本日のロングホームルームでは、学級委員長・副委員長任命状授与式、表彰式、壮行会、生徒総会を行いました。

学級委員長・副委員長任命状授与式では、各クラスの委員長・副委員長が壇上に上がり、代表生徒に校長先生から任命状が手渡されました。任命状授与後に校長先生から「一人一人が自覚と責任を持って、これからの活動に専念してください。期待しています。」と激励の言葉があり、3年4組学級委員長の高橋君が「任命状をもらうと気が引き締まります。期待に応えられるよう頑張ります。」と決意を述べてくれました。

続いて、表彰式が行われました。ラグビー部3年斎藤君がジャパンセブンズ2013高校の部プレート優勝、県総体の表彰として陸上競技部3年浅川君が400mハードル第1位、400m第1位、3年岡本君が800m第3位、3年和田君が4×400mリレー第3位の代表、水泳部1年松村君が1500m自由形第1位、400m自由形第2位、1年宮内君が200m自由形第2位、3年佐藤君が1500m自由形第3位、400m自由形第3位、2年中鉢君が100m平泳ぎ第3位でそれぞれ表彰されました。

陸上競技部が関東大会出場となり、壮行会が行われ、校長先生から「全国大会を目指して頑張ってください」と激励の言葉がありました。

生徒総会では、3年生の網代君、冨士野君、森本さんがの3人からなる議長団が進行を行いました。

最初に生徒会3年の小倉さんから平成24年度の活動報告が行われ、生徒会3年の蔵島君から会計決算報告が行われました。続いて、生徒会3年の奥村君から平成25年度の活動計画案が示され、生徒会3年の蔵島君から予算案が示されました。

報告、活動計画案、予算案はすべて、参加生徒の満場一致の拍手で承認され、生徒総会は無事に終わりました。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


昨日と本日の2日間にわたって行われた学校案内の撮影の様子

[注意] 本記事に使われている写真はカメラマンさんが撮影した学校案内に実際に使われる写真ではなく、本校広報部が撮影したものです

本日の上野原はとても良く晴れており、お昼に27度を記録したようで、暑い1日でした。さて、例年本校ではこの時期に次年度の入試用の学校案内やDVDの撮影をしています。昨日から学校案内用の写真撮影が行われています。

昨日は表紙や見開き、進路のページなどを中心に撮影しました。本日は○○さんの1日の撮影を中心に行いました。

今年度、○○さんの1日に出てくれるのは1年3組の井上さん。登校風景や授業風景、昼食の様子も撮影しました。また井上さんはサッカー部でマネージャーをしており、その姿も撮影しました。井上さんはもちろんですが、クラスの仲間や部活の皆さんの協力でスムーズに撮影が進みました。

放課後には恒例となっている部活動集合写真を本館ホールにて撮影しました。どの部の部員もみんな良い表情をカメラに向けてくれて、大変良い写真になりました。


恒例の部活動集合写真(クリックで拡大)

撮影に協力してくれた生徒に話を聞くと、「恥ずかしい」という声もあるものの「いろいろなポーズをとるのが楽しい」と撮影を楽しんでくれている生徒もいました。こういう生徒達のおかげで2日間の写真撮影は無事に終わりました。協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

昨日、今日で撮影した写真を使った次年度用の学校案内ができるのは6月中旬ころになります。是非、完成をお楽しみに!


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

November_17_2012

県高校総合体育大会が終わりました。学校を代表して戦った選手のみなさんお疲れさまでした。さて、今日のedu.logは新人教員紹介Part3。

インタビューに答えてくれたのは1学年付、数学担当の黒川雄樹先生です。

―教員になった理由は?

黒川先生「小学校のころに先生を見て憧れていたのがきっかけです。そして高校生の時に一番得意だった数学で教員を目指すことを決意しました。」

―数学の学習について、コツなどがあったら教えてください。

黒川先生「しっかりと内容を理解して、基本的な問題を何度も繰り返し解くことです。上達に近道なしです!」

―部活動は何を担当していますか?

黒川先生「硬式テニス部と囲碁・将棋部の顧問をしています。」

―先生は高校生のときどのような生活をしていましたか?

黒川先生「吹奏楽部に所属し、サックスを担当していました。部活ばかりの高校生活でした。その努力の成果もあり、マーチングの全国大会や、ウィーンでも演奏することができました。生徒のみなさんも部活動も一生懸命取り組んで欲しいと思います。」

―日大明誠の印象を教えてください。

黒川先生「一人ひとりがとても明るく、自分の考えをもっている生徒が多いと思います。3年間で生徒が成長していく姿を見るのがとても楽しみです。」

―最後に一言お願いします。

黒川先生「教科の質問でも、どのような相談でも構わないので困ったときは気軽に声をかけてください!」

黒川先生お忙しい中、インタビューに答えていただきありがとうございました。授業や、ホームルーム、掃除中の写真撮影にも快く協力してくれた先生は、早くも生徒たちに親しまれているようでした。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


陸上競技部メンバー@熊谷スポーツ文化公園陸上競技場

【埼玉県熊谷市=松嶋特派員】今日は、6月14日(金)から17日(月)まで、平成25年度関東陸上競技大会が開催される、埼玉県・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場に出場メンバーを連れて行って来ました。会場では、埼玉県の関東予選が開催されていました。その中でサブグランドや雨天走路や会場の雰囲気を、軽めに練習をしながら確認してきました。

陸上競技の場合には、関東大会において、北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)と南関東(東京・神奈川・千葉・山梨)にわかれて競技が行われます。その6位以内の入賞者がインターハイへの出場権を獲得する仕組みになっています。

県総体を突破して、男子400m・800m・400mH・4×400mRに本校は出場します。最近では、3年前(茨城県開催)には、男子200mにおいて、当時2年生だった中村圭が決勝で7位。6位とは100分の8秒でした。2年前(千葉県開催)においては、当時3年生だった濱崎敬一が準決勝全体で8番目のタイムながら、準決勝で5着になり決勝進出を逃しました。

ぜひ、今年は関東大会を突破して、大分インターハイに出場する選手が出ることを祈っています。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


県総体2日目(5月9日)の様子(写真協力・陸上競技部と水泳部のみなさん)

昨日に引き続いて県総体2日目の様子をお知らせいたします。一部既報ですが、昨日本校からはバドミントン男子、剣道男子団体、サッカー部3位決定戦、陸上競技部、水泳部などが競技を行いました。

バドミントン部は男子が準々決勝に進出しましたが、都留高校に0-3で敗退。しかし、ポイント1点を獲得しました。剣道部男子は1回戦北稜高校に4-1で勝ちましたが2回戦日本航空高校に1-4で敗れました。準決勝で日本航空高校に敗れたサッカー部は3位決定戦で甲府東高校と対戦、1-2で敗れ第4位。しかし、ポイントを3つも取りました。陸上競技部は4×400mリレーで第3位を獲得で1ポイント獲得。水泳部は下記のような活躍で2ポイント獲得しました。既に終了しているスキー部のポイント2と1日目の男子バスケットボール部の1ポイントを足して合計10ポイントで総合第19位の結果となりました。ちなみに女子は水泳の1ポイントだけで、総合第31位となりました。

水泳部の県総体の記録

  • 200m自由形 宮内くん(1年生) 第2位
  • 400m自由形 松村くん(1年生) 第2位
           佐藤くん(3年生) 第3位
  • 100m平泳ぎ 中鉢くん(2年生) 第3位
  • 1500m自由形 松村くん(1年生) 第1位
           佐藤くん(3年生) 第3位
  • 400mフリーリレー 宮内・松村・中鉢・佐藤 第3位
  • 800mフリーリレー 松村・宮内・中鉢・佐藤 第2位
  • 400mメドレーリレー 松村・中鉢・宮内・佐藤 第5位

水泳部 男子総合第4位・女子総合第6位


手塚秀昭のわにわにしちょし

サッカー部3位決定戦と県総体を総括して

3位決定戦・甲府東高校との戦いは両チームの選手のモチベーションがややもすれば下がった中でのものと予想された。しかし、今後の公式戦(インターハイ予選、全国高校サッカー選手権県予選)につながるシード権もかかり、内容的に白熱したものとなった。

前半10分、FW齊藤がBKの裏をうまく抜け出し、GKと1対1のビッグチャンスがあったが、決められず、その後のCKからのヘディングシュートもBKにクリアされ、試合の主導権を握れそうで握れなかった。

後半に入ると、甲府東のディフェンスか高い位置でボールを取り、そのままロングシュートを決められ先制点を献上。その後CKからニアサイドをヘディングで決められ2点のビハインドとなった。

この時点でややあきらめムードがチームに漂ったが、終了近くで相手左サイドを崩し、1点を返し、その後もビッグチャンスを迎えたが、残念ながらタイムアップ。今大会ベスト4で終了した。


ポイントを3点を獲得・健闘したサッカー部

第5シード(ベスト8)で登場し、初戦、3回戦と苦しみながらも勝ち上がり、準々決勝・帝京三高戦では、相手にゲームをコントロールされたが、ワンチャンスをものにした。準決勝・日本航空戦では、前半風上で優位に試合を進めたが得点をものにできず、後半右サイドから崩され先制された。その直後、シュートがクロスバーに当たったり、混戦からのシュートがBKにかろうじてクリアされた惜しいチャンスをものにできなかった。

公式戦を5試合も経験できたことはチームにとって大きな財産となる。明るい”きざし”が見えてきたことは楽しみである

サッカー部副部長 手塚秀昭



県総体3日目(5月10日)の閉会式の様子(写真協力・金田先生)

そして、本日、いくつかの種目の決勝などが終了した午後、山梨中銀スタジアムで閉会式が行われ、本校からは生徒会役員が参加しました。総合開会式とは雰囲気が違って、すべてが終了したというちょっと寂しい気持ちになってしまうような閉会式。今回は男子・女子ともに山梨学院高校の優勝で幕を閉じました。競技を行った部の選手のみなさん、おつかれさまでした。これからも是非頑張ってください。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


県総体1日目(5月8日)の様子(写真協力・写真部のみなさん)

昨日のエデュログで紹介したように、8日、第65回山梨県高等学校総合体育大会が始まりました。きのう・今日は山梨県の運動部に所属している高校生はこのスポーツの祭典に情熱を傾けます。すべての高校で学校での授業を休みにしたり、カットしたりするだけではなく、中には一般生徒を応援に駆り出している学校もあります。総合開会式が行われる山梨中銀スタジアム(=小瀬スポーツ公園陸上競技場)前には各学校のテントが並び、生徒会の交流も活発に行われるのが県総体のもう1つの特徴です。

さて,昨日午前9時に行われた総合開会式には、本校から前嶋教頭を先頭に東経理長、谷田部先生、金田先生、小口先生先生に続いて生徒会役員と1年生野球部員が本校を代表してスタジアムのトラックを行進しました。本校の学校名の入ったプラカードは昨年に続いて生徒会副会長永井さん、校旗を生徒会長奥村くんがそれぞれ担当しました。音楽は県内の吹奏楽連盟に所属している高校すべての生徒たち全員によるもの。迫力のある演奏に行進した生徒たちもびっくりです。

スタジアムでは続いて陸上競技(2日目)が行われ、GW中に400メートル第1位を獲得した3年生浅川くんが期待のかかっていた400メートルハードルでも第1位。800メートルに出場した3年生岡本くんが第3位入賞となり、関東大会への出場を決めました。

小瀬スポーツ公園のテニスコートでは本校(硬式)テニス部が登場、男子チームが帝京第三高校に3-0で、女子チームも甲陵高校に3-0でともに1回戦を突破しましたが、2回戦で男子駿台甲府高校に0-3で、女子がこの種目で優勝した山梨学院に0-3で敗れました。

小瀬武道館アリーナでは剣道の男女個人戦が行われました。観客も多く盛り上がった体育館に竹刀のぶつかり合う音が響いていました。男子の部個人で2年生青柳朗生くんが昨年の新人戦の優勝選手を破り8位入賞でした。

小瀬武道館第1武道場では空手道の個人戦(午前中が形、午後組手)が行われました。今年は選手の人数が減って寂しい限りですが、また盛り返してほしいと思います。

小瀬体育館アリーナではハンドボール部が登場。期待のかかるハンドボール部でしたが、1回戦から強豪日川高校とぶつかり、11-31で敗れました。残念。

なお、昨日、小瀬スポーツ公園以外で行われた卓球(緑が丘スポーツ公園体育館)は、男子2回戦から登場。駿台甲府高校に0-3で敗れました。ソフトテニス(石和中央テニスコート)は男子1回戦が甲府商業に1-2で、女子1回戦が甲府一高に0-3で敗れました。また、バドミントン(甲府商業高校体育館)は、男子が2回戦笛吹高校に3-0で勝ち今日の3回戦に進んでいます(速報です。本日、3回戦は敗れましたがベスト8だそうです!!!)。女子は2回戦2-3で城西高校に敗れました。バスケットボール(男子 双葉体育館 女子 北杜市須玉総合体育館)男子は2回戦谷村工業高校に90-60で3回戦に進みましたが、東海甲府高校に44-125で敗れました。女子は1回戦駿台甲府高校に112-49で勝ちましたが、2回戦甲府商業高校に62-101で敗れました。バレーボール(男子 甲府工業高校体育館 女子 甲府城西高校体育館)は男女とも2回戦からの登場。男子は白根高校に0-2で、女子は笛吹き高校に0-2でともに敗れました。本校サッカー部は既報のように昨日準決勝で日本航空高校に0-2で敗れ、本日3位決定戦を行いましたが、本日の甲府東高校との激しい戦いに1-2で敗れ4位が決まりました。

いくつかの種目で本日の結果が気になりますが、何か新しく特筆すべきことがありましたら、ツイッター、フェイスブックまたはエデュログでお伝えします。選手のみなさんお疲れさまでした。県総体は明日10日に総合閉会式を行い、すべての日程を終了します。明誠高校では、明日から平常授業となります。閉会式には生徒会メンバーのみ参加します。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

平成25年度の山梨県総合体育大会が本日幕開け。総合開会式も盛大に行われました。今回の県総体、会場は開会式の行われた山梨中銀スタジアム(小瀬スポーツ公園内)とその近辺の施設だけではなく、県内各地に散らばっているので、広報部ですべてをカバーすることはできませんでした。特別体制を敷いて競技の撮影を行なっただけではなく、各部や写真部のデータを提供していただきながらエデュログの記事を作成いたします。

各競技の様子はデータが集まる明日以降ということで、本日のエデュログはすでに県総体の試合が始まっていて、準決勝を迎えたサッカー部の試合をご報告いたします。


県総体サッカー準決勝第1試合の様子

山梨県高等学校総合体育大会 サッカー 準決勝第1試合
日大明誠 0 0 前半 0 2 日本航空
0 後半 2

サッカー部は優勝候補の一角・強豪帝京第三高校を準々決勝で破り、本日、日本航空高校との準決勝を迎えました。全国レベルの相手に不足はありません。場所は中央道甲府昭和インターチェンジ近くの昭和町押原公園天然芝グラウンドです。

風がかなり強い中、午前10時明誠高校のキックオフで試合が開始されました。前半、明誠高校は風上からの攻撃となり、開始直後から日本航空陣内に攻め込んで有利に試合をしている時間帯が続きました。シュートもありましたが残念ながらゴールはなりませんでした。しかし徐々に日本航空高校にボールを支配されますが、結局0対0で折り返します。

後半、風下からの攻撃となった明誠高校は劣勢となり、なかなか攻めこむことができませんでした。途中、総合開会式の行進に参加してこちらに移動してきた野球部1年生の声援に答えるべく明誠高校も必死に守りましたが、15分過ぎ、ついに日本航空のコーナーキックからゴールを決められてしまいます。メンバーチェンジをして反撃を試みますが、後半24分頃にさらに1点を追加されます…。残り時間はまだあり健闘しましたが、なかなか得点できずに残念ながら終了となりました。熱い応援どうもありがとうございました。

関東大会出場のかかる試合でしたが、残念ながら敗れてしまいました。県総体、サッカー部明日は順位決定戦となります。まだまだ応援よろしくお願い致します。なお、明日のエデュログはサッカー以外の競技の様子をお伝えします。お楽しみに。

平成25年度 第65回県高校総体サッカー競技兼関東大会予選組み合わせ


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ゴールデンウィークが終了しました。みなさんは楽しく過ごせましたか。日大明誠高校の運動部の生徒たちはゴールデンウィークは毎日練習に励みました。県総体が明日・あさってと県総体があるからです。

県総体とは山梨県高等学校総合体育大会のこと。平日ですが、明日とあさっての2日間、運動部の生徒たちが一斉に公式戦を行います。山梨県全校の吹奏楽部員が小瀬の山梨中銀スタジアムに集まって演奏する総合開会式に始まり、小瀬スポーツ公園を中心に県内のさまざまな場所で各校各種目の腕を競い合います。甲府近辺の学校では運動部ではない生徒は応援に駆けつけるなどして大会を盛り上げています。

さて、本校では明日の県総体に向けて会場近くに宿泊するためにすでに出発している部もあります。明日の総合開会式には校長・教頭・事務長・経理長の他、生徒会のメンバーと野球部1年生が入場行進を行います。

本日のedu.logは今年の県総体の予想と、すでに開会式前に競技が始まっている種目(個人)の中ですばらしい成績を収めた選手をご紹介します。


陸上部浅川くん400メートル第1位!!

陸上競技部3年生 浅川裕亮くん
第65回山梨県高等学校総合体育大会陸上競技の部 兼 第66回間等高等学校陸上競技大会県予選会 男子400メートル 第1位 49秒23

――陸上はもう県総体はじまっているんですね。400メートル49秒23で第1位ですね。関東大会出場決定、おめでとうございます。
浅川くん「ありがとうございます」
澤先生「それってどれくらい速いの? 陸上わからないんで想像できないんですけど」
髙橋先生「それはですね、秒速8メートルちょっとですね。50秒でちょうど秒速8メートルですから…」
澤先生「1秒間で8メートルも走るんだ…それは速いわ」
浅川くん「だけど、インターハイだと47秒で走る人がいっぱいいますよ。だからこれじゃたいしたことない…(「謙遜してる?」の声)。いえ、48秒台を目標に走ったので少し不満足ですね」
菅原先生「関東大会、熊谷だから私見に行きます。澤先生も見に行かない?」
澤先生「じゃ、行こうかな」

――400メートルっていうのが浅川くんの専門なんですか。
浅川くん「そうですね。短い距離よりこのくらいの方が得意です。」

――明日は県総体の開会式の後、引き続き県総体2日目ということですね。
浅川くん「はい。明日は400ハードルに出ます。目標は…1位です。53秒台を出したいです。」

――明日もがんばってください。
浅川くん「はい。がんばります。澤先生、明日も応援に来てください」
澤先生「私は甲府商業に行くのでダメですよ(「小瀬からは近いじゃん」の声)。バドミントンの引率で行っているのになんで行かなくちゃいけないのよ~」


水越先生による第65回山梨県高等学校総合体育大会
日本大学明誠高等学校の予想

上記の記事でお伝えした陸上競技やすでに強豪帝京第三高を倒したサッカー部などすでに競技が始まっている種目もあります。さて、それらを含め、恒例の本校体育科主任の水越先生に今年の県総体を予想してもらいました。

  1. バスケットボール
    男子の部
    日々の練習の成果を発揮し、シード校の東海甲府高校と戦いたい。
    女子の部
    今回は、攻撃面の強化を課題にして練習に取り組んできました。その成果を十分に発揮しベスト8入りを果たしたい。
  2. サッカー
    個々の能力を備えた選手が多く、練習試合を重ねる毎にチーム力が向上し、上位を狙える状況となってきた。今大会はベスト3位を目標としている。
  3. バレーボール
    男子の部
    1回戦突破を目標としている
    女子の部
    2回戦突破を目標としている。
  4. ソフトテニス
    男子の部
    シード校の山梨高校との対戦まで、一戦一戦大切に戦いたい。
    女子の部
    1回戦で対戦する甲府第一高校を破るには、二人のコンビが合えば勝利の可能性がある。
  5. 卓球
    男子の部
    1回戦で駿台高校を破り、その勢いで日本航空高校との対戦を目標に一戦一戦課題を持って戦えるかがるポイントである。
  6. 水泳
    男女ともベスト記録の更新を目指し。総合ベスト4を目標として頑張る。
  7. ラグビー
    部員が少なく、他校のと合同チームでの出場であったが、すでにすべての試合を終了した。
  8. ハンドボール
    男子の部
    1回戦で第二シードの日川高校と対戦するが、今までの練習の成果を十分に発揮したい。
  9. バドミントン
    男女とも初のベスト8入りを目標としている。普段の力を発揮すれば可能性が十分ある。
  10. 剣道
    男子の部
    2回戦で対戦が予想される、日本航空高校戦とどのように戦うが上位入賞のポイントとなる。
  11. テニス(硬式)
    男女とも1回戦から厳しい戦いとなるが、シード校を破る勢いで大会に臨みたい。
  12. ウエイトリフティング
    最近は部員不足となり、計画的な練習ができず上位入賞の力を備えていないが、個々の記録更新を目指す大会にしたい。
  13. 空手道
    かつては全国大会の常連校であったが、最近は部員不足で思うような活動ができない状況であるが、伝統校にふさわしい戦いをめざしたい。
  14. 陸上競技
    男子の部
    400mの浅川君を中心に総合8位以内を目指す。

総合得点
男子の部 8点から10点で総合順位は20位~23位
女子の部 3点から5点で総合順位は20位~25位


さて、大部分の部は明日からの試合となります。学校は一斉に自宅学習日となり、学校のことは心配せずに競技に打ち込むことができます。是非頑張って総合順位を1つでも上げてもらいたいものですね。選手のみなさん、頑張ってください。健闘を期待しています。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


野球部準々決勝の様子

ゴールデンウィーク後半。4連休ということで甲府方面への列車満員、高速道路は渋滞…と世の中は行楽気分一色ですが、ここ小瀬スポーツ公園野球場はそうはいきませんでした。日大明誠高校野球部の準々決勝が行われたからです。

準々決勝4試合のトップを切って、本校と昨秋の山梨県優勝校日川高校がぶつかる好カード。思い起こせば2010年7月の夏の県予選準決勝で延長15回まで戦い、本校は敗れ、日川高校は甲子園に出場。その時の悔しさを晴らしてくれと当時の選手たちがスタンドに駆けつけていました。

試合は明誠高校の先攻ではじまりました。日川高校はエース山田投手を擁して昨秋関東大会に出場しています。本校はその山田投手の不安定な立ち上がりを攻めます。1回表、先頭の渡辺くんが四球で出ると2番海老澤くんがすかさず送りバント。続く間柄くんはセンターフライに終わりますが、4番鷹取くんが死球で1死1, 2塁。ここで5番前畑くんがセンターオーバーの3塁打を放ちランナー2人が返り、明誠先行しました!!

本校の先発は今年の春の県大会初登場の内野瞭太くん。1回裏、テンポよく投げて2死まで簡単に取ると日川高校3番山形くんにライトオーバー2塁打を打たれましたが、続く4番佐野くんはライトライナーで0点。

2回表、明誠高校7番滝田くんがライト前で出塁。8番内野くんが犠牲バントでランナーを進めますが、9番園曽くんが三振。2死となりましたが続く1番渡辺くんと2番海老澤くんが四球を選び満塁とします。しかし3番間柄くんショートゴロでチャンスを生かせず0点でした。日川の山田投手、まだ不安定でつけ込むチャンスがあったのですが残念です。

2回裏あたりから試合は日川高校のペースになっていきます。死球と四球、そして犠牲バントで1死2, 3塁とした日川高校。内野くんがここで踏ん張って後続2人を外野フライに打ち取って2回は押さえますが、3回にはショートエラー→ショート内野安打→3番4番三振(1死1, 2塁)の後、5番山田くんライト前で日川高校1点を返し、なおも2死1, 3塁としましたが、6番が倒れ1点止まり。4回裏は内野くんが7番, 8番をショート諸角くんの連続ファインプレーで2死を取った後、9番は四球、1番広瀬くんレフト前で1, 3塁。広瀬くんがスチールして2死2, 3塁としたところで2番水上くんに四球で満塁。続く3番山形くんの時、諸角くんのエラーで2人が返って明誠高校は2対3と逆転されてしまいました。

本校は3回表3人、4回表4人で攻撃が終わり。守備の時間が長くなってきました。逆転されたすぐ後の5回表、明誠高校は2伴野海老澤くんの当たりがピッチャーのエラーを誘い2塁へ。3番間柄くんがライトへきっちり犠牲フライを上げて1死3塁。続く4番鷹取くんがセンター前にはじき返し、明誠高校1点追加。3対3となります。5回裏は内野くんがきっちりと抑えて、前半を3対3の同点で折り返します。

6回7回と本校は三者凡退。6回裏、本校の先発内野くんに代わった山田英和くんが2本のヒットと犠牲バントで1死1, 3塁とされ、立ち上がりを攻められますが、日川高校の1塁ランナーが飛び出したところをアウト、続くバッターをレフトフライに打ち取り0点に抑えます。しかし、7回裏、1死から日川高校の打撃が爆発します。ショート内野安打で出た4番佐野くんを続く5番日川のエース山田くんがセンターオーバーの2塁打で返し勝ち越した後、6番打者のレフト前ヒットで1, 3塁としました。本校のエース山田くんはここで踏ん張り7番打者を三振に打ち取って2死としますが、8番山本くんに左中間3塁打が出て万事休す。走者2人が返り日川高校この回3点。さらに9番寺本くんのセカンド強襲ヒットで山本くんが返り4点目。終盤で痛い4点です。これで3対7とされました。

8回表、日川高校は三枝投手に交代し、明誠高校は攻めるきっかけを得ようとしましたが4人で抑えられます。日川高校も8回裏は4人で終了。9回表、本校の最終回の攻撃となりました。先頭の7番滝田くんが内野安打で出塁すると、小口監督は代打攻勢をかけます。8番山田英和くんのところで代打山田康樹くん。しかし三振に終わります。続く園曽くんに代わって早川くん。レフトフライで2死。反撃はみられないのか明誠高校…。1番渡辺くんの当たりはレフト前に。滝田くんは3塁に進み、2死1, 3塁。絶好のチャンスで、代打石井くん。日川高校は投手をショートを守っていた水上にスイッチ。石井くんはフルカウントまで粘りましたが最後は内野ゴロで試合終了。

今日の試合はどちらのチームも投手の四死球や守備のミスが得点につながっていましたが、結局ヒットの数で勝る日川高校に軍配が上がりました。先輩たちのリベンジとはなりませんでしたが、夏の大会では弱点をきっちりと修正して栄冠を勝ち取ってほしいと思います。選手のみなさんがんばってください。

応援ありがとうございました。

第65回春季関東地区高校野球山梨県大会組合せ(山梨県高野連サイト)


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

May_01_2013

明日からGW後半ということで4連休です。遊んだり、旅行に行ったり、県総体へ向け部活動という生徒もいるかもしれませんね。さて、今日のedu.logは新人教員紹介Part2。

インタビューに答えてくれたのは2年7組担任、英語担当の加藤真紀子先生です。

―教員になった理由は?

加藤先生「物心ついた頃から教員になりたいと思っていました。自分でも理由はわかりません。おそらく幼稚園の頃、友達にピアノの弾き方などを教えるのが好きだったのだと思います。今まで教員以外の職業は考えたことがありません。ずっと思い続けてきた職業に就けて、担任が持てて、本当に幸せです。」

―英語の学習について、コツなどがあったら教えてください。

加藤先生「まずは継続が大事です。あまり意気込まず、クイズ感覚で問題を解いてみるといいかもしれません。毎日少しずつ、隙間時間にでもいいので、コツコツ続けることが大切です。今日やった授業内容をちょっと見返すだけでも全然違いますよ!わからないことがあったらいつでも聞いてくださいね!」

―部活動は何を担当していますか?

加藤先生「卓球部と文芸部の顧問をしています。」

―先生は高校生のときどのような生活をしていましたか?

加藤先生「受験勉強一色!という感じでした。学校と塾の往復でしたが、友達と一緒に自習室で勉強したり、たまには楽しく遊んだりして過ごした日々は忘れられません。部活は茶道部でした。奥が深くてとても楽しかったです。今でもやりたいと思っています。」

―日大明誠の印象を教えてください。

加藤先生「とても環境の良いところだと思いました。グラウンドも広いし、恵まれている環境だと思います。その中で学校生活を送っているみなさんは、のびのびとしていて、挨拶もしっかりできて、爽やかな印象を持っています。先生方も親切にしてくださり、とても嬉しく思っています。」

―最後に一言お願いします。

加藤先生「一生に一度しかない高校生活です。今しかできないことを一生懸命やって、あとで後悔することのないよう、充実した毎日を送ってほしいと思います。何事も一生懸命に取り組んでいれば、それを見てくれている人がいます。一緒に頑張りましょう!!」

お忙しい中、インタビューに答えていただきありがとうございました。授業の見学や掃除中の写真撮影にも快く協力してくれた先生は、生徒たちにとってお姉さんのような存在のようです。今年度から明誠高校に来た先生なので、授業を受けていない生徒も早く名前を覚えて、先生には早く明誠高校に慣れてもらいたいと思います。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP