修学旅行3日目は修学旅行中に訪れる2つの世界遺産のうちの1つグリーン島へ行ってきました。朝食後、歩いてフェリー乗り場に行き、そこから高速フェリーに乗りました。フェリーから見る海は港から離れるにつれて、だんだなんときれいな青になり、生徒はその見事さに感心していました。そして海風が強い中を約50分でグリーン島に到着。島を散策したり、ビーチで遊んだりしました。そして、クラスごとにグラスボトムボートに乗りました。この船は船底から海中の様子が見え、珊瑚礁に住む魚や海の生物を見て、「カメが見えた!」「シャコ貝がいた!」など普段目にしない生物を見て興奮していました。
若干曇っており、例年に比べると過ごしやすいようでしたが、それでも気温は高く、午後は疲れ気味の生徒もおり、帰りのフェリーでは寝ている生徒も。しかし、世界遺産の島・グリーン島で生徒は貴重な体験ができたようです。
港について夕食までの時間を生徒は市内を班別自主行動をしました。5日目に半日の班別自主研修がありますが、その下見的感覚です。しかし、生徒は今日しか行くことの出来ないナイトマーケットなどケアンズの町のお店に行って大いに楽しんだ様子でした。
そして、夜はヒルトンホテルでのディナー。最初にホテルの方からお話しがありました。全て英語です。生徒は必死に聞いて、内容を理解しようとしていました。ついで、日本人スタッフの方から、テーブルマナー(シルバーマナーと言うそうです)について説明を受けました。社会に出ても必要なことということで、真剣に聞いていました。ディナーは3コースディナーということでスープ、メイン、デザートの順に、生徒は料理を味わっていました。メインの肉料理が出てきたときには、各テーブルから一斉に「美味しそう」という声が聞こえてきました。グレードの高い夕食を生徒は大いに満喫した様子でした。
また、サプライズでこの修学旅行中に誕生日となる3組森田直樹くんと5組齋藤樹くんにHISさんからケーキ等のプレゼントがありました。はじめに二人はテーブルマナーのおさらいと言うことで呼ばれ戸惑っていましたが、急に電気が消え、ケーキが登場し、ハッピーバスデーの歌が流れ、A班のみんなから誕生日を祝ってもらうと、2人とも嬉しそうで、17歳の抱負を語っていました。
夕食後、明日へ向けての班長会議があって、3日目は終了しました。明日は世界遺産の2つめであるキュランダ村へと行って来ます。

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
2年生の修学旅行、B班(2・4・6・8組)もいよいよ明日出発です。今日は4校時まで授業を受けた後、集会とHRを行い、明日に備えて普段より早く下校しました。
生徒たちはしおりを熟読し、準備は万端のようです。明日は、絶対にパスポートを忘れないように、絶対に遅刻しないで成田空港に集合しましょう。修学旅行中、全力で楽しむためにも、今日は早めに休んでおきたいですね。
B班の様子はedu.logではお伝えできませんが、現地のwi-fiのつながるところではfacebookとtwitterの更新はしていきたいと思います。帰国後に配信する動画の撮影もしてきますので、楽しみにしていてください。

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
さて、本日から2年生は高校生活最大のイベントである修学旅行に行って来ます。行き先はオーストラリアのケアンズ。5泊6日の旅です。本日出発するのはA班の1,3,5,7組。B班の2,4,6,8組は2日後の14日出発です。
オーストラリアまでは飛行機。ということで、集合場所は成田空港です。都内からも結構距離がある成田空港なので、ちゃんと行けるか不安な生徒もいたようでしたが、集合時間よりだいぶ早くきている生徒が多くいました。それだけ修学旅行に対して気合いが入っているのでしょう。空港に早くから来ていた生徒会長の北村くんは「今からテンションが上がっています。オーストラリアを楽しみたいと思います。修学旅行が2年生全員にとって良いものになるようにしたいです。」
今日はこの後、出国手続き等をして、飛行機に乗りこんでオーストラリアを目指します。現地まではおよそ7時間半。明日は朝からばっちり動いていきますので、生徒には早めに寝て欲しいものです。しかし、修学旅行で気分が高揚している生徒は友人との楽しい機内生活を満喫し、なかなか寝ないかもしれませんが。
修学旅行の様子は現地から発信していきますので、どうぞお楽しみに。

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
先日のエデュログでもお知らせした通り、11月2日(土)にはたくさんの受験生、保護者のみなさんに集まっていただき、盛大に第2回入試説明会が開催されました。本校では毎回、入試説明会の冒頭で生徒たちのパフォーマンスを紹介させていただいていますが、今年の第2回入試説明会では生徒会本部制作のスライドショーによる学校行事説明が行われました。
マイクを持って説明に立ったのは生徒会長の北村優太くん。いつものように大きなアクションで会場の人たちを惹き付け説明をしてくれました。説明会の後に提出してもらったアンケートには良い感想がたくさんあり、ネットで紹介することにしました。
北村生徒会長による音声のアフレコの様子
本日「日大明誠チャンネル」で公開されたものは、当日使われたスライドショーをムービーに変換し、説明に合わせてタイミングをとってムービーに書き出したものです。音声は北村生徒会長にお願いしてアフレコしてもらったものです。当日は北村くん、もっとテンション高かったのですが、ネット版ということでちょっと抑え気味のナレーションとなっています。
日大明誠高校に入学を希望している生徒のみなさんだけでなく、在校生のみなさんも生徒会の活動を知る、ということで見ていただけるとうれしいです。お楽しみください。
第3回入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html

オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
いよいよ明日から2年生は修学旅行です。明日はA班である1,3,5,7組がオーストラリアへ向けて出発します。
本日はA班のクラスは午前中、授業をして、午後、集会を行いました。まずは、集合訓練。団体行動では集合をしっかりすることが大事なので、基本に返って行いました。そして、学年主任から明日からの修学旅行に向けての心構え・注意事項をしおりを見て、確認しながら、聞きました。
集会後は、各クラスで担任から明日について細かな話しをして解散。生徒の中には、最後の準備をということで、教室に残って、ネームタグなどを書いている生徒もいました。
さあ、明日からA班は17日まで修学旅行です。修学旅行の様子は現地ケアンズからedu.logを通じてお知らせいたしますので、ご覧下さい。

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
統一テストの1日
本日は、北は札幌日大高校から南は宮崎日大高校まで、全国25校の日本大学付属高等学校と2校の提携高等学校(埼玉栄高校、東北高校)の3年生が1年で最も緊張する1日——平成25年度日本大学付属高等学校等統一テストが同時刻同一問題で一斉に行われました。
日本大学への推薦入学の道はいくつかありますが、各付属高校ではこの統一テストの結果と3年間の内申成績をもとに入学が決められる推薦方式を利用するのが大多数となっています。しかも、在籍している3年生全員が受験するテストなので、とても重要なテストです。本校でもこの日のために懸命に勉強をしてきた生徒がたくさんいます。
午前中は国語(60分)、英語(70分)、昼休みを挟んで、午後に数学(70分)と理科/地歴公民の選択科目(60分)の4教科のテストが実施されました。本校では通常より早く登校し、午後3時半までの長丁場のテストで、終わった時にはヘトヘトになっていた生徒もいました。
教室ではテストが終了したと同時に、終わった〜と声を上げる者、問題について友だちと話し合っている生徒、深刻な顔つきの生徒、静かに微笑んでいる生徒などいろいろな表情が見られました。
3年生は月曜日に自己採点をして成績を予想します。正式な成績表は生徒たちには来週の土曜日に渡されます。
進路を決定するこの時期、生徒たちはとても複雑な気持ちでしょうが、それぞれ自分にあったところに進路を決定してくれることを教職員一同、望んでいます。今日はゆっくりさせてあげたいですね。3年生お疲れさまでした。
入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html

オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
先日11月4日に甲府にあります緑が丘スポーツ公園体育館にて平成25年度山梨県高等学校新人体育大会卓球競技学校対抗の部が行われ、本校からも4人の選手が参加しました。その新人大会の様子を部長の2年稲葉くんと顧問の大神田先生に語って頂きました。
新人大会を振り返って
結果はベスト8ということで、最低限の成績を残せたと思います。しかし、まだベスト4の壁はとても厚いので、差を縮めることができるようこの冬、練習に励みたいと思います。
特にダブルスは団体戦の中で、重視されるので、個人的には僕と三瓶のダブルスペアを強化していきたいと思います。
日本大学明誠高等学校卓球部主将 稲葉祥
新人大会
今回、ベスト8に入りました。この大会を目指していたので、その結果が出たのでしょう。部員は7名と少数ですが、だらけずにしっかりと練習に取り組んできました。
1回戦甲府城西高校、2回戦増穂商業高校と順調に勝ち上がりました。第1シードの強豪日本航空高校に3回戦でぶつかり、0-3で敗れたものの、その差は少し縮まってきました。
この勢いで練習に励んでいけば更なる向上があるでしょう。日々精進です。
日本大学明誠高等学校卓球部顧問 大神田久。
次の公式戦は2月に行われる全国高校選抜予選(個人)となるのとことです。まだ、時間はあるので新人大会で得た経験を生かして練習し、次回大会ではさらに上を目指して欲しいものです。頑張れ、日大明誠卓球部!

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
本日は先日のedu.logでお知らせしたバドミントン部新人大会個人戦の様子を顧問の菅原先生から報告をして頂きましたので、ご覧下さい。
新人大会個人戦を振り返って
台風の影響で日程変更があったバドミントンの新人大会(個人戦)が11月2日~4日で行われました。2日は緑が丘の体育館で団体戦の決勝と個人戦のダブルス。3日は小瀬の体育館でダブルスの準決勝以降とシングルス。4日の最終日は東海大甲府高校でシングルスのベスト32以降の試合が行われました。
毎回個人戦は時間がかかり、通いで試合に参加するのは困難なため石和温泉に宿泊しています。今回もいつもお世話になっている「ホテル平安」」に宿泊しました。
最終日には2年生4名が勝ち残り、ベスト16をかけて戦いましたが、残念ながら全員ベスト32止まりという結果でした。(参加人数210人中)
ここからしばらく公式戦のない時期になります。まだまだ課題だらけの1年生も、更に上を目指してベスト16へ勝ち上がることを目標にしている2年生もここから数ヶ月の公式戦のない期間でしっかりトレーニングをし、練習を重ねて一回りレベルアップしてもらいたいと思います。日本大学明誠高等学校バドミントン部顧問 菅原由紀子。
次の公式戦へ向けて、この新人大会で得たことをもとにして、より練習を重ね、次回の大会ではさらに良い成績を期待したいです。頑張れ、日大明誠バドミントン部!

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
今朝はこの秋一番の冷え込みということで、かなり寒さを感じましたが、日中は大変暖かくなりで、とても過ごしやすい1日でした。
さてそんな中で、本日1年生はロングホームルームの時間を使って、校内外美化活動を行いました。校内外美化活動では通常の教室清掃、特別区域清掃以外に、学校外、いつも生徒が通学路として使っている上野原市内の各所を清掃しました。
生徒達はゴミバサミとポリ袋を持って、軍手をはめ、各担当の区域に行って、ゴミ拾いを行いました。11月というのに気温も高く、生徒の中には汗をかきながら、ゴミ拾いをしている生徒もいました。
校外担当の生徒は最後、上野原駅まで行って終わりましたが、集まったゴミはなかなかの量でした。校内外美化活動でゴミを拾って、生徒は清々しい気持ちで下校していきました。

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |
ページ
TOP