本日東京の桜は満開だということです。本校の桜はまだまだですが、全国的に開花が早いようなので、入学式までもってくれるか心配です。

さて先日平成24年度第30回文芸コンクール表彰式の様子をお伝えしましたが、今回は受賞したみなさんにインタビューをしてみたいと思います。改めまして今年度受賞者は以下の通りです。

November_17_2012

平成24年度 文芸コンクール受賞者

  • 特別賞
    (本年度 俳句 佳作 短歌 入選)

    3年8組 飯島 知希くん 
  • 詩 佳作
    2年2組 菊池 俊秀くん 
  • 詩 佳作
    2年6組 磯部 恵子さん 

—それではまず、特別賞を受賞した飯島くんその時の気持を教えてください。

飯島くん「2年連続受賞していたので、特別賞を狙いたいと思っていたけれども、なかなか思うような作品が出来なくて苦戦しました。半分諦めていたので、受賞出来て安堵したというのが正直なところです。」

—なるほど、3年連続とは本当にすごいですね。それでは共に、詩の部門で佳作となった菊池くんと磯部さんも受賞の感想を教えてください。

菊池くん「僕も1年、2年と連続受賞だったので本当に嬉しかったです。来年も受賞して飯島先輩のように特別賞を狙いたいです。」
磯部さん「すごくビックリしました。本当に驚いたけど、嬉しかったです。」

—本当にすごいことだと思います。ところでみなさんは作品を創るときにどのようなことを意識していますか。

飯島くん「何気ないことにも心を留めて、日本語の意味を壊さないように意識しながら、出来るだけ素直な気持ちを込めることようにしています。」
菊池くん「僕は思ったこと、感じたことを深く考えずにストレートに表現するようにしています。」
磯部さん「私もありのままを表現することを意識しています。思いつくままに書き出して、それをきれいにまとめていくといった感じです。」

—なるほど、自分の感情や感覚、言葉を大切に表現されているんですね。今回の受賞で周囲からの反響はどうでしたか。

飯島くん「家族から『たくさん悩んで創った詮があったね。おめでとう』と言ってもらいました。」
菊池くん「『さすが!』ですね。(笑)」
磯部さん「みんな『え、本当に自分で書いたの?』と疑っています。失礼すぎる…。(笑)」

—いい反響があったようですね。みなさんは今後も創作していきますか。

飯「学生向けの大会もあるようなので、卒業後も参加してみたいと思っています。」
菊「僕は先ほども言ったように、特別賞を狙います。」
磯「私も来年も挑戦したいと思います。」

みなさんありがとうございました。それでは最後に受賞者の作品を載せたいと思います。ぜひじっくり鑑賞してみてください。※クリックで拡大します。

November_17_2012


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Marchy_21_2013

ラグビー部が先週の16、17日と群馬県前橋市敷島公園ラグビー場で合同チーム15人制関東大会に参加してきました。顧問の金田先生に大会を報告して頂きました。

「この大会は単独で出場できない学校が合同チームを編成して参加します。合同チームを作る学校の中で優秀な選手を選抜して各県ごとにチームを作ります。

山梨県の代表チームとして、本校からは1年生1名、2年生5名が選ばれ、スターティングメンバーとして出場しました。

初戦の相手は埼玉県。試合は15分ハーフで行われました。後半追いつき、残り2分で2年の竹ノ内がトライ後のコンバージョンキックを決めて、同点になりました。このまま試合は引き分けとなり、勝敗は抽選へ。キャプテンの2年齋藤が勝ちを引き、初戦勝利しました。

次の対戦相手は茨城県。チャンスは幾度となくあったが、ミスでつぶしてしまい、流れが茨城にいってしまい、スコアは0-28で負けてしまいました。

翌日の順位決定戦では、開催県である群馬県と戦いました。試合は20分ハーフ。茨城県戦と動揺に両チームミスが続き、その中で群馬県が流れを掴みました。結果は7-24で負けとなりました。

大会成績は1都7県中4位でした。合同チームは急造チームと言うこともあり、ミスが多かったです。如何にミスを少なくし、タックル、ボールの争奪をできるかが勝負の決め手でした。その点において、今回は劣っていました。これから確実なプレーを確実にこなすスキルアップが必要であると感じました。

参加した全合同チームのメンバーの中から12名だけ選出して全国大会に出場します。この全国大会はジャパンセブンスという大会で、4月13日に東京都江戸川区陸上競技場で開催されます。

本校の部長で、山梨県合同チームのキャプテンをしていた齋藤勇太がその代表選手に選出されました。齋藤は関東チーム代表選手として全国大会を戦ってきます。山梨県の中から代表が選出されるのは5年ぶりになります。彼の活躍に期待します。」

次に、今回の大会とジャパンセブンスに向けての意気込みを齋藤くんに聞きました。

齋藤くん「今回の大会は初戦に勝つと言うことを目標に戦いました。初戦は引き分けでしたが、抽選の結果勝つことができました。初戦はチームの勢いは全部山梨県にあり、抽選で勝てて本当に良かったと思いました。

2回戦はその日のうちにありました。ただ、全体的に体も重い感じがあったし、雰囲気もあまり良くなくて、自分が引っ張らなくてはいけないところがあったのですが、引っ張りきれず、チーム全体が落ち込んでしまい、トライをとられてしまい、負け試合になってしまいました。一番課題の残る試合になりました。

その日の試合後に2試合の反省をして、次の試合頑張ろうと、2日目の試合に臨みました。最初はみんなかなり粘って、チャンスもありましたが、最後のミスなどで、チャンスを自分たちで逃してしまい、相手が体が大きい選手が多く、刺し込まれたプレーをされて、最終的に自分たちが我慢できず、トライをとられてしまいました。先に自分たちがトライをとっていれば、もっと良い試合運びができて、最終的には勝って、関東大会3位という結果がとれたのかなと思うんですが、最後のプレーなどが向こうの方が良くて、負けてしまい、悔しいです。

センブンスの代表については、山梨県で選ばれたのは自分だけで、関東の中からも12人しか選ばれないので、その中の1人に選ばれたって言うことは、嬉しいことです。自分のタックルなどを評価して選んでくれたので、山梨の代表としても、明誠の代表としてもしっかり良い結果を残せるように頑張ります。。

あと、部員が少ないので、来年度のことなんですが、新入生の方、是非ラグビー部に入ってください。入部、待っています!

結果は納得のいくものでは無かったかもしれませんが、ラグビーは大きな大会に参加し、多くの経験を得たようです。また、関東代表に選ばれた齋藤くんの全国大会での活躍にも期待したいですね。頑張れ、日大明誠ラグビー部!


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

November_17_2012

昨日新1年生のスタッフが宿泊研修の下見に行ってきました。来年度も例年同様、長野県の車山高原になります。
車山高原は標高1900mを越えるため、下見をした教員は口々に「寒い、寒い」と言っていました。
寒さのため、車山高原にはまだ雪が残っておりましたが、なんとそれでもまだ暖かいとのこと。
しかし、現地の人によれば、宿泊研修が行われる4月9日頃には雪も溶け、スケジュール通りできるでしょうとのことでした。

さて、宿泊研修の内容ですが、まず日程は4月9日(火)から4月11日(木)になります。
研修内容は教務事項、生活指導事項などの学校生活に関わる話をし、集合訓練や校歌練習など学校生活に関わる訓練、クラス別分科会、
飯盒炊さんなどと、クラスの仲間と親睦を深める時間など、様々な内容が盛り込まれています
今年度の1年生に宿泊研修後に研修についての感想文を書いてもらったところ、多くの生徒が「クラスの仲間と仲良くなれた」「学校生活についてよく知ることができた」等、
宿泊研修を行うことで、高校生活がスムーズに始めることができたという感想がほとんどでした。

