今日の明誠高校。梅の花が満開です

生徒が学校に登校しなくなって1週間になります。学校は生徒がいないと活気がなくて静かです。満開の梅の花も寂しそうです。24日に予定されている22年度終業式を実施するかどうかは、22日に検討・発表されることがすでにアナウンスされています。どうなるでしょうか…。

生徒はいなくても教職員は毎日学校まで通勤しており、今年度の仕事のまとめや来年度の準備をしています。上野原への電車でのアクセスは、地震直後こそストップしていましたが、今日は90%ほど回復して支障がないように見えましたが、原子力発電所の事故などによって電力不足となり、今日の夕方には政府が鉄道会社に本数の削減を要請するに至りました。明日の朝からどうなるか心配です。そして、自家用車で通勤している教職員は、ご存知のようにガソリンが給油できずに困っています。ガソリンだけでなく、日用品や食べ物がスーパーやコンビニからすぐに姿を消してしまうのも毎日のこととなってしまいました。不安による買い占めが原因だと言われています。

本日、明誠高校の教員室と事務室にこんなポスターが貼られました。現在、ネットで話題のポスターです。「みんなで分け合えば、できること。」と題して「買占めの皆様へ。その買い占めたトイレットペーパー12ロールで被災地の1千人がトイレにいけるんです。ガソリン10リッターで被災した人4人を病院に搬送できるんです。パン 1斤で被災した1家族の食事となるんです」というような内容のポスターです。考えさせられます。地震後の秩序ある日本人の行動が海外メディアに称賛されたのにその一方では…。


今日、八王子のスーパーでの出来事をツイートした人がいます。

買い占め。おばさん達に大丈夫だと言ったら、「東京にも地震がくるのよ。バカじゃない!」と罵倒されたが、来ないとは、言えないよなぁ。どうする?

買い占めている人たちの心理でしょうか。私たちは常に被災された人たちのことを考えたいものです。

生徒が登校していないとedu.logで生徒たちの笑顔を紹介できません。早く生徒たちの顔を見たいものです。

■参考リンク

 @stam_mats2(デザイナー松本隆応さんのツイート)

 ポスター画像(印刷用)

 ポスターのアニメーション knetgさんによる



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


明誠高校予餞会でトークショーを行ってくれた宮崎大輔選手

2月28日に行われた予餞会で「日大明誠高校50周年記念明誠講演会」が行われ、ハンドボール界で活躍されている宮崎大輔選手をお迎えしました。

登場の時から生徒たちが盛大な拍手をし、宮崎選手に注目していました。オーラを感じさせる雰囲気。でも著名なスポーツ選手でありながら決して自らを飾らず、舞台に上がった生徒や先生と共に時にはユーモアを交えながら楽しいトークを聞かせてくれました。不利な状況から日本の代表選手となるまでのハンドボールの体験のお話は、卒業していく3年生だけでなく在校生全員にとって高校生活や今後の人生を送る際にとても参考になるものでしょう。

明誠高校での講演会には山梨日日新聞の記者が取材に訪れ、翌日の記事となっただけでなく、1週間後には「顔」というコラムを飾りました(3月5日土曜日)。おもに明誠高校での講演の内容からできあがった記事です。みなさんも是非ご覧ください。東京都・神奈川県から登校している生徒も多いため、新聞記事を転載させていただくことにしました。デジタルスキャンとそのアップロードを快諾していただいた山梨日日新聞さんと宮崎選手にはこの場を借りてお礼申し上げます。

※上の写真は山梨日日新聞に掲載された宮崎大輔選手の記事(3月5日土曜日付)です。写真をクリックするか、下のリンクをクリックすると拡大します。

宮崎大輔選手の記事を読む



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 


先日オーストラリア大使に千羽鶴を贈った生徒会役員たち。今、笑顔を贈られたいのは私たちです。明誠高校の生徒の笑顔が、あるサイトのトップを飾っています(Kodomo.edu.netさんの公式サイト)

東北地方太平洋沖地震の惨事が毎日報道されています。余震も続いています。鉄道は少しずつ平常に戻りつつありますが、明誠高校はこの状況下生徒の安全を最優先するため、今週一杯は部活動を中止しており、生徒は登校していません。東北地方や関東北部の同僚校が気になります。

こんな時期に私たちの心を和ませてくれるのは、暖かい言葉です。被害を受けた日本の人たちに、何もできないけれど祈りたい、暖かい言葉をかけたい、と思ってくれている人たちはたくさんいます。#prayforjapan(日本の地震被害へのつぶやきまとめサイト)。計画停電を不満に思ったりする瞬間のある自分が情けなくなります。

私事ですが愛犬を通して知りあった人たちが世界中にいます。地震後はそんな何人かの人たちから安否を気遣ってくれるメールが届いています。自分と愛犬の無事を記して返信しています。そんなこともあってか、世界中の人たちが今の日本の状況に対して手を差し伸べようと心から思ってくれていることを感じます。

“Thank you for writing back…I am so glad to hear that you and your dogs are ok. My thoughts and prayers are with you and all the Japanese people as they face the daunting task that lies ahead. And you are correct…it is Japan’s turn to receive the help from peoples and nations around the world. The phone companies have an automatic thing set up so that if we text a number on our phones, it will automatically send a certain amount to the Japanese relief. I hope everyone in my country uses it.Take care. I know the days, weeks, months, even years ahead will be very hard especially in the Northern part of your country.”

「私の思いと祈りはあなたとともにあります」〜今回あちこちで見かけたり聞いたりした言葉です。とても直接的な言葉ですが、彼らの気持ちがとてもよく現れていると思います。そして彼らの言葉には必ずこうあります「私にできることがあったら何でも言ってください」…。とてもありがたいです。アメリカではまったく知らないたくさんの人たちが電話募金を始めてくれています。若者たちが使っているiPodに音楽を購入するためのiTunes Storeからも世界中から義援金を集めていてくれています。そして、明誠高校でも先日のニュージーランド地震義援金募金に続いて東北関東大震災募金を集めることが昨日アナウンスされました。今度は自分の国のことです。是非みなさんもご協力お願いします。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


卒業記念品屋外ポール時計設置の様子

東北地方太平洋沖地震で被災された方々の様子が報道されるにつれて 胸が痛むのはみなさん同じだと思います。心からお見舞い申し上げます。電車が不便になったり、計画停電でハラハラしたり、コンビニやスーパーマーケットから食べ物がなくなっても、そんなことは被災した方々とは比べようがなく恵まれた状況です。早く復興してもらえることをみなさんで祈りたいと思います。

土曜日は新入生招集日および新入生保護者説明会が予定されていましたが、余震の恐れと交通事情の悪化のために15日(火)に延期を決め、さらに本日、中止を決定しました。今日は朝から1日中、上野原を走るJR中央線がストップし、教職員も通勤出来ない状況でした。そんな中でさまざまなアナウンスが学校から出されましたので、公式サイトのトップページにある「最新情報」をご覧になってください。

さて、12日土曜日。当初から予定されていた卒業生から学校に送られた卒業記念品のうち、本館前の「屋外ポール時計」が大掛かりに設置されました。駅方面バス乗り場のすぐ横で、従来もポール時計が設置されていた場所ですが、ここに新しい時計が設置されたのです。

背が高くなり、時計の文字盤も3方向(本館、野球場、校門)から見えるように3つがポールを挟むように設置されました。時計の上にある尖がった棒が何本か立っているものは、鳥除けだそうです。ポールの根元近くには卒業記念品である旨が大きく表示されました。現在、梅の花が満開です。梅の木の上にひときわ高く立っているこの新しい時計はこれからも生徒たちや教職員から親しまれるでしょう。

卒業記念品にはこのポール時計の他、本館正面入口の柱時計、本館ホール壁面時計、体育館デジタル時計も含まれます。卒業式には正面入口の柱時計しか設置が間に合いませんでしたが、このように、全て設置が終了しました。近況報告と自分たちが贈った卒業記念品を眺めるために、卒業生には是非明誠高校を訪ねてもらいたいものです。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


地震後の明誠高校の様子

本日午後2時46分に起こった宮城県沖の地震。マグニチュード8.8で国内最大規模、世界で史上5番目の規模だそうです。明誠高校は無事です。でも、報道で地震の被害の様子がだんだんわかってきて、現地はニュージーランド地震のクライストチャーチのような状況にならなければいいが…と祈るばかりです。

地震は長い時間揺れていました。今日は幸い試験休みで学校に登校していたのは部活動の生徒のみ。これは大きな地震だと分かった時、教員室から慌てず外に出るように指示が出ました。校舎内で活動していたのは吹奏楽部の生徒たちのみ。部員たちはちょっと慌てはしていましたが、落ち着いて外に出ました。

当時体育館で活動していたバスケットボール部、バレーボール部、屋外で活動していたソフトテニス部、野球部などの生徒たちは無事でした。校舎の損傷も今のところ特に報告されていません。

この地震によって、JR中央線がストップし生徒達は帰れなくなりました。学校は午後4時過ぎ、生徒たちに部活動を中止して本館ホールに集まるよう指示し、生徒が集まってきました。本校生徒のうち電車で通学している生徒約80名と、練習試合に来ていた日大櫻丘高校野球部の選手たち20数名のために、大型バスを1台チャーターし、さらに学校のマイクロバス2台を出して、高尾まで生徒を輸送しました。中央道が通行止めのため、一般道に流れ出た自動車と途中の相模湖付近の停電のため信号機が点かなくて大渋滞が起こり、3時間近くかかって高尾に到着。生徒たちは通信状況の悪い携帯電話で家と連絡をとっていました。高尾から先も電車はストップしているので、生徒たちは苦労して帰宅しました。

明誠高校では、明日は余震の恐れや交通事情の混乱も予想されるとして、予定されていた新入生招集日と新入生保護者説明会を15日(火)に延期することを決め、すぐに公式サイト上で発表しました。直前での変更ですので混乱が予想されますが、新入生と保護者のみなさまには事情をお察しの上、よろしくお願いしたいと思います。詳しくは公式サイト最新情報をご覧ください。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


3月に入ってもまだまだ気温の低い毎日が続いています。上野原は雪も降ってきました・・・。今年は寒さも厳しく、さらに夏の猛暑の影響で大量につくられたスギの花粉の影響から、花粉症の人たちは、目のかゆみ、鼻水にとても辛い状況の様子です。今年から花粉症デビューという人も多いようです。

昨日、生徒会本部役員の生徒たちが会議室で2月27日から3月9日まで行っていた募金活動の集計を行いました。この募金は、ニュージーランドの南島のクライストチャーチで起きた2月22日の地震で被災した方々へお送りするものです。日本赤十字社が救援金の受付を行っており、学校で集めたものは本日、日本赤十字社に送付されました。

募金活動を始めた時から生徒たちの反応はとても大きく、少しでも協力をしたいと言ってお財布の中から貴重なお小遣いの一部を募金箱へ入れている生徒もいました。集計を行っているときにも、数枚のお札を見て、「心優しい人が居るんだね。」「このお金が役立つと良いね。」という話が出ていました。その時にも生徒会の生徒は、少しでも役立てればという思いで、その場でさらに募金をしていました。

明誠高校では、希望者を募って夏休み期間中にニュージーランドで約2週間の語学研修を行っています。ローズヒルカレッジという学校で現地の生徒たちと共に授業に参加したり、その生徒の家にホームステイさせてもらったりしています。毎年参加した生徒たちから好評の語学研修です。本校が滞在しているのは、今回、地震があった場所とは別の北島にあるオークランド郊外です。今年の語学研修の予定もつい先日発表したばかりでした。

しかし、私たちの学校と密接な関わりのあるニュージーランドという国で起きた自然災害を、場所が違うからと言って知らない振りをしていることはできません。

実は、先日オーストラリアの洪水・サイクロンの被害に対して1, 2年生全員で千羽鶴を作り、オーストラリア大使館に届けてきました。その日はニュージーランド地震が起こった翌日。まだまだ情報の少ない中、どうやら大変な事態になっていそうだ…ということは分かりました。オーストラリア大使も隣国の地震被害に言及していました。千羽鶴作りの中心となり贈呈式に出席した生徒会長の長谷川さんと総務役員の天笠さんは、ニュージーランドのためにも何か行動を起こしたいといろいろ考えた末、今回の募金活動となりました。期間を延ばせば金額は増えるでしょうが、できるだけ早く贈りたい、という事で今回の赤十字への送付となったわけです。

現地の方々や、英語上達などの夢を持ってニュージーランドに渡っていた多くの日本人の方々が犠牲者となってしまったことに対して、明誠高校の生徒・教職員一同ご冥福をお祈りしたいと思います。また、本校から集められた募金はわずかですが、少しでも地震で被災された現地の方々に役立ってもらえることを心から願っています。ニュージーランドの方々が少しでも早く笑顔になってくれることを願っています。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日の出発式などの様子

今日は2学期期末考査の答案返却日。1, 2年生は、学年・コースにより9~10校時までの特別編成の時間割で全ての科目の答案を先生の解説を聞きながら受け取りました。後は結果を待つばかり…。これから生徒たちの中には春期講習を希望して登校したり、部活動で登校する者を除いて、24日の終業式まで試験休みとなります。試験休み中にも今年度の総復習の宿題が出され、生徒たちは終業式の日にもってくることになっています。また、もちろん、春休みの宿題も別途課せられます。来年度に向けて早速勉強がスタートします。

さて、明誠高校にはいくつかの海外へ出かけるプログラムがありますが、この春休みには日本大学が主催する「第11回ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジ 付属高校生のイースタープログラム」が行われ、明誠高校からは1年生中村綾花さん、2年生小泉史博くん、天野有惟さんの3名が参加します。

昨年の夏にケンブリッジ大学トリニティホールで行われたサマープログラムには明誠高校から3名が参加し、成果を挙げました。インターエデュさんによる2年生水野眞侑さんのインタビュー記事を読んでいただければ、その内容はよくわかるかと思います。伝統ある英国ケンブリッジ大学の施設に宿泊して英語の研修を受けられるという貴重な体験ができるのです。

今日の放課後、校長室においてケンブリッジ大学のイースタープログラム出発式が行われました。参加する3名が校長先生からの心強いアドバイスをもらい、抱負を述べました。

「みなさんはとても貴重な体験ができるプログラムに参加できて幸運です。英語浸けになって英語を楽しんで来てください」との言葉に「しっかりと成果を出せるよう頑張ってきます(小泉くん)」「英語が話せるようになって帰ってきます(天野さん)」「他の付属高生と仲よくなっていっしょに勉強してきます(中村さん)」と答えてくれました。

その後、3名は部屋を移し、昨年度のイースタープログラムの引率をした手塚先生から「学校代表としてしっかりとした態度で勉強してきてください」と励まされ、同プログラムに参加した2年生川津早輝さんと話をしたり質問したりして、心の準備をしていました。

3人は終業式前の3月19日に事前研修を行い、20日に日本を出発します。帰国は来月2日の予定です。

■参考リンク■ 「‪日本大学付属高校生のイースター・プログラム‬(2010)」(日大チャンネルより)
 



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 

 

 


明誠チャンネルから

本日は、昨日までの2学期期末考査の成績処理とあって、生徒たちは自宅学習のためお休みです。今日は、とても静かな明誠高校です。

平成22年度の授業は先日、終了したばかりです。これから期末考査の答案の返却や春期講習などが始まります。

2年生の女子の体育の最後の授業では、「創作ダンス」の発表が行われました。この「創作ダンス」は、今年に入ってからすぐに始まり、自分たちでBGMを選択して、ダンスのテーマ、振り付けを考えて3分間で表現するものです。毎年、「創作ダンス」の完成後の達成感は大きく、このedu.logに載せて欲しいという声があちこちから聞こえてきます。今年度は、2年1組と6組の合同クラスの「創作ダンス」の様子を紹介します。

6組の生徒から話を聞いてみると、「ダンスのテーマは『神隠し』です。現実の人が異世界に迷って、自分の世界観を見せつけられて、壁を作られてしまう・・・。しかし、最終的には壁がなくなって、平和になる。というものです。」

「細かい振り付けを見て欲しいです。」「どの班よりも練習をして、朝、放課後も何度も繰り返し行いました。」「楽しかったことは、みんなで協力して取り組んでいましたが、大きな問題もなく、リーダーを務めてくれた1組の早輝ちゃんがみんなを引っ張ってくれました。」「全部を見て欲しいです。集まって、一つの形を作るところや、動きが揃っているところなど。」「一人ひとりのこのダンスへの思いは、とても深いです。」

自分たちの「創作ダンス」について、生き生きと語ってくれました。授業を通して、大きな達成感を味わった生徒たち。また一つ高校生活の思い出のページが追加されたようです。その表情は、キラキラととても輝いていました。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

本日は、2学期期末考査の4日目。学年を締めくくるテストの最終日とあって、「今日が終われば、テスト勉強から開放される!」と、朝からとても嬉しそうな生徒たち。

その会話をよそに、教室の外はというと・・・。雪が2cm、3cm・・・と積もりはじめていました。そして、テスト終わるのを待っていてくれたかのように、下校する頃には、雪は止んで、あたり一面、すっかり真っ白に。約10cmほど積もったグラウンドへ、テストから開放された生徒は、足と手を踏み入れて、あちこちに雪だるまをつくっていました。学校のあちこちに雪だるまをみつけました。

気温は低く厳しい寒さに、先日の春のような陽気がとても恋しくなってしまいました。季節は、すっかり冬に逆戻りです。

2学期期末考査は無事に、終了しました。今日から、各部活動も活動開始です。早速、学筋トレ?!生徒や教員が歩く道の除雪を野球部の生徒たちが、一生懸命作業してくれました。

これから明誠高校は、成績処理期間へ入り、同時に春期講習も始まります。今週12日(土)は、新入生の招集日になっています。新年度へ向けての準備が着々と進んでいきます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 

 

現在、明誠高校は学年をしめくくる4日間の『2学期期末考査』の真っ最中です。3日目の本日も無事に終了しました。残りあと一日、生徒たちは最終日の7日(月)に向けて、ラストスパート、一生懸命試験勉強に励んでいます。

試験監督中、空を見上げると春らしい青空が広がっていました。窓ガラスの縁がまるで額縁のようで教室から見る外の景色は、写真に撮ったようにとても綺麗です。

自然豊かな明誠高校の敷地内を歩いていると、小さい春を見つけました。気温の低い毎日が続いていますが、植物は暖かい日差しを受けながらすくすくと成長していることに気づかされます。生徒たちの成長と同じですね!!

体育館裏のテニスコート脇には、暖かい光を浴びたフキノトウが黄緑色の芽を出していました。それも、いくつもの芽が出ていました。着々と春は、近づいています。4月になると、新入生を歓迎をするかのように、学校を取り囲んでいるサクラの花が満開になり、ピンク色に染まります。その景色は、とても素晴らしいです。そんな美しい季節はもう間もなくやってきます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

 

 

ページ
TOP