山梨県陸上競技選手権大会(1日目)の様子

第67回山梨県陸上競技選手権大会の1日目が6月1日(土)に甲府市の山梨中銀スタジアムで開催され、本校陸上競技部から参加標準記録をクリアしている3年生浅川くんと岡本くん、さらに、陸上部コーチで本校OBの中村圭くんが参加しました。

中村コーチは本校2年生のときに400メートルで全国のユース大会に出場した経験もあり、その後の活躍が期待されていましたが、3年生の時に肉離れでしばらく大会に出場できませんでした。本校を卒業するころにまた以前のように走れるようになり、日本体育大学に進学して現在も陸上競技をがんばりながら、本校の陸上部のコーチも務めてくれています。

今回の大会は山梨県の陸上競技協会に登録されていれば出場できる大会。高校生だけではなく、大学生や一般のランナーも出場する大会です。そんな大会で、中村コーチが、現在400メートルで山梨県の高校で敵なしの浅川くんと決勝で対決——。師弟対決となりました。一方、1500メートルでは3年生の岡本くんが活躍。大会の様子は顧問・監督の松嶋先生から。

「1日、2日と陸上競技部は山梨県陸上競技選手権大会(兼関東選手権予選)に参加しています。

男子400mにおいては本校の卒業生で陸上部のコーチである中村圭(日本体育大)と3年生の浅川裕亮が決勝で対決し、中村が48.97で1位、浅川が49.33で3位と先輩である中村が勝利しました。

また、先日の付属大会で1500mで5位となった岡本も1500mにおいて4:07.08で3位に入賞しました。

6位以内の入賞者は8月下旬に開催される関東選手権(兼日本選手権予選)への出場権を獲得しました。

3人の選手のみなさんおめでとうございます。大会は本日が2日目。頑張ってほしいですね。

■参考リンク
陸上部!! 付属大会で大会新記録を達成しました♪(edu.log/2010.10)
第4回日本ユース陸上競技選手権大会に出場しました♪(edu.log/2010.10)
平成25年度県選手権競技日程(山梨県陸上競技協会公式サイトより)


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

June_01_2013

今日から6月になりました。関東は梅雨入りしましたが、天気は良く、気持ちよい日でした。

1年生は特進コース2クラスが授業を行いました。1号校舎では多目的ホールで後援会の委員総会が行われ、3階の教室では希望者が漢字検定に臨みました。本校国語科では漢字検定の受験を推奨しており、生徒に広く受験を呼びかけています。漢字検定を取得すると進学にも有利に働くため、3年生の受験生が多かったようです。受験の前に大神田先生から受験場の注意があり、9時から1時間、生徒は熱心に漢字検定に取り組みました。

また視聴覚室では、3年生の特進コースと普通コースの希望者がセンター試験にも対応している進研マーク模試を受験しました。国語、英語、数学に加えて理社の選択科目もあり、全て受けると6科目にもなります。試験は8時45分に始まり、6科目受験すると終わりは18時を過ぎます。大変過酷なスケジュールですが、受験生と言うことで本番に向けて少しでも試験に慣れるために苦しくても最後まで一生懸命、問題を解いていました。

週末は部活動で活躍する生徒が多いですが、学校で勉強に励んでいる生徒もいます。日大明誠生は勉強に、部活動に、文武両道を目指し、頑張っています。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


女子バスケットボール部最後の大会前の最後の校内練習の様子

各運動部の平成25年度のインターハイ予選が明日から始まります。今日は明日からインターハイ予選が始まる女子バスケットボール部の練習を覗いてきました。

明日からのインターハイ予選は3年生が出場する最後の大会となります。3年生の選手は当然、思い入れが強くなります。

大会前日なので、試合形式の練習を行っていましたが、時間的には短めの練習でした。でも実際にコートを動きながら入念に動きをチェックしている3年生の姿から、明日の試合にかける意気込みが伝わってきました。でも、普段はとびきり明るい女バスの選手たちですが、今日は少し緊張した雰囲気も感じ取れました。

何本かの試合形式の練習を終え、メンバーは写真撮影のために整列をしてくれました。主役の3年生を最前列に真面目な写真と、腕を突き上げているポーズの2カットの写真を撮らせてもらいました。

試合への意気込みを聞こうと、キャプテンの小峰さんに近寄ると、もうすでに眼には涙が一杯…。3年間の思い出が胸に込み上げているのだとわかりました。話をしてもらうのは辛そうなので止めましたが、練習後にコーチの小張先生から小峰さんの言葉をいただきました。

「明日対戦する日川高校さんは、2年前負けている強いチームなので、自分たちのプレーをしっかりやって勝ちたいです。そして2日目には前回負けた甲府商業高校さんと試合をしてリベンジしたいです。応援よろしくお願いします」(キャプテン 3年 小峰優花)

努めて平静を装っている小峰キャプテンですが、この試合にかける気持ちはとても大きいと思います。3年生部員とこれからチームを担っていく後輩たちがひとつになって、是非、一試合でも多く勝ってもらいたいと思います。みなさんも女バスが勝利できるよう応援してください。

■参考リンク
「平成25年度全国高等総体 バスケットボール山梨県予選 勝ち上がり表」(山梨県高校体育連盟 バスケットボール専門部 ウェブサイトより)


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

May_30_2013

本日、本校の陸上競技部は日本大学体育大会陸上競技会に参加しました。場所は駒沢オリンピック公園です。顧問の松嶋先生から速報が届きましたのでお知らせします。

松嶋先生「今日、陸上競技部は、平成25年度日本大学体育大会陸上競技会に参加しています。

通常、付属大会は10月上旬に開催されます。今年度は東京で国体が開催される関係で駒沢オリンピック公園陸上競技場が使用できないので、5月下旬の開催となりました。

内容的には、岡本の1500mが5位、浅川の400mが優勝と来月中旬の関東大会にむけて、良いはずみとなりました。」

松嶋先生から良い報告が届きました。県総体の時と同じように岡本、浅川両選手が付属大会でもすばらしい成績を修めました。顧問の松嶋先生がコメントしているように来月の関東大会がますます楽しみになりました。関東大会でも是非良い結果を勝ち取ってきて欲しいものです。頑張れ、日大明誠陸上競技部!


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


3年生卒業アルバムの写真撮影の様子

例年より早い梅雨入り宣言が出たとたん、ジメジメした気候となりましたね。いよいよ夏に向かってゴーという感じです。さて、本校では、昨日、梅雨入りと同時にもうひとつのことが始まりました。それは、3年生の卒業アルバム(略して卒アル)の撮影です。

昼休みの教職員写真の撮影からスタート。雨が心配でしたが、教職員一同の普段の行いがよかったため(!?)か、みんなの祈りが通じたのか、今にも降り出しそうな雨もなんとか留まってくれていました。

昼休みに教職員が本館(管理棟)正面に設置された撮影台に集合。え?遅刻した人なんていません…よ。そして、カメラマンさんたちの指示に従い(え? 言うこと聞かない人? ちゃんと、やりました…よ)、短時間で撮影されても良い表情とポーズになって、いよいよ撮影。そして、ほんの数カットで撮影完了!! 大丈夫? と思えるくらいほんの数カットで撮影終了だったんですよ。このチームワークのよさ。さすが、チーム日大明誠w)。そして、教員は教科別に分かれて集合写真を撮影、事務室など職員の人たちも集合写真を撮影しました。さらに、3年生の教員だけの集合写真も。

その後、6校時のロングホームルームの時間に3年1組から5組までのクラス別集合写真が撮影されました。ちょっとポツポツ雨が降り始めましたが、写真撮影にはそれぼど問題なしで終了♪ 昨日撮影された写真がどんなものになるかは、卒アルができるまでのお楽しみ…です。

来週のロングホームルームの時間には6組から10組までの集合写真の撮影があり、6月10日からは各部活動の写真の撮影が始まります。そして、3年生各クラスのアルバム委員の人たちもそろそろカメラを持って撮影を始めると思います。正直なところ、まだ卒業、ということばに実感はありませんが、時はどんどん進んでいっているんですね。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

May_22_2013

先月9~11日に行われた1年生の宿泊研修のなかで作成した陶芸作品が焼き上がり、本日届きました。

作品の配布はロングホームルームで行われましたが。その前に先週に引き続き、文化祭についての話し合いが行われました。各クラス模擬店や、アトラクションで何を行うか、具体的にどのような内容にするか激論が交わされていました。入学して2か月が経とうとしていますが、クラスとして良い雰囲気がつくられていることを感じました。

作品は新聞紙で厳重に梱包されていました。裏に書かれた名前を呼びながら、生徒それぞれに手渡されました。生徒たちは「焼くと思ったよりもいいものになっている!」「家族のために作ったから、お土産にします!」など、自分の作品に満足いっているようでした。

陶芸作品を見ながら、宿泊研修の思い出を語り始めた生徒たち。この陶芸作品は日大明誠での最初の思い出の品となるでしょう。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

May_22_2013

24日(金)から本日まで1回考査が行われました。それぞれの学年にとって非常に重要な考査であったことは間違いありません。特に1年生にとっては初めての定期考査であったため、精神的にも肉体的にもタフな期間であったようです。

テストについて生徒たちに話を聞くと「もっと前から勉強しておけばよかった。」「補習の対象にならないか心配です。」などという意見もありましたが、「勉強した成果を出せたと思います。」といった頼もしい声も聴くことができました。そして教員は今、必死に採点をしています。

テスト期間中は騒音を抑えるためにセーブされていた、グラウンドの人工芝の工事も本区的にスタートしました。今から完成が楽しみです。また部活動も約2週間ぶりに再開ということで、生徒たちは身体の感覚を確かめながら練習に励んでいました。今月は多くの部活動がインターハイ予選など重要な試合を控えているので、また気持ちを入れ直して頑張って欲しいと思います。

次回の考査は7月2日(火)から始まります。今回の良かった点はさらに伸ばし、反省点はしっかり改善して臨んで欲しいです。頑張れ日大明誠生!。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

May_27_2013

本校は今日で第1回考査3日目でした。生徒は1科目1科目一生懸命に取り組んでいました。テストは明日までですので、もう一頑張りして欲しいものです。さて、本校ホームページ上では保健室便りがリニューアルし、日大明誠高校ブログ上で見られるようになりました。

これから保健室ブログが随時発信されますので、是非ご覧下さい。さて、その保健室ブログですが、記事を書いてくれるのは、今年度から本校養護教諭になった橋爪先生です。ということで、本日は保健室便りのリニューアルをお知らせするとともに、新人教員紹介の第4弾をお届けします。

—橋爪先生、よろしくお願いいたします。さて、早速ですが、先生が教員になった理由を教えて下さい。

橋爪先生「体調不良で休むことが本当に嫌なくらい、小学生の時から学校が大好きでした。そして高校生の時に看護に興味を抱き、保健室でお世話になった先生方を見て、学校で看護にかかわる専門性を持つ養護教諭という職に就きたいと思うようになったのです。」

—現在、試験中で根を詰めて体調を崩す生徒もいますが、体調管理のコツを教えて下さい。

橋爪先生「早寝早起き朝ご飯です。寝不足による体調不良で、保健室に来室する生徒もいます。勉強に部活動、なかなか大変な毎日ですが、元気に学校生活が送れるように前日よく寝て、朝ご飯をしっかり食べて登校しましょう。保健室からの連絡として、これからいろいろな情報をホームページ上で発信していくつもりです。そちらも是非ご覧下さい!」

—先生が高校生だった頃の話を教えてください。どんな生徒でしたか?

橋爪先生「学園祭などの行事に燃えるタイプの生徒でした。みんなで楽しく、何かひとつの事に取り組むのも大好きでした。部活動はバスケットボール部に所属し、一応バスケ歴はトータル6年ほどです(全然うまくないですが・・・)。勉強も、たくさんの課題をなんとかこなしていました。」

—日大明誠高校の第一印象を教えてください。

橋爪先生「保健室に居ると、多くの生徒と触れあう機会はなかなか少ないですが、一度保健室に来たことのある生徒が、廊下などですれ違うと声をかけてくれます。もちろん、他の生徒も挨拶してくれます。日大明誠は、アットホームな雰囲気があると感じています。」

—最後に生徒に一言お願いします。

橋爪先生「みなさんが健康に楽しく学校生活が送れるよう、一緒に悩んだり、情報を提供したりして健康のお手伝いをしていきます。よろしくお願いします!!」

—ありがとうございました。

試験期間中は夜遅くまで勉強をして、朝は遅くまで寝て、朝食をとらずに来る生徒もいるようですが、橋爪先生からの体調管理のコツにあったようにしっかりと早寝早起き朝ご飯で試験最終日を、いや今後の学校生活を過ごして欲しいものです。橋爪先生が保健室で待っていてくれることは心強いことですが、先生の手を煩わさないように、各自が体調管理をする能力を高めていきましょう。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


本日の同窓会発足50周年式典と祝賀会の様子

日大明誠高校の同窓会が発足して今年度で50周年になります。そこで例年行われている同窓会の総会後の懇親会が、今年度は同窓会発足50周年記念式典・祝賀会として本日開催されました。場所はJR八王子駅近くの京王プラザホテル八王子。総会と記念式典は4階扇の間で、記念祝賀会は5階の翔王の間で行われました。

本日の同窓会には石田先生、水田先生、前田先生、大山先生と歴代の校長先生も顔をを揃えていただいただけでなく、歴代の事務長・経理長も出席。そして、驚くべきことに、日本大学大学本部より田中理事長をはじめ校友会の方たちも同窓会50周年を祝うために出席していただきました。

記念式典は厳かに、そして祝賀会は賑やかに楽しく行われました。祝賀会は司会を本校卒業生である野村邦丸文化放送アナウンサーが務め、第1期から昨年度の卒業生までが集まって明誠高校時代の思い出話をしたり、明誠の先生と昔話をしたりで盛り上がっていました。途中行われたジャンケンゲームで、とても良い賞品をゲットした卒業生もいました(羨)。

最後は本校の校歌を全員で合唱。万歳三唱をして祝賀会が終了しました。今年は3月に卒業したばかりの若々しいOBOGにたくさん来ていただき、とても賑やかでした。私たち教員も卒業生と楽しい時を過ごすことができ、あっと言う間の3時間でした。

同窓会発足50周年。日大明誠高校同窓会のますますの発展をお祈りいたします。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

May_22_2013

本日から28日(火)まで1回考査です。1年生にとっては初めての定期考査になります。そのため、朝早くから登校して、試験勉強をしている生徒が多数いました。

朝のホームルームが終わり、テストまで残り10分くらいでも、生徒同士で勉強を教えあっている姿が、教室のそこかしこで見られました。生徒に話しを聞いてみると、しっかり勉強はしたけれども、最初のテストなので不安、ということを口にする生徒が多くいました。

テスト前日までの間に、1年生には高校における定期考査は大学受験に直結する大事なものであること、とくに本校は付属校なので、推薦を目指す場合は1年からしっかりと取り組んでいかないとダメ、ということは担任を通じて、話されていたので、そういうことも影響して生徒はテストに不安を持ったりしたのだと思います。

今日は1、2年生は3科目(2年生特進文系は2科目)、3年生は2科目ずつの試験でした。

試験が終わると、初めての試験が終わって、1年生はホッとした表情でした。ただ、「体育理論は難しかった・・・」「テストの点数が不安です」という声も聞こえてきました。一方で「明日に向けて頑張ります」と言う前向きな声も。そうです、まだ明日を含めて3日間考査続きます。悔いの残らぬようにしっかりと勉強をして、試験に臨んで欲しいです。頑張れ、日大明誠生!


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP