土浦日大3年1組のみなさん、見てますか。明誠高校の3年1組も「日大付属3-1プロジェクト」に参加しますよ♪

「日大付属3-1プロジェクト」とは、茨城県の土浦日大高校3年1組(総合進学コース進学クラス理系)の文化祭(桜華祭)企画で、日本大学各付属高校の3年1組の紹介をしようというものです。クラス紹介や、地域自慢、土浦日大の学年カラーの「緑」から連想されるもの、環境問題やエコについての取り組みの紹介などを通して、それぞれの付属高等学校の事が分かりあえるだろう、という計画です。(ちなみに、明誠高校の3年生の学年色も緑です!)

本校の3年1組(特別進学コース文系・理系)はこの企画にノリノリで、すくに協力することを決定。昨日、クラスの集合写真を撮りました。そして、現在、明誠高校3年1組の紹介ページをまとめている最中です。

全国に24校ある日本大学付属高等学校。その3年1組を勢ぞろいさせようという壮大な試み。本当に楽しそうですね。同じ付属同士でも、名前だけしか知らず、実際には他の付属高校のことはよく分からないというのは確かです。私たちも、是非この土浦日大生の企画を通して、他の高校と交流できたら…と期待しています。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

明誠高校の文化祭を『誠祭』と呼ぶことは、みなさんはご存知ですか。

今年の誠祭は、6月27日(土)・28日(日)の2日間で実施します。誠祭の内容は、クラス展示や模擬店、ステージ企画、巨大壁画制作、日本大学の各学部の相談コーナー、バザーなど盛りだくさん。

その中でも巨大壁画は、縦10メートル、横は40メートルで1号校舎の半分以上を覆うほどの大きさで、全校生徒の心を一つにして協力する誠祭のメインイベントの一つとなっています。

巨大壁画制作は、新学期が始まった4月からスタートしています。作業工程は原画を選択、チップをつくる、3000枚以上の段ボールを回収、ペンキで色を塗る、各クラスで塗り終えたダンボールを接合、1号校舎に設置をする、誠祭当日のオープニング、使い終わったダンボールを撤去するなどいくつもの行程があります。

すでに今年の原画は決定しており、デザインをした生徒と壁画制作担当の数名の教員以外は今年の原画がどのようなデザインなのか知りません。

本日は、段ボールに図柄を書き込む元となる小片、これをチップと呼んでいますが、このチップを作る作業を行いました。巨大壁画制作が初めての1年生を中心に放課後、作業を行いました。大きな原画をカラーコピーして、3cm角ほどの小片にカットしていく作業を行いました。壁画制作担当の先生からアドバイスを受けながら真剣に、3cm角のチップ作りに取り組んでいました。

いよいよ誠祭の準備シーズンが本格化してきます。生徒たちにとって壁画制作はもちろん誠祭は、高校生活の最高の思い出になります。全校生徒の心を一つにして作り上げる巨大壁画を見てみませんか?


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

6月1日。本日から中間考査後の授業開始となりました。答案が返される授業が続き、生徒達も悲喜こもごもです。毎時間あちこちの教室から叫び声にも似た声が…。

午前中には1時雨も降ったりしましたが、放課後は雨も止み、晴れ間も見えました。明誠坂の梅の木の豊かな葉の間から、たくさんの梅の実が見えています。

本日、茶華道部が文化祭で恒例の「梅ジュース」(梅酒ではありませんよ…)を作るための梅の収穫が始まりました。部員ではないお手伝いの3年生も加わり、次々と大きな梅の実が獲られていきます。

「本館から離れていくほど、大きな実がなっているんですよ」

毎年、梅の収穫に加わっている小澤さんが説明してくれました。「でも今年は、本館の方も去年より実が大きいですね」

明誠の校門の内側にある坂の両側にある梅の木。卒業式のころにはまだ梅の花が咲いていました。たまたま茶華道部の収穫の最中に、今年の卒業生数名が明誠坂を上がってきました。明誠高校に遊びに来たようです。とても明るくさわやかでした。

「飛び出せ!青春」や「われら青春!」のドラマの中でも登場していたこの梅の木。もう古木といえるくらいだと思いますが、こうして毎年、元気に梅の実をつけています。近所の人たちの中にも梅を採りに学校に来たりしています。

明誠高校50周年の歴史を見つめてきた梅の木から生まれる梅ジュースは、今年の文化祭でもきっと好評でしょう。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

本日の2校時をもって『1学期中間考査』が無事に終了しました。生徒たちは、終了のチャイムが鳴り終わると、4日間のテスト期間から開放された喜びの表情で満ち溢れていました。「やった~。終ったぁ~。」という声も教室のあちこちから聞こえてきましたよ。

テストが終了すると、運動部員たちは久しぶりに各部活動の練習を開始します。テスト期間中、身体を動かしていなかった分、今夜あたりから筋肉痛になってしまうとか・・・。

一方、文化部員たちも活動を開始しています。来月、6月27日(土)・28日(日)の2日間は誠祭(明誠高校の文化祭)を実施します。文化部は発表や展示に向けてこれから準備に全力で取り掛かります。

テニスコート横の池の整備をしていた自然科学部の活動をちょっぴりのぞいてきました。「この池には、『モリアオガエル』という国指定の天然記念物がいるので、今日は、池に浮いている油を新聞紙を使って取り除く作業をしているんです。」と3年生の部長が話してくれました。

話をしていると、池の脇に生えている植物の上に緑色の背に黒斑点を付けたモリアオガエルの姿を見つけることが出来ました。体長約15cmモリアオガエル。とっても可愛らしい目で部員たちを見つめていました。大喜びの自然科学部部員たちでした♪


池の脇からジャンプをして姿を見せてくれたモリアオガエル
1年生部員も入部して盛り上がりを見せている自然科学部


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


いくつもの制服案が並びます。でもまだ誰も見ていません…

昨日のedu.logで、日本大学明誠高等学校は1960年に日本大学創立70周年記念事業の一環として創設され、来年(2010年)、創設50周年を迎えることをお知らせ致しました。

実は、50周年を迎えるに当たって、制服の改定も予定されています。来年度の新入生から新しい制服になる予定です。

男女とも(現在の)この制服に改定されたのは平成元年(1989年)入学生の時で、当時としてはとても斬新なデザインでした。かなりの数の高校が制服のデザインを変えるという、いわば制服改定ブームの中での時でしたが、若い人たちの間ではちょうどDCブランドが流行していて、制服にもファッションを求める時代になっている時期でした。

平成元年(1989年)に男女の制服がリニューアル。学校のいわばCIの一環として制定されました。

チェックと紺のスカート・ズボンをチョイスできるなど、今までにはないアイデアを取り入れたこのおしゃれな制服は、男女とも内外で話題となり、いろいろな学校から問い合わせを受けるほど注目されました。今でも古さを感じさせないですよね。

途中マイナーチェンジはありましたが、もう20年近くこのスタイルが続いています。

edu.log 「明誠高校制服の歴史!」(2007年10月16日)より

 

現在の制服の基本スタイルが20年以上も変わっていないというのは、明誠高校の制服の歴史上最も長いということになります。確かに、20年も経てば、縫い合わせのスタイル、使われている生地など、現在の制服でもっともポピュラーなものからはずれつつあるのも事実です。でも、現在でもその古さを感じさせずに、生徒達に好まれているのも事実なのです。

そんな中での改定となります。50周年なので大幅に改定するか、それとも、今のスタイルを生かしたものになるか…は、もうすぐ決定されます。来年度の学校案内には間に合いませんでしたが、このedu.logで、いち早く報告させていただきます。

 

参考リンク
■■日大明誠■■ 夏の制服とスクールバッグ!
■■日大明誠■■ 明誠高校制服の歴史!


Firefox 3 無料ダウンロード

これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


→新体育着の提案の1つ

日本大学明誠高等学校は1960年に日本大学創立70周年記念事業の一環として創設され、来年(2010年)、創設50周年を迎えます。

50周年を迎えるに当たって、明誠高校でもいくつかの記念事業が予定されていますが、昨日、その中のひとつ、体育着のリニューアルについて、話し合いが持たれました。

会議室にはたくさんの学校ジャージはハーフパンツ、Tシャツなどが並び、さながらスポーツ店の様相でした…。

デザインや値段など、さまざまな角度から議論が行われたようです。最も重要なこの2点に関しては、もちろんなるべく手ごろな価格で、デザインも洗練されたものをと考えているようです。

明誠高校の現在のジャージは、「学年色」を意識して1年生がブルー、2年生がレッド、3年生がグリーンとなっています。「学年色」の扱いも、今回のリニューアルの重要なテーマとなるようです。

学校ジャージ、とはいっても垢抜けたスマートなデザインを、と担当の先生達は考えています。新しい体育着は来年度の新入生から導入される予定です。


Firefox 3 無料ダウンロード

これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


DVDのジャケット案と各シーンから

学校案内DVDの点検用製品版が1枚届きました。

おもに今月の始めに撮影され、ひとつのコンセプトの元に編集されたものです。このDVDを見て、変更点や追加点などを検討して、製品に生かしてもらうのです。

DVDは昨年度の卒業式の場面から始まり、学校の1年間を紹介していきます。大部分を今年度録り直しましたので、1年生の姿もあちこちで見られます。

広報部の教員が上映会(?)を行い、変更点などを話し合いました。もうすでにリクエストしてありますので、製品になったものを待つだけです。

みなさんに配付できるようになりましたら、edu.logでまたお知らせいたします。6月半ば過ぎにはでき上がることになっています。


Firefox 3 無料ダウンロード

これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

明誠高校は明日から1学期中間考査に入ります。

ほかの高校ではもう中間試験は終わった頃なのに、なぜ今ごろ…、と思われるかもしれません。明誠高校は2学期制を取っていルのです。9月の半ば過ぎに1学期期末考査がありますので、真ん中にやる中間考査の時期はちょうど今頃となるわけです。

さて、試験を明日に控えて、放課後の生徒たちの様子を見るために、校舎を回ってみました。

1年〜3年まで、どの学年も教室で勉強している生徒たちを見かけました。友達に説明してもらっている生徒や、一緒に数学の問題を考えている生徒、1つの教室に集まってはいますが、やっていることは別々なグループなど…やり方はそれぞれでしたが、学校に残って勉強している生徒たちはみな、ゆっくり慌てずにマイペースで勉強していました。

今回の考査は、1年生にとって初めての試験となります。そのへんを聞いてみると…

「高校の試験って、どんな問題が出るのか想像がつかないです。どのくらいべんきょうしなくちゃいけないのかも…。ですから、ちょっと不安でドキドキしています」

1年生のみなさん、大丈夫。普段の力を十分に発揮してください。テスト勉強中、お邪魔しました。


Firefox 3 無料ダウンロード

これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

←囲い柵の向こう側の工事の様子。壊された「犬走り」が寂しさを誘います

2号校舎の南側には工事関係者の事務所ができ、耐震補強その他改修工事が校舎の囲い柵の向こうで始まっています。

1・2年生は教室の窓から下を見ると工事の様子はわかりますが、グラウンドレベルからは柵があるため工事の様子がまったくわかりません。もちろん、現時点では、たまに訪ねてくる卒業生には何が行われているかまったくわからないでしょう。

2号校舎脇の通路は囲い柵の内側になり、通行不可となってしまっています。柵の内側になってしまっているものは、いくつかの植え込みや大きな石、そして草叢などです。

そして、柵の内側、2号校舎1階の通称「犬走り」が、この土日で解体されていました。

正式には「ベランダ」ですが、1階の教室の窓から出るにはちょうどいい高さになっており、いくつかの教室をまたいで校舎の端から端まで続いていたので、長い明誠高校の歴史の中では、上履きのまま外に出て犬のように走り回って先生に叱られた生徒も数多くいたことでしょう。何のためにこのベランダが作られたのか、何でこのベランダが「犬走り」と呼ばれるようになったのかはよく分かりません。でも、筆者のように「犬走り」という建築用語を(使い方は間違っていたとしても)知ったのは、明誠高校の2号校舎のものが初めてです。

思い出深い校舎が少しずつ改修されていくのは寂しくもあり、うれしくもあり。現代風な趣を持った2号校舎に生まれ変わるのを早くみたい気がします。

4月撮影の、囲い柵のない2号校舎の写真はこちら。「犬走り」も写っています。もうなつかしい気がしてしまいます…。


Firefox 3 無料ダウンロード

これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

20年度の活動報告をする生徒会長箕浦くん(左)と生徒総会議長団(右)

5月も半ばになり、1年生たちも明誠高校に慣れてきました。部活動でも積極的に活動して、先の県総体でも入賞する生徒もありました。

1年生が加わって初めての生徒総会が、今日の午後、本校体育館で開催されました。3年生の松田くん、伏見くん、伊藤くんからなる議長団が議事を進行し、無事終了しました。

生徒総会の様子。全生徒が集まると壮観です。

議題は20年度の生徒会の活動報告と各部の決算、21年度の生徒会活動計画と各部の予算で、全てが承認されました。

生徒会も各部も今後、承認された予算を使いながら活発な活動を行ってくれることでしょう。


Firefox 3 無料ダウンロードこれは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?

本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。

明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP