校長先生と談笑のカット撮影です今日も1日、学校案内の写真撮影が行われました。edu.log担当記者は寿義用の合間を縫って、撮影に張り付き取材を敢行。その様子をお伝えします。今日、モデルになってくれたのも全員本校の生徒です。
今日は朝一番で撮影開始。校長先生との談笑風景の撮影に始まり、学校案内の表紙、見開き2ページの部分の撮影がメインでした。
Mガーデンで見開きページの撮影♪見開きページの撮影に集まってくれた9名の生徒達たち。カメラマンさんやデザイナーさんの指示にあわせて楽しそうにポーズを取っていました。上の写真以外にもいくつかのカットを撮っています。どれが使われるのか、いったいどんなページになるのかは、出来あがってみないとわかりません。写っている生徒たちも楽しみなのです。
これは(に)がお遊びで作ったものです表紙の撮影は、ひとりひとりスケッチブックを持って。制服のブレザーを来た生徒、運動部のユニフォーム姿の生徒…何人も撮影しました。どんな表紙が出来上がるのでしょう。試しに私たちがカメラマンの横で撮った写真を用いてこんな感じになるのかな、とedu.log用に作ってみたのが上の写真です。これよりずっといいものが出来上がるのは間違いないですね。
「下田君の1日」用の写真撮影です
「宇田川さんの1日」用に吹奏楽部の生徒たちと。やらせとは思えない…(おいっ)今日はこのほか、芸術の授業風景や、OC(オーラルコミュニケーション)の授業風景も撮影しました。とりあえず、これで撮影終了。出来上がりが本当に楽しみです。
これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?
本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ(21年度入試用)
日大明誠高校紹介ビデオ(20年度入試用)
日大明誠高校のホームページ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる




























毎年、日本大学各付属高等学校から3名の生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジ・イースタープログラム。全国の日大付属高校生が英国に集い、3月18日から4月3日まで、ケンブリッジ大学の学寮に滞在して生活を共にし、学生ティーチングアシスタント(TA)の援助を受けながら英語研修を行いました。各付属高校から参加した生徒は総勢約70名。明誠高校からは3年生の菊池くん、森久保くん、2年生乙黒さんが参加しました。貴重な体験をして日本に戻ってきた3名に、詳しく語っていただきました。特集「イースタープログラム参加者インタビュー」、今日はその第3回目です。




「学生の街?ん…あまりそういう場所には行かなかったかも。毎日ケンブリッジの街には出かけてましたが、買い物ばかりしてました。」
