October_24_2012

本日、第54期生徒会会長・副会長選挙の立会演説会並びに投票がロングホームルームの時間を使って行われました。今回の選挙は会長候補3名、副会長候補4名と、昨年より多くの立候補がありました。そのため、立会演説会は候補者演説、候補者応援演説と、いつになく熱を帯びていました。演説はまず会長候補者から始まりました。3人は生徒会会長としての目指す生徒会像や学校像、さらには会長としてこれはやりたいという公約を熱心に語りました。つづく副会長候補4人も自分の副会長にかける思いを全校生徒に訴えていました。生徒は候補者の話に熱心に耳を傾け、候補者の公約に対してうなずく場面も見られました。

立会演説会が終わると、すぐに教室に移動をして、投票。生徒達はどの候補者に入れるべきか、悩むような表情を見せながら、投票用紙に記入していました。その投票用紙を各クラスの学級副委員長が選挙管理委員会に提出して、すぐに開票作業が始まりました。

立会演説会で司会を務めた選挙管理委員会委員長の2年平野くんを中心に、選挙管理委員が集められた膨大な投票用紙を仕分けて、各候補者がどれくらいの得票をしたかを数えていきました。この選挙管理委員会の迅速な開票作業のおかげで、第54期生徒会会長・副会長選挙の結果が午後6時には出されました

選挙結果は、副会長選挙、1年永井さん536票、1年北村くん686票、1年星野さん260票、2年岡田くん342票となり、永井さんと北村くんが当選いたしました。会長選挙は2年小倉さん450票、2年富山くん203票、2年奥村くん270票となりました。会長選挙は生徒の有効投票総数の過半数に達しませんでしたので、明日、上位2名による決選投票を行うことになりました。生徒会指導部の先生に話を聞くと、会長選挙で決選投票になったのは過去を振り返っても記憶にないということで、もしかしたら日大明誠高校史上初のことかもしれません。

副会長に選任された2人はおめでとうございます。是非頑張って欲しいと思います。ただ、まだ会長が決まっておりません。明日の決選投票の行方が気になるところです。会長決選投票に関しても明日のedu.logでお伝えいたしますので、お待ちください。


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

October_22_2012

試合の様子と部長の濱岡君

本校の男子バレーボール部が、「全日本バレーボール高等学校選手権大会」いわゆる「春高」の山梨県予選に出場しました。「春高」といっても一月に行われる大会で、多くの学校が3年生が残っています。本校は進路の時期を迎えているということで3年生は引退し、2年生1人、1年生10人での出場となりました。

【部長の濱岡君の話】対戦相手は身延高校でした。相手には3年生が残っており、うちは僕以外が1年生のチームなので、経験の差を試合前から感じました。試合が始まっても、公式戦デビューの僕たちはサーブがなかなか入らず、リズムがつくれませんでした。サーブカットもいつものようにできず、公式戦の空気にのまれてしまいました。感覚としてはあっというまに試合が終わったという感じです。結果は2-0のストレート負け。悔しさしかありませんでした。しかし僕たちはこれからのチームなので、2月の新人戦では勝利できるように、今日から頑張りたいです。

結果は残念なものとなってしまいましたが、濱岡君の視線は次に向かっていました。ぜひ次はこのエデュログで勝利の報告をお届けできるように頑張ってもらいたいと思います。


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

October_22_2012

第五十四期 生徒会会長・副会長選挙の立候補が金曜日に締め切られました。

副会長には二年の岡田卓也くん、一年の永井沙呼さん、星野楓さん、北村優太くんが立候補し、会長には二年の小倉美紘さん、富山隆太くん、奥村周くんが立候補しました。

五十三期生徒会の任期は9月に終わり、現在は暫定的に任期を延長して生徒会を運営しています。五十四期の投票が確定次第、早速組閣に移り引き継がれます。

生徒会の活動は各クラスに置いてあるペットボトルのキャップを回収したり、行事などの企画を放課後話し合ったり、入試説明会のセッティングなど、生徒たちのために一生懸命に活動しています。生徒会があるからこそ生徒たちは毎日楽しい学校生活を送れています。

五十四期の立候補者も高い志を持って、立候補しています。彼らの意見に耳を傾け、一票を投じたいですね。

今週の水曜日24日に立ち会い演説会と投票が行われ、即日開票となります。

この記事は生徒が書かせてもらいました♪


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

明誠高校サッカー部vs韮崎高校戦の様子

第91回全国高等学校サッカー選手権大会
山梨県予選3回戦

◆韮崎市・グリーンフィールド穂坂サッカー場 10:00キックオフ

■メンバー
GK 1 岡崎寛輝
DF 2 石田大智  3 岡本 豪  4 安西 樹  5 大澤隆志
MF 6 斉藤正人  7 冨士野誠也 8 渥美 翔  9 益田遼佑
10 板垣圭介
FW11 小林圭吾
Substitute Members
12 澁谷康太  13 烏山宏昭  14 舘岡壮太郎 15 浅原駿也
16 佐藤翔吾  17 岡村和也  18 石田雄大  19 平本航己
20 齋藤恭太

本日10月21日(日)、選手権予選3回戦韮崎高校戦が行われました。10時に韮崎高校のキックオフで試合が始まりました。相手は伝統校の韮崎高校ということで、序盤から激しく攻めてきます。明誠高校も前半12分にFKを得て、冨士野くんがシュートしますが得点ならず。その後も双方共に攻めあいますが、得点には結びつかず。

均衡が破れたのは前半19分、右サイドを攻め上った岡本くんがアーリークロスを入れると、そのボールを小林くんがワントラップしてシュート。これが韮崎ゴールに突きささり、明誠高校が先制点を奪いました。その後も明誠高校は右サイドの冨士野くん、左サイドの益田くんを軸に攻めますが得点に至らず。逆に韮崎高校に攻め込まれ危ない場面もありましたが、DFの大澤くんを中心に守りきり、前半は明誠高校が1点リードで終わりました。

後半戦も両校共に相手陣に攻めますが、点にはつながらず。そこで明誠高校は後半7分に板垣くんに変えて平本くんを投入。すると、平本くんがさっそくチャンスを作りますが、得点できません。逆に韮崎高校は後半9分のコーナーキックからチャンスをつくり、シュート、そしてゴール。明誠高校は同点に追いつかれてしまいます。その後、一進一退の試合を展開しますが、明誠高校は徐々に疲れが出てきたのか、韮崎高校に攻め込まれる場面が増えてきます。しかし、なんとか追加点は許さず、延長戦へ。

20分の延長戦がスタート。延長戦も明誠高校は韮崎高校に攻められる場面が目立ち、反撃をねらい、平本くんを下げて、浅原くんを投入しますが、我慢のサッカーが続きます。もちろん攻められるばかりではなくチャンスもありました。その最大のものは延長戦終了間際に得たコーナーキック。1年生の渥美くんが蹴ったボールが入る、かと思いましたが、惜しくもゴールポストにあたり、ゴールならず。延長戦でも決着がつかず、PK戦へと試合はもつれ込みました。

PK戦、明誠高校一番手は冨士野くん。緊張した様子でゴール前へ。審判のホイッスルが鳴りました。シュート。見事にゴール。その後、岡本くん、キャプテンの安西くん、小林くん、大澤くん、石田大智くんとゴールを決めてきます。韮崎高校も同様に全員がゴールを決めました。そして明誠高校7番目浅原くんがシュート。これが韮崎高校のゴールキーパーに止められてしまいます。次を止めなくては終わってしまいます。ここまで最少失点でゴールを守ってきた岡崎くんがゴールへと向かいます。韮崎高校の7番手がシュート。次の瞬間スタンドから歓声。岡崎くんが見事に止めました!さあ、気を取り直して、次は渥美くんです。渥美くんの蹴ったボールはゴール右へ突きささりました。次の韮崎高校の選手のシュートを止めれば、勝ちです。スタンドからは祈るような声も聞こえます。岡崎くんがゴールに向かい、韮崎高校8番手と相対します。緊張した様子が伝わってきます。しかし、岡崎くんは相手のシュートを見事に止めました!!勝利です、明誠高校、勝ちました!選手たちがスタンドに駆け寄ってきます。スタンドは歓喜の声にあふれました。

本日の試合は大変厳しい試合でした。試合後に選手に話を聞くと、「きつかったです。」とのこと。監督の大森先生も「十中八九負けたと思ったが勝つことが出来た。これは選手の諦めない気持ちが強くて勝てたとのだ思う。」と話してくれました。PK戦で2本もシュートを止めた岡崎くんにも話を聞くと、「駿也が泣いていて、このままでは終われない、終わらせたくないと思いました。シュートは気持ちで止めました。」試合後に話を聞くと、この試合は耐えて、選手、部員、スタンド、みんなの気持ちで勝った試合だと感じました。


試合結果

次回の試合は、10月27日(土)11時から韮崎陸上公園芝生グラウンドで行われます。相手は甲府城西高校です。次の試合も良い結果が出せるように、みんなの気持ちを一つにして、日大明誠高校サッカー部を応援しましょう!


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

October_17_2012

今日のedu-logは大会や本番が近い部活動を紹介します。

■ソフトテニス部

ソフトテニス部は明日、石和中央テニスコートにて「ソフトテニス新人大会(団体)兼関東高校選抜県1次予選」が行われます。本校のテニスコートにはナイター設備がなく、取材に行った時間には練習風景を撮影することができなかったのですが、日が落ちたコートでも明日の試合へ向けて練習を行っていました。部長の2年3組田島くんからは「明日は悔いの残らないよう全力で頑張ります」という力強いコメントをもらうことができました。

 

■バレーボール部

バレー部は男子も女子も明日「全日本バレーボール高等学校選手権大会山梨県予選」を控え、熱心に練習に取り組んでいました。この大会は春高バレーにつながる大会で、男子は甲府工業高校、女子は山梨高校が会場になっています。

各部長に大会への意気込みを聞いてみました。

男子「明日の大会へ向けての練習では、基礎体力をつける筋トレが一番きつく感じました。1回戦に勝つと2回戦で山梨県ベスト4の谷村工業とあたります。谷村工業戦に向けて練習をしてきたので、1回戦に勝利し2回戦に進むことを目標に頑張ります。」(2年6組濱岡君)

女子「個々の得意なところを伸ばす、苦手を追及する練習を日々行ってきました。明日1回戦で戦う白根高校は、県総体で1勝し、練習試合で1敗した相手です。今までのきつい練習が無駄にならないよう、気合を入れて戦い、勝利し、2回戦に進めるよう頑張ります。」(2年9組米山さん)

 

■ダンス・チア同好会

ダンス・チア同好会は10月28日にフォレストイン昭和館にて行われるING進学教室の入試フォーラムでの発表、11月3日に本校で行われる第2回入試説明会での発表と、学校をアピールするための本番を2つ控えています。入試フォーラムは会場が狭いため3人での発表しかできませんが、部長の2年2組森本さんは「学校の代表として、最高のパフォーマンスをしてきます。賞ももらえるように頑張ります。」と話してくれました。取材に行ったときには全員で踊る入試説明会でのダンスの練習をしていました。

このダンス・チア同好会の発表が見られる10月28日の第2回入試説明会に参加をご希望される場合は、本校公式サイト内申し込みフォームでお申し込みください。

 

ソフトテニス部・バレーボール部は試合前日ということもあり少し緊張した様子で、ですが熱気あふれる練習をしていました。取材を受けたり、写真を撮られていても集中力を切らさない姿は真剣そのもの。ぜひ、明日の大会ではいい結果を残してもらいたいものです。


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

October_17_2012

今日は朝から雨が降っていて、グラウンドやコートが使えなかったので、各部活動ごと工夫しながら通路などを使って練習を行っていました。

テニス部は暗くてボールが見えないのでラリーが続かず悪戦苦闘しながら練習してました(笑)

ラグビー部は綱引きで使うような縄を使って金田先生と声を出しながら筋トレしていました。ラグビー部は来週の27日の土曜日に花園予選があります。それに向けて頑張って練習しています。

サッカー部は多目的コートを使って、大森先生の指示を聞いて一生懸命に取り組んでいました。サッカー部は来週の9月21日(日)にグリーンフィールド穂坂で韮崎高校と試合をします。これは一番大切な試合で、3年生にとっては最後の試合となります。3回戦に向けて頑張って欲しいですね。

体育館の部はまた今度♪

今日は先生のかわりに生徒が更新しました!!


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

October_17_2012

本日のロングホームルームの時間を使って、全学年で「生徒による授業評価アンケート」が行われました。「生徒による授業評価アンケート」は毎年この時期に行われており、授業に関して生徒からの評価を聞き、より充実した授業へと改善することを目的としています。

生徒に上記の趣旨を説明し、アンケート用のマークシートを配ると、1年生は「えっ、自分たちが先生を評価するんですか?」とちょっと戸惑うような生徒もいました。確かにこのようなアンケートは中学校などでは行わないかもしれません。1年生はこういうところでも「高校」というものを感じたようです。2,3年生はもうすでに経験済みですので、とくに問題なくアンケートに臨みました。

アンケートに取り組む生徒の様子は大変熱心で、しっかりと教員の授業を評価してくれたようです。

本日の評価の結果は後日、各教員に渡され、授業改善に役立てられます。普段は生徒を評価する教員ですが、このアンケートばかりは生徒に評価されるので、結果が来るまで、教員もドキドキしながら待つことになります。


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012

「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

10月10日水曜日に行われた体育祭のときの一コマです。当日はインターエデュさんが本校の特設サイトに掲載される特集記事の取材のため、来校していました。

特集記事は本校の体育祭がテーマとなります。そのため、生徒たちが生き生きと走り回ったり跳び回ったりしている様子を写真に収めていました。昼休みには体育祭を動かしている側の生徒たちの話を聞きたいということで、野球部とサッカー部から5名がインタビューを受けました。話をしてくれたのは野球部の諸角竜之介くん、網代健人くん、山田優華さん、長畑茜草さんと、サッカー部の石田雄大くん。

5名はインターエデュの記者さんは、いろいろな角度から日大明誠高校の体育祭について質問してきただけでなく、本校の生徒になって現在までの感想や、学校のいい点など受験を迎える中学生が知りたいと思うようなところまでに及び、5人ともひとつひとつ丁寧に答えていました。

外部の方が初めて見た本校の体育祭がどんなふうに特集されるのかとても楽しみです。また、5人のインタビューの様子も同じ特集に掲載されるはずです。こちらも楽しみですね。


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


明誠高校サッカー部初戦の様子

第91回全国高等学校サッカー選手権大会
山梨県予選

◆韮崎工業高校グラウンド 12:00キックオフ

■メンバー
GK 1 岡崎寛輝
DF 2 石田大智  3 岡本 豪  4 安西 樹  5 大澤隆志
MF 6 斉藤正人  7 冨士野誠也 8 渥美 翔  9 益田遼佑
  10 板垣圭介
FW11 小林圭吾
Substitute Members
12 澁谷康太  13 烏山宏昭  14 舘岡壮太郎 15 浅原駿也
16 佐藤翔吾  17 岡村和也  18 石田雄大  19 平本航己
20 小林隼也

10月14日(日)正午ちょうどにキックオフされた日大明誠高校サッカー部の選手権予選初戦は6対0で白根高校に快勝、3回戦に駒を進めました。

初戦はやはり簡単には先取点は取れません。試合開始早々から明誠高校イレブンは終始敵陣に攻め込み、試合を優位に進めましたが、なかなかゴールが決まりません。チャンスはたくさんありましたが、惜しいシュートが続きました。しかし、試合開始22分、小林圭吾くんの左隅へのゴールが決まりやっと先取点が取れました。

ここからは堰を切ったような明誠高校の怒濤の攻め。小林くんのゴール直後の24分、1年生渥美翔くんの蹴った左コーナーキックが直接ゴールに…。瞬く間に2点目が入りました。そして、30分には小林君がゴール右から放ったシュートがゴールネットを揺らしました。

その後も敵陣深く攻め入ってゴールを狙いますが、次にゴールを決めたのは38分冨士野くん。ゴール左から攻め入って左足のシュート。これで明誠高校前半4点目です。

後半も同じメンバーでスタートした明誠高校。前半開始の時と同様、なかなかゴールが決まりません。途中、3年生を投入して重い雰囲気を変えます。後半開始33分になってやっと、冨士野くんがゴール左から右隅にシュートを決めました。これで弾みをつけた明誠高校、41分には小林くんが右からシュート。ハットトリックとなるシュートを決めました。この後まもなく、試合終了となりました。6対0で日大明誠高校快勝です。

次の試合は10月21日(日)10時から韮崎市・グリーンフィールド穂坂サッカー場で行われます。対戦相手は伝統校韮崎高校。応援よろしくお願いいたします。

第91回全国高等学校サッカー選手権大会山梨県大会組合わせ(山梨県サッカー協会公式サイト内直リンク)


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

October_12_2012

素晴らしい秋空の中、本日、平成25年度入試説明会が行われました。多くの受験生、保護者の皆様が来校してくださいました。ありがとうございました。

9:40からスタートした説明会ですが、学校紹介DVDの上映から行いました。来校できなっかた方も本校ホームページ学校紹介ビデオでご覧になってみてください。

そして橋都哲磁校長より、挨拶と日本大学や本校の説明がありました。来校されたみなさんに、本校の良さが十分に伝わったこと思います。続いて、生徒会の生徒によるスライドショーを用いた、本校の行事の説明がありました。このエデュログをみていただければわかるように、年間を通して魅力ある行事がたくさんあります。その分写真も多くありましたが、みなさんが興味をもってみてくださっていたのが伝わり嬉しかったです。

広報部長による入試説明がありました。1回の説明ではなかなか理解できないところがあると思いますので、ご不明な点はお問い合わせください。最後に、個別相談と本校の施設見学を行いました。質問も多く飛び交い、充実した内容になったと思います。11月3日(土)には第2回の入試説明会が行われます。希望される方はぜひ申し込みフォームよりお申込みください。


オープンスクールレポート♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP