『えんじ色の風』36号を掲載しました。今回は、全国高等学校総合文化祭弁論部門の出場報告、夏休みの合宿講習や部活動報告、9月に実施した創作舞踊発表会など行事報告が盛りだくさんです。
『えんじ色の風』36号はこちら
『えんじ色の風』36号を掲載しました。今回は、全国高等学校総合文化祭弁論部門の出場報告、夏休みの合宿講習や部活動報告、9月に実施した創作舞踊発表会など行事報告が盛りだくさんです。
『えんじ色の風』36号はこちら
11月2日(月)・3日(祝・火)に学園あげての新渡戸祭が開催されます。
「ハローはにかみ新渡戸~グッバイ東京文化」を中高のスローガンに掲げ、
日頃の諸活動の発表や、この時ばかりの特別イベントなどで皆さんをお迎えします。
※両日共に個別相談会を実施します。 11:00~15:00
皆様のご来校をお待ち申し上げております。m(_ _)m
進路新聞『夢に向かって』Vol.16を掲載しました。今回のテーマは「持ち点を増やそう」です。受験準備は、3年生からではなく、1・2年生から始まっているのです。
進路新聞『夢に向かって』のページはこちら
中野間税会主催の平成21年度『税の標語』コンクールにおいて、
本校の中学3年生が、1,453句の応募の中から第1席に相当する「中野税務署長賞」を受賞しました。
「税金を 活かして築く 良い社会」
また、同じく中学3年生が中野間税会長賞を受賞しました。
「消費税 生かして豊かな 国づくり」
11月16日に中野サンプラザで表彰式が行われます。
NPO法人「江戸しぐさの会」が主催する「わたしの『平成しぐさ・ふるさとしぐさ』コンクール」に優秀賞1名(中1)、入選7名(中2・3名、中3・3名、高1・1名)の受賞が決定しました。
11月15日(日)に内幸町ホールにて授賞式があります。
本校では、初代校長新渡戸稲造先生のご命日である、10月16日は本校の創立記念日になっています。
10月7日に朝礼で、森本学園長による創立記念講話が行われました。
創立記念講話の概要はこちら
9月21日(月・祝)に実施された第45回創作舞踊発表会のページを更新しました。一部ですが、生徒の活き活きとした様子をご覧ください。
創作舞踊発表会のページはこちら
ベストセラー『元気がでる魔法の口ぐせ』『ラッキー!』『ハッピー!』などの著者中井俊已氏が、「男女別学の良さ」の取材のため、去る10月14日、わざわざ長崎県より本校に来校されました。
「江戸しぐさによる思いやりの心」の記事が「まぐまぐ!メールマガジン30,000誌」 に掲載されています。どうぞご覧下さい。
進路新聞『夢に向かって』Vol.15を掲載しました。今回のテーマは「2年生へ。推薦・一般受験ともに1年を切りました」です。
進路新聞『夢に向かって』のページはこちら
ページ
TOP