23日の様子です♪

海外語学研修5日目。今日の天気は、朝から霧に包まれ、時々小雨が降るとても寒い一日になりました。日本の暑さが恋しくなってしまうほどでした?! 生徒たちの様子はというと・・・ホームステイ3日目を迎え、自分の思いをなかなか伝えられない時の悔しさと伝えられた時の喜びの両方の思いを口にすねるようになりました。生徒たちの健康状態はとても良好です。

朝、教室に入って来ると同時に、「ここは安心できるよぉ。」とか「日本語が話せるからうれしい〜。」と、ホームステイの英語漬けの状態から少しだけ解放された喜びを爆発させていました。毎朝、授業前には「朝の会(Tutor Time)」というのがありますが、今日も明誠高校の生徒たちはコーディネーターのMikaさんから今日一日の流れの説明を受けました。でも、きのうの宿題が終わらずアーロン先生が教室に来られる前に終わらせようとTutor Time中に必死になっている生徒もいました(笑)。

アーロン先生の今日の1時間目の授業では、ひとりひとりに今朝の食事のメニューついて質問したあとに、日本とニュージーランドの朝食の特徴を英語で説明してくれました。はじめの頃に比べて授業中の生徒たちの声も少しずつ大きくなって、反応もよくなってきた生徒もいました。

2時間目は、Simon says というゲームをして、とっても盛り上がりました。このゲームは、先生が”Simon says”と言った後にする動作をまねして、”Simon says” と言わなかったらその動作はまねしてはいけないというもの。ひとつひとつの動作を最後まで的確に出来るのは誰かを競いました。スタート時は全員、うまくできていましたが、徐々に先生のスピードが速くなるにつれて、思わず身体が動いてしまう生徒が現れ、最終的には3人が残りました。3人のウィナーには、先生からお菓子のプレゼントがありました。

Morning Tea(30分間の休み時間)の時間になると、ローズヒルの生徒たちは、Canteen と呼ばれる売店に行ってパンやお菓子や飲み物などを購入して、キャンパス内で楽しくお話をしながら休み時間を過ごします。明誠の男子生徒たちも、早速ここで買い物をして、現地の生徒たちに囲まれながら写真を撮ったり、英語であいさつや会話をして楽しい時間を過ごしました。ちなみに、アーロン先生からは、昨日、学校内の食べ物売り場のことを Tuck Shop って言うことを勉強して、実際に Canteen まで行ってみました。今日はもう道に迷うこともなく、しっかりケーキやカップラーメンを買っていました(笑)。

3時間目もアーロン先生の授業。生徒たちは2チームに分かれて、先生から提示された単語を人文字で表現し、一つひとつ表現した人文字をつなげて最終的にどのような単語になるかを相手チームが当てるというゲームで競い合いました。作戦タイムではアルファベットをどのように表現すればよいのか、各チームで話し合いながら必死に表現していました(写真を参照)。あちこちから笑いが起きるくらいとても盛り上がりました。午前中の授業はここまで。

4時間目はバディと一緒にバディの授業を受けるため、待ち合わせの場所まで生徒たちは移動となりました。しかし、移動した直前に「生徒たちは教室に居なさい。」という放送が入り、待ち合わせ場所から足早に教室へ戻るという状況になってしまいました。どうやら街で何か事件が起こったらしく、一旦生徒たちを教室に待機させたようです。しばらくしてから、ローズヒルの生徒たちが教室から出始めて、明誠の生徒たちも待ち合わせの場所に急ぎましたが、すでにバディは授業へ行ってしまい、明誠の生徒たちはインターナショナル・スチューデントセンターの前に取り残されてしまいました。結局どんな事件が起こったのかわかりませんでしたが、何でもなかったようです。

5時間目が始まる前には、40分間のAfternoon tea(ランチ)の時間がありました。バディとお話しをしながら、ランチをしたり、おやつを食べたり、のんびりと過ごした後、5時間目もバディと共に授業を受けました。体育や情報、化学、数学などバディの授業はさまざま。授業が終わると、見送りをしていた私たち特派員に、”See you tommrow!”と言って、生徒たちはステイ先へ帰宅していきました。

では、また明日!

語学研修の様子は、明誠高校ブログの「語学研修ブログ」で毎日詳しくご紹介しています。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

昨日分(21日)の記事のアップロードが遅くなりまして、申し訳ありませんでした。今日ローズヒルカレッジのインターナショナルスチューデントセンターの回線を借りてアップする予定でしたが、うまくいきませんでした。

ニュージーランドのネット状況は昨年度とあまり変わっていないようです。私たち特派員が宿泊しているオークランド郊外パパクラにある「コロニアルモーテル」もインターネット対応はしていません。でも、こちらの韓国人のご主人が「パソコン持ってきてるんだったら、去年みたいに家のやつ使っていいよ」と言ってくださいました。ありがたいです。そして、電気炊飯器まで貸してくれました。明日からご飯が食べられます(笑)。

でも、このご主人の回線を借りなくて済みそうです。ニュージーランドで明誠高校の面倒を見てくださっているコーディネーター鈴木さんのお友達が、ニュージーランドの通信モデムを貸してくださいました(写真)。そして、わざわざモーテルまで設定をするために来ていただいたのです。本当にありがとうございます。…というわけで、昨日の様子の記事をアップできました。そして、ついでに今日(22日)分の記事もアップしてしまいます(笑)。

そうそう、驚いたのが、モデムを貸していただいた方の職場(オークランド)の隣の部屋に、明誠高校の卒業生がいらっしゃるそうです。世界で活躍する明誠高校って感じです。


22日の様子です♪

海外語学研修4日目の今日は、ホームスティ1日目を終えて、初めてバディと2人だけでの登校となりました。心配をしながら生徒たちの登校を待っていましたが、登校してきた様子からは、疲れた様子はあまり見られず、全員元気でした。天候は、ちょっぴり肌寒いですが、生徒の表情と同様に晴れでした。

「ちゃんと眠れましたよ。」「お母さんからお弁当を作ってもらったよ。」「日本からのお土産をすごく喜んでくれた。」などなど、日本語を使える喜びからか、昨晩の出来事を生徒同士で報告しあっていました。

初めて作ってもらったお弁当(ランチボックス)をみんなに広げてもらいました。机の上のランチを見ながら、「中身はバナナとサンウィッチ、ナッツとチョコレートです。」「ランチタイムが2回あるので、2回分を用意してくれました。」などランチのお話でとても盛り上がっていました。

毎日、生徒たちが書いている語学研修日記を見ると、不安な気持ちや日本の生活との違いにちょっぴり戸惑っている事が綴られていましたが、始まったばかりのホームスティ。みんな頑張ってもらいたいと思います。

9時05分から11時05分までは、アーロン先生による明誠の生徒たちだけの英語の授業を行いました。絵を見て、その人の仕事を英語で説明をする練習などをしました。

午後からは、オークランド市内にある「オークランド博物館」へ出かけました。この博物館で、マオリの文化やニュージーランドの歴史、ニュージーランド特有の動物や植物の展示などを見学しました。また、館内で行われているマオリの歌とダンスのパフォーマンスを見て、生徒たちはマオリの人たちの歌声やその迫力に圧倒されていました。

博物館で日本にいるご両親宛てに絵はがきを送った生徒が何人かいます。お楽しみに。

ローズヒルカレッジに戻って、みんなはバディと一緒にホームステイ先へ徒歩やバスを使って帰っていきました。

語学研修の様子は、明誠高校ブログの「語学研修ブログ」で毎日詳しくご紹介します。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


長い1日でした…21日の様子です

海外語学研修3日目の今日もニュージーランドは私たちに青空を見せてくれました。午後になって時々、小粒の雨が降ることもありましたが、ニュージーランドの空を流れる雲のスピードは日本に比べてとても速いため、すぐに青空に変わりました。いよいよ14日間お世話になるホストファミリーと対面の日を迎えました。ホームステイ前日の昨晩はとても緊張をしていたようで、一日中ちょっぴり眠たそうな表情をしている生徒も見られましたが、全員体調を崩すことなくとても元気に過ごしました。

オークランド市街にある「プレジデントホテル」で朝食をとった後、バスで40分ほど離れたパパクラという所にある「ローズヒルカレッジ」へと向かいました。平成20年度海外語学研修と同様に、今回も「ローズヒルカレッジ」に通う生徒の家にホームステイをします。待望の学校に到着してすぐに、明誠の生徒たち専用の教室に向かい、英語の授業を担当して下さるアーロン先生とご対面♪忙しいスケジュールの中、すぐに「ポフィリ(二ュージーランド先住民マオリによる歓迎の儀式)」に参加しました。

明誠高校の一行を迎えてくれたのはローズヒルのマオリの生徒たち。1年生の森くんがマオリの言葉で「こんにちは」という意味を表す「Kia ora(キア オラ)」という言葉から始まる立派なあいさつを英語で行いました。怖いマオリの生徒や先生たちの表情もちょっと緩みました(笑)。儀式のあとにはマオリ式の鼻と鼻を触れあう挨拶…ちょっと照れ臭そうでした。

実はポフィリに参加したのは明誠高校だけでなく、この学期からローズヒルの生徒となる長期留学生や短期留学生たち。他の留学生達とともにちょっとしたパーティーを行い気持ちを高めました。

そして、いよいよお世話になるホストファミリーの生徒さん(バディ)との対面。一人ひとり名前が呼ばれると、生徒たちの表情はこれまで以上に緊張をした様子になりました。14日間お世話になるバディとの対面を迎えました。お互い挨拶を交わしましたが、明誠の生徒たちはローズヒルの生徒たちの元気さに圧倒された様子でした(笑)。

ローズヒルの3校時目から、明誠高校の生徒たちのニュージーランドでの高校生活がはじまりました。まず英語の授業。アーロン先生(25歳)の気さくな雰囲気に、緊張しながらも楽しく授業を終えることができました。4校時は、自分のバディが受けている授業に一緒に参加ししました。英語だけを使った60分間の美術や体育、化学などそれぞれの授業を受け、日本の授業との違いを知ることが出来たようです。

ランチタイムは明誠の生徒の所へバディが集合して、一緒に過ごしました。用意されたジュースやクッキー、それに酢豚とチャーハン(!)を食べながら、明誠高校の学校案内パンフレットなどを使って会話を盛り上げていました。

5校時もバディと共に授業を受け、今日の授業はここまでとなりました。

「英語だけの毎日が始まるんですね。」と不安を抱えながら、放課後は、まずホストファミリーのお迎えの式。ステイ先の家族の方が学校へお迎えに来てくれました。記念撮影をしたその表情は、笑顔もありましたが、14日後は笑顔と涙に変わるのでしょうか。

明日からのプログラムも盛りだくさんです。今晩はホームスティ先でどのようなお話をしているのでしょうか・・・。

語学研修の様子は、明誠高校ブログの「語学研修ブログ」で毎日詳しくご紹介します。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

7月25日(土)に行われます本校オープンスクールについて以下のことをお知らせいたします。

①参加者の方は上履きを持参してください。

②当日の受付は9時20分から多目的ホールで行います。

③9時40分よりオープンスクールは開始されます。

④当日の本校直通バスは下記の上野原駅着の電車に接続しています。

・8時08分(下り)

・8時26分(下り)、8時17分(上り)

・8時37分(下り)、8時28分(上り)

・9時07分(下り)、9時08分(上り)

・9時22分(下り)、9時24分(上り)

⑤当日の昼食は不要です。

⑥現在、7月25日を含め3回のオープンスクールの参加人数に余裕があります。

参加希望の方は、是非申込をしてください。


日大理工学部のロボット


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


19日の集合から後の様子

昨日の続報です。平成21年度海外語学研修は、19日午後4時に成田空港に集合し、担当旅行業者HISの安田さんから説明を聞き、みんなでチェックインをしました。その後大山校長を始め、見送りに来られた多くの保護者と共に記念撮影をしました。いよいよ出国となると生徒たちの表情も緊張しているのか、搭乗直前まで英語の勉強をしながら出発を待つほど、ホームスティをすることにとても緊張している様子でした。そして、みなニュージーランド航空NZ090便に搭乗していざ出発。


20日の様子

東京から8993km離れた、ニュージーランドのオークランド空港までの飛行時間はおよそ9時間56分。途中、機内では夕食と朝食を2回採り、元気いっぱい全員が無事にニュージーランドに到着しました。

到着するとすぐに生徒たちを迎えてくれたのが、『英語』による入国手続きやX線検査、そして青空と真っ白の雲に架かる『七色の虹』でした。生徒たちは、ちょっぴり興奮気味の様子で、「何か良いことが起りそう。」と笑顔で話をしながら、バスに乗ってオークランドの名所巡りをすることになりました。

まずはじめは、ニュージーランドと言えば、「ヒツジ!」という事で、『ワンツリーヒル』という名前の公園に集まるヒツジに会いにいきました。ヒツジは、とても臆病で近寄りたくて仕方のない生徒の気持ちをそっちのけに、なかなか近くに寄らせてくれませんでしたが、バスの中からは何とも言えない可愛らしい表情を見せてくれました。次に、オークランドで最も高い死火山、標高196mの『マウントイーデン』へ。マウントイーデンでは、海に囲まれたオークランドの街並みを見下ろすことができ、この絶景を背に集合写真を撮りました。女子生徒たちは、「素敵なところ。」ととても感激していました。さらに、『ウィンターガーデン』というオークランド博物館に隣接する植物園では、不思議な食虫植物などに出会い、日本の植物との違いを知れたようです。また、植物園に来ていたニュージーランドの幼い子供を見つけた本校の生徒たちが声を掛けようと、必死に英語を使って話しかけていました。がんばれ!!

そして、中華料理店で昼食を採った後、北島と南島とを結ぶ『ハーバーブリッジ』をバスで通過しながら、オークランドの街を再度見下ろしました。やはり、オークランドの街並や海、青い空がとても綺麗です、と生徒たちはこの景色をカメラに収めながら、本日宿泊するホテル『プレジデントホテル』に到着。ほんの少しの休憩を挟み市内を散策し、始めてのお買い物を体験した生徒たちは、明日からのホームスティに役立てそうと不安な気持ちを和らげることができた様子です。

夕食は、『大黒』という鉄板焼きのお店で鉄板焼きパフォーマンスに圧倒されながら美味しい料理を食べて、力を蓄えることができました。そして、現在は語学研修日記を一人ひとりが書き終えて提出したところです。

明日は、ホームスティ先のホストファミリーとお世話になるローズヒルカレッジの生徒や先生方とのご対面になります。まだまだ緊張の毎日です。

語学研修の様子は、明誠高校ブログの「語学研修ブログ」で毎日詳しくご紹介します。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


現在、成田空港第2ターミナルビルの出発ロビーにいます。海外語学研修の参加者が次々と集合場所に到着しています。

明誠高校の語学研修は昨年からニュージーランドの高校と学校交流を行いながら実施しています。昨年は大成功のうちに終わり、今年は第2期の生徒達が、ローズヒルカレッジで英語の勉強を行います。そして、ローズヒルの生徒の家にホームステイして、ニュージーランドの生活を体験します。

「ホームステイ先の人と仲良くできるか不安ですが、写真とかたくさん持ってきたので、コミュニケーションがとれるよう頑張ります。」(早輝さん)

「今は期待の方が大きいです。楽しみです。身振り手振りでがんばります。」(雄也くん)

一行は今日の午後6時過ぎの便でオークランドに向けて離陸します。

語学研修の様子は、このedu.logと明誠高校ブログの「語学研修ブログ」で毎日詳しくご紹介します。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

夏休み前の全校集会が行われました。 生徒は様々な思いを胸にこれから43日間の夏休みに入ります。

部活に励む生徒、勉強に力を入れる生徒、さらには自分の進路を決めるためオープンキャンパスに行く生徒もいるでしょう。みんな、有意義な休みを過ごしてくれることと思います。

さて、本校では夏休み中に3回のオープンスクールを行います。7月25日、8月4日、8月22日です。受験生の皆さんも夏休みはいろいろな予定があると思いますが、 本校のことを少しでも考えている方は、是非オープンスクールに参加してみた下さい。詳しくは下を御覧下さい。

全校集会の後、表彰式、壮行会が行われました。水泳部、空手道部、誠祭大賞及びクラスTシャツコンテスト大賞の表彰が行われました。Tシャツコンテストは在校生、来校した方の投票で大賞が決まります。大賞は2年1組が見事に受賞。デザインをした2年1組飯田君にデザインのポイントと受賞した感想を聞きました。

-「デザインのポイントは?」
飯田「男女の別なく着られるデザイン、私服の時でも違和感のないデザインを目指して作りました。」

-「大賞を受賞した感想は?」
飯田「感無量です。」


クラスTシャツコンテスト大賞を受賞した2年1組のTシャツ

クラスTシャツコンテストは誠祭で毎年開催されます。来年はあなたも審査員になってみませんか?

壮行会では水泳部と空手道部に対して激励が行われました。水泳部は7月24日から行われる関東大会(栃木県小山市)に参加します。空手道部は8月4日からのインターハイ(兵庫県姫路市)に出場します。 両部活とも日頃の成果を十分に発揮して欲しいと思います。 頑張れ、明誠!


表彰式・壮行式の様子

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

15日(水)から始まった全学年の三者面談が本日終了しました。

三者面談は、夏休み前と冬休み前の年2回、生徒と保護者と担任の3者で勉強のことや進路のことなどを話し合う場です(3年生ではさらに進路を決定する三者面談も別の時期に行われています)。

生徒たちは、どんなことを親に言われるのか気が気ではない様子ですが(笑)、そこは先生も気を使って柔らかくお伝えしています(笑)。特に夏休み前の面談では、長い夏休みを前にしているため、休みをどう生活していったらいいか、具体的にアドバイスしていますし、3年生の場合は本格的に受験シーズンを迎えるに当たって、志望先を絞ったり、勉強進み具合を確認したり、とても大切な時間となっています。

さて、明日は全校集会を迎えます。2学期制の本校では、明日は通知表は渡されません。終業式も行われませんが、一区切りつけるために全校集会が行われ、夏休みへと入っていくことになります。

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


野球場と合宿所の間に突如、「日大」という大きな文字が現れました。よぉ~く見てみると、植物で書かれた巨大文字。もしかして・・・と庭師の石井さんにお尋ねしたところ、「気づきましたか?あまりの暑さに、遊び心が芽生えてやってみました。」「もう少し上手く刈ればよかったなぁ」と笑顔で答えてくださいました。黙々と作業する石井さんは、一年中、暑い日も、寒い日も、明誠高校の敷地内に生育する植物などの手入れをしてくださっています。

今日の明誠高校も真夏!!熱い!熱い!雲ひとつない天候の中、2日目の三者面談を実施しています。暑さに負けずと、運動部員はグラウンドで真夏の太陽の光を浴びながら汗を流しています。そして、明誠高校の縁の下の力持ち的な存在である庭師の石井さんも、グングン成長していく植物を刈る作業に朝から夕方暗くなるまで取り組み、丁寧に手入れをして下っています。

石井さんは、明誠高校をさらにさらに自然でいっぱいにしたいと考えおり、ヒマワリの種をグラウンド周辺に蒔いてくださるなど明誠高校の自然環境のことをとてもよく考えくださっている方なのです。そのヒマワリも間もなく花を咲かせようとしています。夏本番!!明誠高校の自然にぜひ一度触れてみませんか?

 

 

Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

  2回戦 9:00 小瀬スポーツ公園野球場

    谷村工業┃000│100│040┃5
    日大明誠┃000│000│000┃0

第91回全国高等学校野球選手権山梨県大会2回戦に登場した明誠高校野球部は、同じ郡内の谷村工業高校に残念ながら0—5のシャットアウト負けを喫してしまいました。

今日から全学年三者面談が開始され、応援に来られる生徒も限られる中、吹奏楽部・チアリーダー同好会のみなさんが応援に駆けつけてくれました。また、40人近いサッカー部の生徒達の友情応援も選手達に心強い力となりました。

試合は、0—1のまま緊張した試合展開が続き、7回裏の明誠の反撃をかわした谷村工が8回表に連打で4点を取り、そのまま終了しました。

2年生が中心の若いチームだけに脆さが懸念されましたが、谷村工の気迫が勝った結果となりました。

明誠高校の野球部は、この試合をもって3年生が引退、新チームとなります。8月初めに秋季大会のシード権のかかった郡内大会を戦い、秋の大会へとチーム作りをしていくことになります。

今回、悔しさを感じた2年生が多い新チームですから、きっといいチームを作ってくれると思います。

小口監督からのメッセージをご紹介します。

小口哲生の一球入魂

1勝する大変さ

夏の大会で1勝する大変さを教えてもらった1日でした。

序盤から相手投手の変化球にフライを多く上げてしまったり、ここ1番でエラーが出てしまいました。

「メンバーから外れていった3年生4名のためにみんなで戦おう」とベンチ入り選手に発破をかけたが、谷村工業の選手の方が「絶対に勝つんだ」という気持ちが勝っていたように感じます。

残念な結果に終わってしまいましたが、どこに送り出してもはずかしくない立派な3年生に敬意を表したいと思います。

最後に、全面的にバックアップしてくれた誠会(野球部保護者会)のみなさまに感謝申し上げます。

日本大学明誠高等学校野球部監督 小口哲生

 


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP