Jan_28_2019

こんにちは。先日卓球部が出場した試合の結果を報告します。

第15回笛吹市オープン卓球選手権大会
11月30日(土) いちのみや桃の里スポーツ公園アリーナ

先日、部員9名と、引退した3年生も2名が参加しました。予選リーグ後、同順位決勝トーナメントを行いました。明誠同士の試合も2試合ありました。結果は以下の通りです。

男子シングルス 1位決勝トーナメント 2回戦
2位決勝トーナメント 優勝   萩原 航大
準優勝  市村 真羽
女子シングルス 1位決勝トーナメント ベスト8 新井 彩花

シングルスで賞状をもらうことは初めてなのでとても嬉しいです。決勝は負けてしまって悔しいですが、この経験を生かし、これからの大会も良い結果が残せるよう練習を頑張っていきたいです。
市村 真羽

久しぶりの大会でしたが、良い結果を残せて良かったです。そしてこの大会を通して、改善点を見つけることができました。次の2月の大会までに改善して、もっと良い結果を残していきたいです。
新井 彩花

この調子で県大会でも活躍を期待しています!頑張れ明誠高校卓球部!!

 

Apr_13_2015

こんにちは。本校では毎年、明誠高校のOBの方が本館前にクリスマスツリーや電飾をつけてくれます。何日かかかってオーナメントが取り付けられたり、デコレーションが施されたりしていました。夜はとても綺麗に輝いています。明誠高校でも、中間考査が終わると1・2年生の三者面談を経て、冬休みへ一直線です。今年もあと少し!頑張りましょう。

Jan_28_2019

こんばんは。本日は第98回全国高校サッカー選手権大会に出場するサッカー部と今年度全国大会で2位に輝いたダンス・チア部が全国大会のハーフタイムで流れるCMの撮影を行いました。

サッカー部の代表生徒30名とダンス・チア部49名、総勢79名で行われ、サッカー部の練習風景や応援ダンスの様子を撮影しました。サッカー部の生徒も短いダンスを踊りましたが、ボールの扱いとは違い、皆苦戦していました。サッカー部キャプテンの鶴見君がいつも通り大きな声で仲間を鼓舞したり、ダンス・チア部のレクチャーを受け、何とかOKが出ました。試合当日の放送が楽しみですね♪

決戦は12月31日(火)に千葉県のフクダ電子アリーナで行われます。対戦相手は今大会で34回の出場を誇る三重県代表の四日市中央工業高校です。郷土の代表として持てる力の限りを発揮して堂々と戦って欲しいものです。頑張れ明誠高校サッカー部!!

 

Jan_28_2019

こんばんは。本日から2学期期末試験1週間前です。

1年生にとっては今年最後の試験となります。放課後も自習室で、遅くまで仲間と勉強に励む姿がありました。2年生は修学旅行も終わり、いよいよ進路を真剣に考えなくてはいけない時期になりました。今回の試験の重要性を担任からも口酸っぱく言われていることと思います。今回の試験の結果である程度進路を絞ろうと考えている人も多いでしょう。3年生は高校生活最後の定期試験になります。高校生活を締めくくる試験になることでしょう。

台風19号の影響で今年は1週間日程が後ろ倒しになっています。冷え込む日が増えてきましたが体調管理に気を付けて試験に臨みましょう!

 

Apr_13_2015

受験・進学に関する日本最大級のポータルサイト「インターエデュ・ドットコム」さんが本校で取材をして連載記事を掲載してくれております。本日はケンブリッジ大学研修プログラムに参加した生徒へのインタービューを行いました。3年生の小山さんと2年生の清水君がインタビューに応えてくれました。現地での授業の様子などを詳細に話してくれました。また、この研修をきっかけに、もっと英語を勉強したいという気持ちが高まり、授業への取り組みなども変わり、今回の研修に参加して良かったということでした。今回のインタビューの様子は後日インターエデュ・ドットコムさんのホームページで掲載されます。お楽しみに。

Jan_28_2019

こんにちは。本日第3回入試説明会が行われました!

今年度最後の入試説明会ということもあり、中学生・保護者の方合わせて502名と多くの方に参加していただきました。生徒会生徒が前日準備や当日早朝から運営のお手伝いをしてくれました。教員だけでは行き届かないところも彼らの活躍で円滑に進めることができました。

全体会では、はじめに吹奏楽部が歓迎のパフォーマンスをした後、学校生活や進路、入試方法の説明を行いました。受験生・保護者の方はメモを取りながら熱心に話を聞いてくださいました。その後校内施設見学、個別相談を行いました。校内施設見学は生徒会生徒が校内の便利なところや食堂のオススメメニューを紹介してくれました。個別相談では細かな学校生活や部活動、入試の相談がありました。

受験生・保護者の方におかれましてはいよいよ進路決定をする時期に差し掛かっていることと思います。本日の説明会に参加していただいた方々が日大明誠高校を選択肢のひとつにしていただければ幸いです。

 

Apr_13_2015

本日、この時期恒例となりました海外語学研修でお世話になっているニュージーランドのSuzukixこと鈴木さんが来校しました。Suzukixさんが来校することを、海外語学研修参加者に予め伝えておくと、Suzukixさんに会いに来ました。そして、Suzukixさんと語学研修の時の話しや現在の近況などを楽しそうに話をしていました。Suzukixさんがニュージーランド土産としてクッキーを持ってきて下さり、生徒は早速頂いていました。在校生さらにはこれから本校に入学するみなさんは次年度以降の語学研修への参加も考えてみて下さい。

Nov_28_2019

先月の台風19号の影響で延期されていた第60回体育祭は今日開催される予定でしたが、雨天の影響で中止となってしまいました。中止となってしまったことは本当に残念でしたが、悪天候とかなりの寒さの中でので生徒たちの健康と安全を考慮しての難しい判断であったことをご理解いただければと思います。体育祭の競技については中止となりましたが、1、2時間目の授業の時間を使い生徒会長、副会長の任命式と全国大会に出場を決めたサッカー部の報告会に加えて、白団、赤団、青団、黄団の各団による応援合戦が体育館で行われました。

最初に生徒会長、副会長の任命式が行われ、現生徒会長の佐藤颯馬君(2‐2)、副会長の上村海月さん(2‐3)、佐藤暉君(1-1)が体育館のステージに登り奥秋校長先生から任命状を受け取りました。次にサッカー部の優勝の報告会が行われました。ユニフォーム姿の部員たちが体育館の中央を通って登壇すると生徒たちから大きな拍手がわき、鶴見キャプテンが代表として全国大会に向けての抱負を語りました。同時に全国大会での試合中のハーフタイムに流される学校CMの撮影も行われました。応援に行く方は楽しみにしていてくださいね!

最後に各団による応援合戦が行われました。各団とも3年生が中心となって短い練習時間の中で工夫した様子が見られる個性的なパフォーマンスを披露してくれました。各団の中心となった3年生のクラスは白団(3-3, 3-6, 3-9)、赤団(3-4, 3-5)、青団(3-1, 3-7)、黄団(3-2, 3-8)です。パフォーマンスを披露してくれた生徒の皆さんお疲れさまでした。

その後3校時からは通常の授業となりました。体育祭の中止は残念でしたが、今年の締めくくりとなる2学期期末テストも間近に控えています。切り替えて勉強に臨みましょう!

Nov_27_2019Nov_27_2019

こんばんは。明日は体育祭が実施される予定になっています。天候が心配されるので、生徒の皆さんは防寒対策をしっかりして明日に臨むようにしてくださいね。

さて本日のお昼休みに本校サッカー部は全国大会出場が決まったことで、大会の公式スポンサーであるTEIJIN様からボールの寄贈を頂きました。

TEIJINの三浦さんに持ってきていただいた10個のボールを、本校サッカー部のキャプテンである鶴見君が受け取り、大会に向けた意気込みを話してくれました。

YBSから有泉さんとスタッフの皆様もこの様子を取材に来ており、鶴見君は少し緊張した様子でしたがしっかりとした口調で取材を受けていました。

放課後には校長先生、後藤先生、サッカー部キャプテンの鶴見君が上野原市役所を訪問し、全国大会出場が決定したことを報告しました。江口市長、小早川副市長、野崎総務部長が対応して下さり、今後の全国大会のスケジュールや意気込みなどを話すことができました。

明誠高校サッカー部は多くの人の期待に応えられるように、全国大会で頑張って欲しいですね。

あ

Feb_01_2017

先週の土曜日、硬式テニス部男子は全国私立高等学校テニス選手権大会北関東地区予選会に参加してきました。先日の新人大会で準優勝した結果、推薦されました。

試合形式は2本ダブルス、1本シングルスです。初戦は国学院栃木高校でしたが、全く寄せ付けず、3勝0敗で勝利しました。

ベスト4をかけた準々決勝は、対立教新座高校。さすが第4シードということもあり、シングルス1の田村くんがあと一歩及ばず敗退、ダブルス1の小塚君・髙城くんの1年生ペアもかなわず敗退しました。敗退が決定しましたが3本目のダブルス2は2年生の米中くん、1年生の岩本くんペア。冷静なゲーム運びで、強豪相手にまったく動揺せず、ミスのないストロークが冴え、見事6-3で勝利しました。

ベスト8以上が決まり、コンソレーション(敗者復活戦)が始まりました。コンソレ1回戦は東洋大牛久高校。やはり実力校です。シングルス1、ダブルス1ともに敗退し、最終的にベスト8という成績になりました。

しかし、関東大会で1勝したことは大きな収穫です。この試合を前哨戦とし、来月24日、25日に行われる関東選抜高校テニス大会でも確実に1勝し、ベスト8を目指して頑張ってほしいと思います!!

ひら

ページ
TOP