来年度の新入生のみなさん、宿泊研修は2泊3日の中に内容がギュッと詰まっていますので、是非お楽しみに。

昨年度の宿泊研修の様子はこちらでどうぞ。
1日目
2日目
最終日


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Marchy_18_2013

本日は朝から大変風の強い日でした。あんまり風が強いので、折角満開になった梅の花も残念ながら散ってしまった木もありました。また、強風でネットが倒れたりしないように、グラウンドにあるネットは予め倒しておくなどの措置をとりました。

こんな風に強い日でしたが、生徒は勉強に部活にと励んでいました。とくに本日から1年生普通コース、1,2年生普通コース、特進コースに対する春期講習が始まりました。

2年特進コースは、国数英+文系は日本史、理系は理科(物理・化学・生物)の講習を受けました。普通コースは希望者対象で、1年生は古典、数学、物理、化学、英語、2年生は古典、日本史、世界史、倫政、数学、物理、化学、生物より希望の科目を選択して受講しました。

この機会を利用して少しでも力をつけようと参加者は熱心に勉強に取り組んでいました。春期講習は21日までです。少しでも多くの事柄を学んで欲しいものです。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Marchy_16_2013

本日は朝から天気も良く大変気持ちの良い日でした。本校では朝から様々な制服を着た中学生が登校してきました。そうです、今日は4月より明誠高校の一員になる中学生への新入生招集日でした。

新入生たちは、それぞれ自分たちの会場へと向かい、9時から国語、数学、英語の学力測定テストを受けました。このテストで新入生の学力がどのくらいかを測ると共に、その結果をクラス編成の参考にしていきます。テストの後は4月からの高校生活に向けての諸説明が行われました。

入学式や宿泊研修など、高校生になってすぐの行事の説明、4月に提出するべきものの説明、授業・教材についての説明など、内容は盛りだくさんでしたが、新入生はメモをとったりしながら一生懸命聞いていました。

新入生とは別に10時半からは新入生の保護者の方対象に説明会が体育館で行われました。学校長のあいさつから始まり、後援会からの説明、教務部から年間行事予定・教育課程の説明、生活指導部から生徒心得などと学校生活において大切な話がありました。

さて、新入生の中には同じ中学校の生徒がいてリラックスした感じの生徒もいましたが、多くは知り合いがおらず、緊張した面持ちの生徒が多かったです。高校生活への不安が少し入っているのかもしれません。しかし全体の終了後、制服の採寸・注文、体操着の購入もあり、そこで明誠高校の制服を見ている新入生の表情には高校生活への希望が見て取れました。

新入生の皆さんが、次に登校するのは4月6日(土)の入学式です。入学式で明誠高校の制服に身を包んだ皆さんと会うのを楽しみにしています。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


明誠高校の梅の花は満開です♪

入学予定のみなさん、明日は新入生招集日です♪

開場は8時10分。集合時間は8時50分(着席完了)です。会場の案内図を本館管理棟(丸い建物)の前で配付致します。説明会場は1号校舎教室となります。受験番号によって部屋割り・座席割りされていますので、案内図を見て会場に入ってください。

9時から「学力測定テスト」となります。国語・数学・英語の3科目をそれぞれ30分で解きます。このテストはクラス分けをする際の大切な資料となります。また、「特進チャレンジ」判定のためのテストともなります。みなさん頑張って受検しててください。

テストが終ってから諸説明となります。入学式、宿泊研修などについてのお知らせや入学に必要になる書類の配布があります。さらに、全員「選択(種目・科目)希望票」「教科書・副教材・辞書購入表」、必要な人のみ「通学証明書」「富士急山梨バス定期券購入申込用紙」を回収しますので忘れないように記入・持参してください


招集日にはたくさんの資料をお配りします♪

招集日と平行して保護者のみなさんへの説明会も体育館で実施致します(10:30〜11:45)。入学予定者のみなさんに連絡していることも含め、学校からのさまざまな説明をさせていただきますので、是非説明会に参加してください。お子様と一緒に来校された場合は、しばらくお待ちいただくこととなりますが、本校食堂を控室としておりますのでご利用ください。

明日の天気はまずまずのようです。駅から学校までの直通バスには、電車が上野原駅につきましたら乗車できます。Suica, PASMOを利用しておくと便利です。

入学式はもうすぐ。高校生になる前のワクワク感が明日、最高潮になりそうですね。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

九州からは桜開花の便りが届き、本校の満開の桜も楽しみになってきました。生徒たちは期末考査を終え、気持ちも次年度に向かっているようです。

さて平成24年度に本校の図書館を利用した生徒たちのデータがでました。今年度1番図書館を利用し、多く読書をした生徒とは誰だったのでしょうか。気になる結果は以下の通りです。

November_17_2012

平成24年度 図書館貸し出しランキング

1位 3年7組 大串 勇人くん 72冊
2位 2年2組 川島 良平くん 70冊
3位 2年9組 長島 澤先生  53冊

なんと長島先生が3位にランクインしています。生徒のみなさんも来年度は長島先生に負けないように図書館で本を借りましょう!そして1位となった大串君には、この1年の借りて読んだ本の中で特におすすめなものを教えてもらいました。

November_17_2012

—大串勇人くん、この1年で一番おもしろかった本を教えてください。

大串くん「京極夏彦の『魍魎の箱』です。特にお気に入りは「姑獲鳥の夏」です。」

—まずは京極夏彦の魅力を教えてください。

大串くん「京極夏彦の作品はその分厚さから敬遠されがちですが、読み始めると引き込まれて止まらない作品ばかりで飽きが来ません。一見無駄に思える考察も議論も後のために必要なもので、これに拠ってストーリーが建てられています。」

—なるほど、興味が湧いてきました。それでは大串くんおすすめの「姑獲鳥の夏」について教えてください。

大串くん「『姑獲鳥の夏』は京極夏彦のデビュー作で、講談社の第0回メフィスト賞としてカウントされています。癖のある作品が揃っているメフィスト賞ですが、第1回の森博嗣デビュー時に創られたもので、この時、それ以前に持ち込みでデビューしていた京極夏彦にも賞をつけざるを得ず、公式で第0回扱いとなっています。
肝心の『姑獲鳥の夏』ですが、「ミステリだから」と推理を楽しむ人には正直あまり向いていないと思います。この作品は、語り手である関口文士と探偵役である京極堂との事件に対する認識に差をつけて読者を騙す書き方が秀逸で、設定が緻密です。それを楽しむ作品であると思います。
姑獲鳥という名前から分かる人は分かると思いますが、妖怪である姑獲鳥が物語の軸になっています。軸と言っても本当に妖怪が出る様な怪奇談では無いので、これも注意が必要です。この作品は科学的・哲学的に怪奇現象を考察して、京極堂がこれを解決する物語です。しかし、作中に出てくる祝詞や呪文は実際の物なので民俗学等に興味のある人は楽しめると思います。 」

大串くんありがとうございました。話を聞いていたら読みたくなったので、さっそく図書館で借りてみたいと思います。本校の図書館がさらに活発に活用されればと思います。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Marchy_14_2013

成績処理期間中は生徒は自宅で勉強したり、部活動に励んだりと様々です。本日も天気は優れない中、いくつもの部活が活動しています。

ラグビー部もその一つですが、練習にかなり気合いが入っています。と言いますのも、今週の3月16日(土)、17日(日)と大会に参加するのです。場所は群馬県前橋市敷島公園ラグビー場、大会名は合同チーム15人制関東大会です。

現在、本校ラグビー部は3年生が抜けて選手6名となり、人数的には試合ができません。そこで、県内の上野原高校、富士北稜高校、甲府商業高校と合同チームを作り、大会に参加します。もうすぐ大会と言うことで、昨日edu.log編集部は練習中のラグビー部に取材を敢行し、部長の2年齋藤くんに大会に関して意気込みなどを伺いました。

齋藤くん「僕にとって関東大会は今年で最後になります。山梨県は今まであまり良い成績を残せてなくて、今年は4チーム合同で出るので、1回戦勝って、ちゃんと結果を残してたいです。また、自分たちはあまり大会がないので、しっかりと楽しんできたいと思います。」

顧問の金田先生にも大会についてコメントをいただきました。

金田先生「合同チームとして、頻繁に練習しているチームと違って、山梨県は合同練習の回数が数回程度しかないため、これまで良い成績を残してこられませんでした。今年度は初戦勝利を目標に細部にわたる徹底を図り、練習をしてきたため、結果がとても楽しみな大会です。初戦の相手は茨城県になります。」

取材後もタックルなど激しい練習をこなしていた部員達。その目は非常に熱がこもっており、この大会への意欲の高さが分かりました。部長や顧問の先生の話にあった初戦勝利を是非期待したいです。頑張れ、日大明誠ラグビー部!


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

November_17_2012

今日は一段と暖かくなり、春の訪れを感じます。さて3月2日に平成24年度第51回卒業証書授与式が行われましたが、受験のために当日出席できなかった生徒がいます。3年5組の山賀景太くんです。

一人ひとりの生徒を大切に3年間を共に過ごしてきた、中川学年主任や担任の小口先生の想いから、山賀くんの卒業証書授与式を執り行いました。

お父さんも来校していただき、第三学年の教員の拍手に迎えられ卒業証書授与式が始まりました。まず、前嶋教頭から、卒業証書と精勤賞の授与がありましたが、山賀くんは晴れ晴れとした表情で3年間の頑張りの証を受け取っていました。そして中川学年主任からのメッセージが送られ、その手紙も山賀くんに手渡されました。

さらに当日同様、本校の校歌を参列者全員で歌いました。小さいけれど、当日に負けない、暖かで感動的な卒業式になりました。山賀くんからも、3年間の感謝と決意が述べられましたが、その眼はまっすぐと自分の将来に向けられており、非常に頼もしく感じられ、教員一同、そしてきっとお父さんも彼の成長を感じていたと思います。

November_17_2012

山賀くん卒業おめでとう!卒業生一人ひとりの活躍と幸せを心よりお祈りします。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


今日の明誠高校

今日から生徒たちは試験休み(=自宅学習)に入りました。学校は部活動にくる生徒たちの声が朝早くから響いています。今日は、しばらく春らしい暖かい日が続いため、寒さがやや強く感じられますが、確実に暖かくなっています。

さて、今日はすばらしい天気です。やや強くなってきた太陽の光に照らされてほぼ咲きそろって来ました。本館前の坂の両側に植えられた梅の花からは、いい香りが漂ってきます。また、2号校舎(2号館)前の梅の花もいい感じに花が開いていて、運動部の生徒たちにひとときの憩いの時間を与えています。

そんな中で、南の方向に視線を向けると、ここしばらく急ピッチで進められて来た上野原市立病院の取り壊し工事もほぼ終わりが見えて来たようです。先日、周りを囲っていたフェンスが取り外されました。今まであったものがなくなってしまったので、今ではまだ少し当惑してしまいます。そして、もちろん、市立病院前に建てられていた「太陽学園学生寮」の姿も消えてしまっていました。残念です。

旧市立病院は、卒業アルバムにあるような桜満開の上空からの写真では、桜の木々がまさに本校と同化しているように見えるので、病院の建物を本校の施設と勘違いしてしまう人がいる程でした。隣に立地していたので運動部の選手たちが怪我をした時に緊急で診てもらうこともしばしばでした。

病院は移転してしまい、跡地に残る建物もこれでまったくなくなってしまいました。学校側からは向こう側の山々の風景がよく見え、景色がよくなったという声をよく聞きます。2号館からは、今まで見えなかった富士山が見えるようになったそうです。

本校自体が変わったわけではないのですが、おそらく卒業生のみなさんがしばらくぶりに来校したら、学校が変わったと思ってしまうでしょう。しかし、日大明誠高校には確実に季節の変わり目がやってきたのです。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP