ここ数日、雨が降ったり止んだり、夏のギラギラとした太陽光は雲にかくれて、涼しい風が吹いています。とても過ごしやすい気候なのですが、ちょっぴり真夏の太陽が恋しいそんな上野原です。

夏休みも残り9日間となりました。残りの夏休みを充実させよう!!と意気込みを持った2年生28名が、本日から3泊4日で『夏季合宿セミナー』へ出発していきました。場所は、3年生同様、7月に行った長野県にある日本大学軽井沢研修所です。

天候は、あいにくの雨でしたが生徒は大きな荷物を抱えて、元気に登校してきました。朝8時40分に、数名の先生方に見送られバスに乗り学校を出発しいきました。バスの中から、「行ってきます。」と大きく手を振って元気に研修所へ向かいました。





1時間目の授業の様子

本日の予定は、到着後、英語・国語・数学の3科目をこなし、その後、夕食と入浴後に英語と国語の2科目を行います。ヤル気に満ち溢れた生徒たち、これから3泊4日で有意義な時間を過ごします。体調を崩すことなく、この4日間を大切に過ごして欲しいものです。ガンバレ!!

■明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

夏休みもあと10日あまりとなりました。あっと言う間の夏休みですが、毎年のようにいよいよ宿題の追い込みにかかるころでしょうか(笑)。

さて、twitterなどでもお知らせいたしましたが、昨日19日よりインターエデュさんのサイトで明誠高校に関する2つのページが公開されました。今日はそのご紹介をさせていただきます。

1. 「我が校の主張・日本大学明誠高校の魅力」(動画)


竹内さん(2年生)が語りかける「日本大学明誠高校の魅力」(動画)の一場面(クリックでページへ)

今回の2つのページはともに第1回オープンスクールの当日にインターエデュさんが来校して取材していただいたもの。当日の記事にも枠囲みで紹介しています。まずは、明誠高校を紹介する動画について。この動画には2年生の竹内美幸さんに登場、明誠高校の魅力について語ってくれました。「部活動と勉強の両立ができる学校です」と語ってくれた竹内さん。部活動は吹奏楽部に所属していて、動画の中でも触れていた先日の山梨県吹奏楽コンクールで金賞を受賞しましたね。おめでとうございます。

2. 「オープンスクールでありのままの日大明誠に出会う!」(ウェブページ)


第1回オープンスクールの様子を取材した「オープンスクールでありのままの日大明誠に出会う!」から(クリックでページへ)

夏休みに入ったばかりの7月25日に行われた明誠高校の第1回オープンスクールに、インターエデュさんの取材陣が来校して記事にしてくれました。当日は高大連携の実例ということで理工学部からお二人の先生をお招きして実験を行ったり、本校の文化祭で全校生徒が取り組む巨大壁画作成を体験してもらうプログラムを実施しました。自分たちedu.logの取材とは違う、プロの目線で見た本校のオープンスクールの様子が記されていて興味深いものがあります。参加した中学生や保護者の感想もあり、たいへん参考になるかと思います。

3. 今年最後のオープンスクールは8月27日(土)です!


明誠高校今年最後のオープンスクールは8月27日(土)に行われます。大学の定める一斉休業期間が終わり22日(月)よりまたお電話の受付が開始されますので、参加ご希望の方は午前9時から午後3時までの間にご連絡いただければと思います。なお、8月8日からの一斉休暇期間中にメールでお申し込みをさせていただいた方には月曜日以降ご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。

なお、本日ご紹介した新しいページは全てインターエデュさんのサイト内に設置された明誠高校特設ページからもご覧いただけますので、是非ご利用ください。

■明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


「明誠チャンネル」に登場した語学研修動画

8月15日に無事帰国した海外語学研修の一行ですが、語学研修の様子は写真だけでなく動画でも収録されています。500本を越えるクリップの中から編集され、「明誠チャンネル」で少しずつ公開が始まりました。撮影は(さ)、編集は(に)の担当です。

現在までに2本のムービーが公開されていますが、(その1)では8月1日(月)の朝、オークランド空港に到着した後の一行の様子、(その2)では8月2日(火)ローズヒルカレッジに到着、ニュージーランド先住民族のマオリの人たちのしきたりにしたがって行われた歓迎会(=ポフィリ)の様子、そしてスクールバディーとの対面やホストファミリーとの対面などが収録されています。ホームステイ前で生徒たちが一番緊張していた時期の映像です(笑)。

語学研修の動画は今後も少しずつ、日程を追って公開されていきます。お楽しみに。

「明誠チャンネル」はこちらです。なお、動画は「海外語学研修ブログ」にも掲載されます。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


8月15日最終日の様子

海外語学研修第16日目の8月15日(月)。みんな無事早起きしました。みんな眠そうです。寝ていない人もいるようです。やはりNZ最後の夜を惜しんでいたようです…。外は雨が降っていました。バスはホテルのすぐ横に着くのとアーケードがあるためまったく濡れる心配はありません。真っ暗の中、荷物を積み込んで予定通りホテルを出発することができました。

30分程でオークランド空港に到着。日本便には明誠高校の他にもいくつかの団体が乗る予定だとか。どこも語学研修の帰りなんでしょう。実際、空港に着くとチェックインカウンターには制服姿の高校生が並んでいました。しばらく待っていよいよチェックイン。スーツケースの重さを量ります…(´☉ ω ☉)…厳しい厳しい!! 制限重量23キロを厳密にチェックされました。1キロでもオーパーすれば中身を減らすように言われました…

それでも全員無事に通過して出国審査を受け、搭乗口に向かいました。搭乗まであまり時間はありませんでしたが、腹ごしらえのためにハンバーガーやケーキを買っている生徒もありました。飛行機はほぼ予定通り8時30分頃に雨の中、離陸しました。

NZ時間10時半ころにやっと朝食が届きおなかの空いた生徒たちは喜んで食べていましたが、しばらく寝込んで朝食に気付いていない生徒も…(笑)。NZ時間午後2時ころにはアイスクリームが出ました。ニュージーランドの牛のミルクを使った濃厚なアイスクリーム。NZの味でした。そして、NZ時間午後5時すぎにはランチ?夕食?が配られました。ラム肉をおいしく食べている生徒はすっかりニュージーランドに染まっていました(笑)。機内ではみんな眠いので寝ていたり、シートのディスプレーで映画やゲームを楽しんだりとそれぞれ楽しんでいました。

飛行機が日本に近づいて来たNZ時間午後7時半(日本時間午後4時半)頃、minaとmiyuがニュージーランド航空の乗務員の方に乗客にキャンディを配るお手伝いをしてくれと頼まれ、広い機内を前からひとりひとり2人でキャンディを配りました。「いくつも取ったり、断られたりするのが嫌…」って言うmiyuはフライトアテンダントの気持ちが分かったようです(笑)。いい経験をしました。

日本時間午後5時(NZ時間午後8時)頃、ニュージーランド航空NZ99便は成田空港に到着しました。飛行機を出たとたん「暑い!!」ってみんな叫んでいました。NZの2倍暑い日本に帰ってきたんですから…。そして午後6時少し前、出迎えの保護者のみなさんが待つ到着ロビーに出ることができました。教頭先生も着てくれていました。ホッとした表情の生徒たち。すぐに保護者のみなさんの所へ。

ひとりひとり貴重な体験をした海外語学研修も終了です。今年もホストファミリーとの強いつながりができてこれからも連絡をとるんだと誓っていた生徒もありました。生徒たちの語学研修の成果はこれから現れることと思います。食べるものも生活習慣も違う異文化の世界で学んだことはたくさんあったはずです。日本の良さも家族の大切さも…。みんなこれまで以上に英語に取り組んでほしいと思います。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


8月14日の様子

海外語学研修第14日目の8月14日(日)。

朝から雨が降ったり止んだり。時おり虹が姿を見せる天候でした。朝9時20分頃から明誠高校の生徒たちがお世話になったホストファミリーの人たちとRosehill College前に集まり始めました。そして集合時間の9時45分頃にはすべてのファミリーと生徒がそろいました。時々雨が降ってきて、ファミリーごとバスに乗って話をする一幕もありました。

何の合図もしませんでしたが、それぞれファミリーでお別れの言葉を交わし、ハグを交わしあっていると、涙が出てきて辛そうな生徒たちもちらほら。もう1週間、もう1ヶ月いられるといいのに…そんな声も聞こえました。

最後には集まった全員で記念撮影。そして生徒たちが整列してnanamiの号令で「礼」。”Thank you very much!” 心のこもった声が響きました。そして、みんなバスに乗り込み出発です。窓の向こうからみんなが手を振っています。バスの中で泣き出してしまう人、笑顔であいさつする人…それぞれが思い出を胸に、パパクラに、Rosehill Collegeに、お別れをしました。

11時過ぎ、出発の翌日に宿泊したプレジデントホテルに到着しました。まだチェックインはできませんので、荷物だけ預けて、それぞれがオークランドシティの目的の場所に向かいました。ブリットマート駅に向かって歩き、セーリングの日に行ったOKギフトショップに行ってみるとYuとYukinoがいました。たくさんおみやげを買い込んでいたようです(笑)。同じ建物のフードコートでは4人の明誠高校のグループが食事を終える所でした。ほとんとせの人たちがお昼をどこかで食べ、そしてお土産を物色する時間に使ったようです。

いったん13時に再集合してチェックインした後、また自由行動となりました。やはり生徒たちはショッピングに大部分の時間を割いていました。帰りのスーツケースの重さ制限をまじめに心配し始める生徒も出てきました。それでも買い続ける生徒たち(笑)。

18時45分にはまた集合をして、今度はシティの「アンガスステーキハウス」へディナーを食べに全員で出かけました。恒例のニュージーランドビーフ食べ納め(笑)ディナーです。一番大きくて一番おいしい、ことをモットーにしているステーキレストラン。大きいお肉は自分が選択して、焼き加減も指定して、でき上がったら持ってきてもらいました。肉の大きさに驚きながらも完食している生徒がたくさんいました(笑)。

お店が閉まり、人通りが少なくなってきたアーケードの下を大騒ぎしながらみんなでホテルに帰りました。夜もホームステイの思い出話でなかなか寝られないかと思いますが、明日の朝は5時45分集合。大丈夫でしょうか…。


全員で集合写真(クリックで拡大)

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)








第51回山梨県吹奏楽コンクールが8月6~9日にかけて山梨県民文化ホールで行われました。明誠高校は、6日(土)の高校Bの部に出場しました。結果は、『金賞』。残念ながら、このあとに続く西関東吹奏楽コンクール出場にはなりませんでした。

明誠ブラスらしい演奏

聴いてくださった方の心をくすぐるような演奏をしたい、そう思いながら、みなで曲を作ってきました。

本番前日まで不出来なところが目立ち、違う意味でくすぐったいところばかりでしたが、本番強さは健在。

課題は山ほどあるにせよ、明誠ブラスらしい演奏を見せて聴かせてくれたと思います。

ここまで頑張って来た部員、応援してくださったご家族、先生方、関係者、OBGにこの場をお借りしてお礼申し上げます。

ここからまた新体制で練習に励んで行きますので、今後とも宜しくお願いします。

顧問 金箱 信

明誠高校の吹奏楽部は、一年間を通じてとても忙しい部活です。入学式などの各学校行事では、会場を盛り上げ、文化祭や学校説明会ではお客さんの心を癒やしてくれています。そして、今回のコンクールや定期演奏会なども行っています。

今後の活躍も期待しています!頑張れ!吹奏楽部!!

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


さよならパーティの様子

13日目の8月12日(金)の夜。さよならパーティの会場となるRosehill Collegeのスタッフルームでは前方のスクリーンに明誠高校のこれまでの様子がスライドショーで流されていました。女子生徒たちは5時頃から会場入りして周到に浴衣への着替えを行っていました。ほとんどのホストファミリーが着席。そして帯がきつくて何も食べられない〜と叫びながら女子の生徒たちもファミリーと一緒に着席。夜6時15分、定刻より少し遅れて午後6時15分頃に始まりました。MCのNanamiとYuta Sの掛け声で、最初の出し物、Yuta MとYuのAKBダンス「Beginner」が始まり、会場の人たちは大盛り上がり。ホストファミリーの人達はAKBが何だかわからないでしょうが、ダンスの面白さに喜んでいました。でも一番受けていたのは、明誠の生徒たちかも(笑)。

Masahiの代表あいさつ、Sawa先生の英語でのあいさつ(!)のあと、Rosehillの校長先生が挨拶をしてくれました。校長先生が明誠高校のさよならパーティに参加してくれたのはこれが初めてです。そして、ひとりひとりにRosehill Collegeからの修了証を手渡してくれました。ありがとうございます。

留学生のお世話係のデルウィンさんは家庭の都合で今年は出席できませんでしたが、留学生担当トップのアンさんにNeijuから贈り物が渡されました。Annさん大喜びでNeijuをハグしてました(笑)。そして、MinaとRyuyaがお世話になったジョージ先生にお礼の寄せ書きと品物を渡しました。

そして、ゲームコーナーが始まりました。まずはじゃんけん。各ファミリーからひとり立ってもらって、Misatoと一斉にじゃんけん。Stone Paper Scissors Go。Misatoに勝った人だけ景品がもらえました。その後はジェスチャーゲーム。大人気Yuta MとKeikoのふたりのジェスチャーを見て、それが何だか当てるのですが、何でもすぐに当てられてしまってすぐ終了…AKBグッズの景品が渡されました。

食事の準備が整い、ここでディナータイムとなりました。前に置かれたたくさんの料理は、メイン料理を除いて、各家族が用意してきてくれたものです。そして、オークランドのシティで好評のたこやきやさんTokyo Takoyakiの移動店舗が登場して長い列ができていました。ファミリーの中にはタコが苦手な人もかなりいましたが、好きだという人もいました。

しばらくして、生徒たちがそれぞれのファミリーの所に行って、サンキューカードを読み上げ、各ファミリーに渡しました。感動の瞬間です。ハグしあっているファミリーもたくさんありました。

さて、この後は折り紙たいむ!スタート!!というNaoの威勢のよい掛け声ではじまった折り紙。Naoがカブト(サムライヘルメット)の折り方を英語で説明して、横でKentaroが大きな紙で折って見せる、という形で説明が行われました。各ファミリーには生徒たちがついて説明していました。どんどん折ってしまう人もいて、折り紙はもうNZでは浸透してますね…(笑)

その後は習字タイム。前でYukinoが「平和」と書くところを実演、Miyuが英語で説明しました。説明のあとはとなりの部屋でみんなで体験をしました。自分の名前の書き方を覚えて喜んでいるファミリーの人達もたくさんいました。

さて、いよいよクライマックス。「よさこい鳴子踊り」の披露です。こちらで始めて覚えて文化交流会で踊り、そして、きょうが最後の披露となります。生徒たちは音楽に合わせて楽しそうに踊りました。途中で客席に入り、ホストファミリーの前で踊ってみせるというサービスもありましたが、これは予定にあったのかなぁ…(笑)。

最後はNanamiの指揮で明誠高校の校歌を合唱、8時半すぎにさよならパーティは終了しました。みんなでよくホストファミリーをもてなせたと思います。ファミリーの突然の都合で、このパーティが最後のホストファミリーとすごすひとときになってしまったYu。泣きながらファミリーが買えるのを見送りました。Yuは今夜からMiyuのファミリーの所でお世話になります。

さて、さよならパーティがおわり、最後のホストファミリーとの週末を迎えます。生徒たちはそれぞれのファミリーといっしょに日曜日の朝、Rosehill College前に集合します。


全員で集合写真(クリックで拡大)

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


13日目の様子

8月12日(金)。Rosehill College最後の日です。昨夜も激しく雨がふりましたが、朝には雨は上がっていました。生徒たちはみんな早めにいつもの教室に集合して、そわそわしているようなしていないような…最後の学校ですから。これまでの2週間近くでみんな仲よくなっていつも同じ人とではなく、いろいろな人と行動をするようになっています。ジョージ先生に対しても英語で躊躇せずに話しかけられるようになっています。少しだけかもしれませんが進歩しているのは確かです。自分の発音が良くなったと実感している生徒もいます。

ジョージ先生の授業。1時間目は新しいプロジェクトが出されました。「たくさんの生徒たちにニュージーランドに来てもらえるように自分たちの経験を紹介しながらポスターを作りましょう」というもの。ジョージ先生が用意してくれたニュージーランドのカレンダーの写真も利用してよい、というルールでした。

最後の授業なのでジョージ先生もあまり指示を出さずに自由にやらせてくれました。そういうわけで、かなりノイジー(笑)。英文をあれこれ考えながら少しずつ作っていって、結局これを3時間目までやらせてくれました。こちらの高校の授業を参観させてもらうと、生徒たちに自主的に作業をさせることが多かったのですが、そうするとやらなかったり、さぼったりする生徒が当然います。ところが、こちらではそういう生徒に厳しく叱りつける先生はあまりおらず、とにかく作業をさせて良い成果を挙げた生徒を褒める…という感じの授業が多い気がしました。そんな意味でこのジョージ先生のブロジェクトはNZ式なんですが、生徒たちはこのやり方がかなり気に入っているようです。ゆっくりですが、工夫を凝らしたポスターができあがりました。

さて、投票で優秀作品が決まります。全員の意見を聞き、最後のプロジェクトのウィナーはkentaroのグループでした。前回のビジュアル面でのマイナスを課題として、ちゃんと結果を生かしての優勝となりました。内容的にはいつも自信をもっていたkentaroくんもこんかいは満足な結果でした。

2時間目と3時間目の間には長めの休み時間(ファーストランチとかモーニングティーとか呼ばれています)がありましたが、ここのところ毎日の日課となっているカンティーン(タックショップとも呼ばれます。食べ物専用の売店のこと)訪問(笑)。毎日、明誠高校の生徒が買い占めて売り切れを引き起こしているフライドポテト(こちらではチップスと呼ばれています)も当然購入。カップラーメンも買って教室でおいしそうに食べていました。今日が最後ですから、売店の食べ物も名残惜しいですね。

3時間目にはジョージの奥さん(キャロリンさん)が来校しました。さっそく、ふたり並んで写真撮らせて…とリクエストしていました(笑)。

授業の最後に、ジョージ先生から終了証をひとりひとり受け取りました。この研修で一番元気だったnanamiの順番の前に「じゃ、修了証はこれで終わり」と冗談を言ったりして楽しいうちに授業は修了しました。「今夜のさよならパーティでまた会おうね」と言って夫妻は帰っていきました。

4, 5時間目はさよならパーティの準備をしました。さよならパーティはお世話になった人たちを招待してもてなすという趣向なので、全て生徒たちが進行を行います。それぞれの担当のパートの人たちがちゃんと英語で紹介できるか、どんな段取りにするかなど、細かく(?)打ち合わせをしていました。5時間目にはバーティの進行通り通しで練習を行い、終了となりました。

生徒たちはいったん下校し、ホストファミリーと一緒にパーティにくることになります。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


12日目の様子

8月11日(木)。ニュージーランド・オークランド郊外のパパクラで行われている海外語学研修。朝早く激しい雨が降り、私達が滞在しているモーテルの部屋の前には大きな水たまりができましたが、登校の時には雨は上がり傘なしでOK。こちらに来てから今日を終了するまで、学校のある平日は1度も傘いらずできています。普段の行いがいいんですね(笑)。

さて、ここRosehill Collegeでの授業は今日明日の2日間となりました。明日行われるさよならパーティに向けていよいよ生徒たちが動き始めました。すでにパーティでの係は決まっています。それぞれの係の準備はそれぞれの生徒たちが行います。授業前の時間に、akikoさんからさよならパーティの次第が説明され、生徒たちがメモしていました。司会もお礼を渡すのもすべて英語。もう考えてきた偉い生徒もいますが、ほとんどがまだ分を用意してきていません。今ごろ一生懸命考えていることでしょう(笑)。

そして、今日の1時間目のジョージ先生の授業は、明日のさよならパーティにきてもらえるようホストファミリー宛ての招待状(インビテーションカード)の作成に取り組みました。授業の一環ですから、まずは招待状にどんな情報を書いたらいいのか予定表を見ながらジョージが質問し、その答えをメモしていきました。そして、ジョージが書いた例をもとに、それぞれが趣向を凝らしてカードを作成しました。あとで配られたシールを貼ったりして完成となりました。色とりどりのカードができました。生徒たちはそれを今日、家に帰ったらホストファミリーに渡すことになっています。

ジョージ先生の授業2時間目は、パソコンのプレゼンソフトを利用した「動物当てクイズ」。以前、オークランド特有のものや動物を当てるクイズをやりましたが、それと同じパターンです。動物の写真やイラストを隠しているブロックが順番に1枚ずつはがれていくので、できるだけ早くその動物の名前を当てる、というゲーム。日本語では分かっていても英語となるとなかなか…。昨日の動物園アクティビティの復習といった趣向でした。後半は壁面に映し出されたイラストが表している職業を当てるゲーム。これも英語で答えなければなりませんから、なかなか当たりません…。楽しく授業を受けられた2時間目でした。

さて、ファーストランチの時間です。生徒たちの大部分はカンティーンに直行♪カップラーメンやクッキー、チップス(=フライドポテト)などそれぞれの好きな食べ物を買って食べていました。写真を撮っていると、Rosehillの生徒たちも入ってきました(笑)。

3時間目のジョージ先生の授業は、テキスト「In the Future」のレッスン。将来どんな仕事をしたいか、というレッスンですが、生徒たちはその前に職業を表す単語を知らなければなりません。テキストに出ている単語を英和辞典や英英辞典で調べて、職業についてのジョージの質問に答えていました。

ここでみんなは留学生センター前に行って、スクールバディのお迎えを待ちました。今日が最後のバディの授業参加。いつものように、4時間目と5時間目の2コマの授業に参加しました。私たちは4時間目がYuta S.の数学の体育理論の授業に参加。陽気な女性の先生が、写真撮りますよ〜って声を掛けてくれたんで、ピースしてくれた生徒さんもいました(笑)。その写真は別の場所でご覧頂けるようにしておきます。

セカンドランチを挟んで5時間目の授業へ。私たちはmiyuとsakiがいる数学の授業を除きに行きました。担当の女性の先生には写真撮影の許可は(しぶしぶ)いただいたんですが、遅刻してきたRosehillの生徒を叱ったりしていて怖い雰囲気なんで写真を撮ってすぐに出てきました。許可をお願いした時しぶしぶだったのは、ピリッとした雰囲気で授業をやるためだったんですね…。

5時間目が終わって、生徒たちはきっとバディとお別れの言葉を交わしたと思います。ちょっとしたプレゼントを用意したり、さよならのカードを作っていた生徒もいました。きっとうまくやってくれたことでしょう。

5校時が終わると、いつものように生徒たちはホストファミリーのお迎えを待って、それぞれの家に帰っていきました。私たちはきょうは、Yuta.Mのお世話になっているファミリーを訪問させていただきました。学校からそう遠くないばしょにあった2階建ての家がYutaのホストファミリー。平屋建ての多いニュージーランドの家庭ですが、ここは2階建て。立派な家です。すぐに笑顔のホストマザーが出てきました。2階に通され、ひととおり部屋を案内されると、お母さんがYutaのことを褒める褒める(笑)。彼がホストファミリーとして受け入れた2人目の生徒だということですが、Yutaの絵の上手なことと、ダンスに感心していました(笑)。お皿洗いもすすんでやってくれるし、朝も自分から起きてくるし…とひとつひとつ具体的に話してくれました(笑)。明日のさよならパーティの招待状を私達の前で渡してくれて、そのカードも素晴らしいと褒めちぎっていました(笑)。

Yutaの家族はマオリの方でした。「パパクラにもマオリの集会所があって、そこに行くと本当のマオリの文化がみられるわよ。来年の語学研修で来た人たちがそこに行けるよう予定にいれるようデルウィン(留学生のお世話係)に話しておくわ」ということも…。

さて、明日の夜にはさよならパーティが開かれます。授業もパーティに向けてのプログラムとなります。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


11日目の様子

8月10日(水)。海外語学研修も大詰めを迎えています。今までで一番天気のよい一日となった今日、最後のアクティビディ、オークランド動物園訪問が実施されました。

ホストファミリーの親戚に不幸があって、昨夜からホストファミリーが変更になるハプニングがあったKentaroくん。新しいホストファミリーもとてもいい人で、さっそく仲よくなったと話していました。

1時間目はいつものようにジョージ先生の英語の授業。まずはきのうから始めたグループごとのオークランドについての新聞作成の作業をひき続き行い、最後には投票が行われました。それぞれのグループの代表ができ上がった新聞を披露し、メンバー全員がそれぞれ自分のグループ以外のところで一番いいと思われる作品に投票しました。結果はYukinoが持っている第2グループの作品がダントツ1位となりました。neiju作のスカイタワーが1位に貢献したようです。

休み時間を挟んで2時間目はテキストの「School」のページ。方向を尋ねられてどう答えるかという練習をしました。ジョージ先生は、きょうの動物園訪問に合わせ、ホワイトボードに架空の動物園の地図を書いて、どの動物のところにどうやって行くかの説明の方法を説明してくれました。それが終わったら、テキストの学校内の地図の練習問題をやりました。

2時間目が終わってさっそくオークランド動物園へと向かいました。到着後はまずみんなでランチ♪ ハトやカモメがたくさんいて食べ物のおこぼれをもらおうと近づいてきましたが、鳥が苦手なsakiは声を上げて逃げ回っていました。さっそく園内の売店で食べ物を買ってきた生徒もありました。英語で簡単に買い物に行ける逞しさに感心しました。ランチの後は21年ぶりに来たというジョージ先生の案内で、ほぼ全てのコースを全員で回りました。最後にはみんなで夜行性のキゥイのために設けられた真っ暗な建物に入り、キゥイの観察をしました。活発に動いていたキゥイ。ここでじっとしていないキウィを見たのは初めてです。みんなラッキーでした。

30分程度の自由時間に見落とした動物を見に行ったりおみやげ屋さんに行ったりそれぞれの時間をすごしました。そしてまたバスに乗り込みRosehill Collegeに戻り、ホストファミリーのお迎えを待ちました。

Rosehillの生徒たちは舌やくちびるが青く色がつくキャンディ(こちらではキャンディのことをロリーといいます)を食べるのが流行っているようで、下校時に食べている生徒をたくさんみかけました。そんな話をしていたら、nanamiとmisatoがnanamiのホストシスターのお友だちの小学生からキャンディをいただきました。そして最後にみんなでマオリよろしく青い舌を出して見せてくれました(笑)。いつもお迎えが最後になるmisatoでしたが、今日は大きなワンちゃんもいっしょにお迎えしてくれました。

生徒たちがみんな帰宅したのを確認してから車にnanamiのホストシスターの2人を乗せてホストファミリーのお宅に向かいました。実はnanamiのホストファミリーはRosehill Collegeの理事をされている立派な方だそうです。nanami曰く「イケメンのお父さん」です。しばらく車で走ると牧場の連なるのんびりとした風景となりました。そんな中にnanamiのホストファミリーのお宅がありました。

元気のいいワンちゃんが出迎えてくれました。そこは外からはわかりませんでしたが、地下室のある大邸宅…でした。広々とした居間には60インチはある液晶テレビがあり、ひとつの角にはキーボード、ギター、アンプがセットされていて、すぐに音楽が演奏できる状態になっていました。早速nanamiがキーボードで一曲演奏を披露してくれましたが、その後にお父さんが名曲”MacCarther Park”をフルコーラス演奏してくれました。上手い…(感心)。居間に続く広いバルコニーでは、なだらかな丘を眺めてディナーやパーティができる冷蔵庫つきの設備もあり、地下にはプールバー(ビリヤードのできる部屋)があったりと、すごいすごいの声を上げざるを得ない状態でした(笑)。

庭園は家から見るたせる範囲だけではなく、近くの丘もみんな敷地に含まれるようです。庭にはヒツジ、ニワトリ、アヒル、ヤギがいました。ガレージの中にはお父さんが改造中のトヨタランドクルーザーがありました。中にはさらにバギーも大小2台あって、今度の週末にでかけよう、とnanamiに話していました。庭の先にはうなぎのいる小川が流れており、下流の茂みの所には暗くなると土ボタルが何千と光って見えるそうです。またハチミツを取る設備もあって、昨年は30リッターも取れたそうです…(などなど)。NZの家庭ではよくみかけるトランポリンも見せていただきました。nanamiはキャーキャー叫びながらほとんどジャンプしていませんでしたが、学校でチアリーダーをやっていて、体操も習っている妹さんのほうはフレームで前転まで披露してくれました。

すごいお宅を拝見させていただきました。nanamiはこんなお宅でNZ生活を楽しんでいるようです。ホストファミリーも温かく面倒を見てくれています。

■誠祭(文化祭)動画リンク■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)1日目
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(1)ねづっち凱旋帰校トークショー
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)2日目(2)クラスパフォーマンス


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP