験開始。本日は1,2年生は3科目、3年生は2科目の試験でした。1科目終わるごとに、「あの答えはどうだった?」「出来なかった~」など様々な声がクラスに溢れました。しかし、試験は着々と進み、終了。帰りのホームルームでは、明日こそは、という声が聞かれましたが、みんな精一杯試験に取り組んだようです。

考査初日は無事に終わりました。しかし、まだ3日残っています。寒いせいか、マスクをしている生徒もいます。体調管理にくれぐれも気をつけて、試験に取り組んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_27_2013

1年生は来年度の履修選択について、つまり文系・理系の選択の説明を受けました。文系・理系の選択は大学入試に関わるだけでなく、将来の職業への影響もある重要な選択になります。生徒たちも自分の今後の高校生活、さらにはその先をイメージしながら話を聞いているようでした。

集会が終わると各ホームルームに戻って、文理選択の第一回目の調査用紙が配られ、記入しました。「福祉に興味があるんですけど、どっちを選べばいいですか。」「日本史と地理はどんなことやるんですか。」などと質問をする生徒も多く、意識が高いことが伺えました。これならばきっと悔いのない選択をしてくれることだと思います。

Nov_27_2013

2年生は修学旅行が終わって、1週間以上経ちました。本日、2年生はロングホームルームの時間を使って、修学旅行のアンケートを行いました。アンケートを行うことで、本人たちに修学旅行を振り返ってもらい、これから作成する修学旅行文集の準備、さらには次年度の修学旅行に今年の経験を生かしたいというねらいがあります。

生徒は「グリーン島についての質問」「キュランダ村についての質問」などアンケート項目を読むたびに、修学旅行の思い出がよみがえってくるようで、仲間と楽しそうに話しをしながらアンケートに答えていました。

アンケート結果をちらっと見てみると、ほとんどが、楽しかった、良かった、という答えばかり。なかには「英語をもっと勉強すれば良かった」「グリーン島の海に入りたかった」などの反省点や改善して欲しい点を書いている生徒もいましたが、こういう回答は次年度に是非生かされるのではないかと思います。

楽しい修学旅行をアンケートで思いかえした2年生。ロングホームルームが終わると、明日はテストという現実に、へこんでいる生徒もいましたが、テストもしっかりと取り組んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_25_2013

2年生の修学旅行も先週無事に終わり、生徒たちは第3回考査に向け懸命に勉強に励んでいます。さて、今週土曜日、11月30日は今年度最後となります本校の第3回入試説明会が行われます。

入試説明会で恒例となっている生徒パフォーマンスですが、今回は吹奏楽部の演奏をお楽しみいただきたいと思います。曲はマーチ「ライヴリーアヴェニュー」と「さくらさくらBrassRock」を演奏する予定です。30日の意気込みを部長の2年生土井君に聞いてみると「精一杯吹いて、最高の演奏を届けたいです。受験生の皆さん、ぜひ明誠で一緒に吹奏楽をしましょう。」と話してくれました。

本校を希望する受験生の方も、まだ進路を決めかねている受験生の方も、お時間がありましたら入試説明会に参加していただき、学校生活の様子や付属高校の良さなど、本校を見て知って感じてほしいと思います。

みなさまのお越しをお待ちしております。

第3回入試説明会

  • 日 時 = 平成25年11月30日(土)
  • 場 所 = 本校体育館
  • 開 場 = 午前9時00分
  • 開 始 = 午前9時50分
  • 内 容 = 推薦入試および一般入試の概要説明と個別相談

   ※上履き(スリッパ等)をご持参ください

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP