まもなく、巣立ちと出会いの季節

中学入試が終了し、2月12日には、新入生の入学準備会が行われました。

入試期間中は、多くの受験生や保護者の方に、待合室として図書館に足を運んでいただき感謝しています。図書館で出会ったすべての方々、保護者の方も受験生も、みなさまに、心の底から春にまたお目にかかりたいと思いました。受験が終わって帰っていく背中は、大きくないはずなのに、誇らしげで、とても大きく見えました。

大学受験を控えた高校3年生も、私立大学の入試が山場を迎え、図書館で勉強する生徒は減りました。あとは、卒業を待つばかり、という生徒も増えています。

そして、若鳥が巣立ったあとは、小さなひよこさんたちがたくさん図書館にやってくる季節です。この学び舎は、111年の年月、巣立っていく若鳥と学びに来るひよこさんを見つめてきました。図書館の建物は、40年近く、それを見守っています。

春に向けて、念入りにお掃除をし、設備を見直します。先日、カーテンをロールスクリーンに付け替えました。

11インターエデュ_x

 

作業をしていると、ボランティアで手伝う生徒の輪が広がりました。偶然、居合わせた卒業生(元図書委員です)まで参加してくれました。

「今後、何十年という単位で、このロールスクリーンはここについているよ、卒業しても見に来てね」と、生徒たちに声をかけました。手伝ってくれた生徒たちもまた、立派な若鳥として巣立っていく日が来るでしょう。

初めまして!MANNABASEチューターの田切です。

今回はチューター視点からブログを発信していきます。リアルなチューターの活動をお届けできたら、と思います。

 

私は2年前に聖学院高校を卒業して、現在は早稲田大学に通っています。大学では教育学部の英語英文学科に在籍していて、受験期も英語と現代文が大の得意科目だったので、その科目を中心に教えています!

先日、高校2年生からどう英語を勉強するべきかわからない!と言われたので、約束していたプリント(私が受験期に使っていたもの)を渡しに行きました。これと単語を勉強すれば偏差値60は切らないよ、と実際に渡したプリントが次の写真のものです。

180215MANNABASE1

 

渡した時は、これで英語完璧になれるじゃん!と生徒はやる気を出していました。ただし、課題の投げっぱなしでは意味がないと思い、生徒とその次にあった時には、今までやった分の振り返りとこれからのやり方の相談をしました。課題の量が多かったので、生徒には、知っている範囲と知らない範囲の仕分けをしてもらい、生徒が分からない部分を私が適宜教えることにしました。

その時の様子です。

180215MANNABASE2

 

最近は、現高校2年生もMANNABASEに来てくれることが増えたのですが、当時の私と同様に大学受験に対して言葉にならない不安を抱えているようで、生徒と接していると、その感覚がひしひしと伝わってくるのです。そんな時期、チューターという、先生よりも身近な存在が生徒に与えるアドバイスは、先生方のアドバイスとはまた違ったベクトルから生徒を支えられているのかな感じています!

 

年上でありながらも、上下の関係ではなく、横の関係に近くて、よりリアルな話をしてあげられる存在は、今の彼らにとって必要なものの一つなのかなと思います。

(MANNABASEより♪ 文章:チューター・田切)

 

12月に行われたタイ研修旅行*から帰国した32名の生徒たちは、今、旅行中の出来事について、あれこれ思いを巡らしています。

180210MANNABASE写真1_x

・コーヒー栽培とビジネスの関係は、タイの経済はどうなっているのだろう?

・無国籍問題の現状を知って、その上で何を考えよう?

・現地の人と仲良くなったし、もっと生活や文化について考えてみたいなあ

生徒たちは、今、思いと経験を持ち寄りレポート執筆にチャレンジをし始めました。一人ひとりが疑問や強い興味に感じるテーマは、この3学期から6月に向けて「3,000字のレポート」になり、最後一冊の本にまとめられるそうです。そこに、今回8名のMANNABASEチューターたちが、レポートメンターとして寄り添うことになりました^ ^

▲写真は、タイ研修旅行の担当である伊藤先生と、チューター小川くんの打ち合わせの様子と、昨年度のレポートまとめ本です

今年の生徒たちからは、どんなストーリーが出来上がるか、レポートの完成が今から待ち遠しいですね!(MANNABASEより♪/文章・小畑)

*タイ研修旅行とは:12月に実施される、中3〜高Ⅲ生の希望者を対象とした10日間の研修旅行です。タイ北部チェンライ県にある「メーコックファーム」という孤児院を訪れ、現地の少数民族の子供たちとの交流や社会奉仕活動を行います。https://www.seig-boys.org/education/international/

180202MANNABASE写真1

受験シーズン真っただ中、大学の過去問題を解くひとりの生徒が、生田先生(写真右側)のもとを訪れました。

生田先生は、MANNABASEの生みの親的存在で、MANNABASE立上げ当初から3年間、生徒とチューターを見守り続けている先生です。

「わたしも解いてみるから、ちょっと待ってね。」

と、生田先生は生徒と一緒に問題を解き始めます。なにやら難解な化学の試験問題のようです。

「ここの解き方はどうやったのかな」

「ああ、なるほど、なぜこの式になるかというとね…」

18時を過ぎ、放課後の学校が静けさを増す中、二人は解答プロセスの一つひとつをしっかりと確認し、熱心な話し合いが進んでいきました。

 

今回見た生田先生の生徒へのサポート姿は、まさにMANNABASEのチューターたちが在校生に寄り添う姿のようでした。

”子どもは親の背中を見て育つ”ではないですが、チューターたちが生徒たちのためにサポートに取り組む姿は、聖学院の先生たちから学び、吸収してきたものなのかもしれません ^^

(MANNABASEより♪)

 

180126MANNABASE写真1

先週に引き続き、中学2年生で開催している『英語の苦手分野を克服するための学び合い』に参加した高Ⅲ&MANNABASEチューターの先輩たちと”振り返り”をしました。生徒たちのグループワークの様子、回答や躓きやすい問題の傾向から、次回のサポート方法や問題シートを考える、そんな振り返りです。

・walk aroundなどの慣用句の躓きが目立った/文法や読解よりも単語の抜けが気になる!/身近にある単語に強いね/前回よりも集中度が上がった/書く・話す両方の確認が効果的だetc

先輩たちの目から見た、生徒たちの様子がたくさん話に出てきます。

彼らの本当にわからないところはどこだろう?

どこに躓いているのだろう?

 

振り返りが進むにつれて、生徒たちの”苦手分野”も明らかになっていきます。そして、次回の「学び合い」の学習サポート方針にアイデアをまとめ、学習サポートシート(オリジナルの問題/ヒント集!)の作成を進めていきました。(なんて素晴らしい先輩たち!!!)

180126MANNABASE写真2

さて、この中2「学び合い」も、残すところ数える程になってきました。チューターや高Ⅲ生の先輩たちから、中2の皆さんに教えられること、応援のメッセージやアドバイスを、この機に存分に伝えていってほしいものです ^^(MANNABASEより♪)

 

 

本校の思考力入試(ものづくり入試)が、1月21日(日)朝7:45頃 日本テレビ「シューイチ」の番組で紹介されました。これからの日本の教育が変わるが、それに伴い中学入試が変わるとの切り口で教育評論家の尾木直樹さん(尾木ママで有名)が、いくつかの私立中学の入試問題を扱いました。思考力、判断力、表現力が問われる入試問題としての扱いでした。

本校思考力ものづくり入試はレゴブッロクを用いた入試を実践しています。写真入りで紹介されました。

受験シーズン、人生の選択を応援します

高校3年生はセンター試験も終わり、いよいよ受験は山場を迎えています。授業も高3は2学期で終わりです。3学期はそれぞれのペースで自習をしたり、講習や補習に参加したり、という過ごし方をします。赤本(受験過去問)コーナーでは10年分の過去問を取り揃えています。朝から夕方まで図書館で過ごす生徒も多く、マスクやティッシュ、ひざ掛け、手の消毒用アルコールなど、体調管理グッズも用意して、図書館は全力で受験生を応援します。

『良い大学に入れば、人生安泰』という価値観が崩れつつある今、大学受験を闘う意味はなんだろう、と、高3生を眺めながら考えます。

目の色を変えてひたすら勉強し、3教科・5教科といった科目のテストを受けて受験を戦い抜く生徒が、もちろん大多数です。ただ、大学入試も多様化している昨今、闘い方もさまざまです。推薦やAO入試は言うに及ばず、資格試験など、次を見据えて「大学受験は通りすがりの一試験、学校の定期テストとあまり変わらない位置づけ」と言い切る生徒もいます。目の色が変わっていると感じない生徒の中でも、自らの選択でそう過ごしている生徒は安心です。心配なのは、「受験とか意味わかんねー」と言いながら、漫然と受験勉強をしている生徒です。どうしてもそこの大学に入りたいという理由が見つかっていないのか、そもそも将来の目標が定まっていないのか。

受験は人生を選び取る最初の一歩。18歳で人生を選び取る、簡単じゃないと思います。ただ、きちんと自分で考えて選択をしていくことができるよう、たくさんの選択肢を知ることが必要です。そこは、本の出番、本の得意分野です。本から得たものは、人生を選択する際、必ず役に立ちます。

ピカピカの中学1年生として入学してきたその日から、18歳で旅立つ姿を想像して本を手渡したいと思います。

今年も「出張MANNABASE」が始まりました!

*「出張MANNABASE」とは、チューターが常時いるMANNABASEの小部屋を飛び出し、生徒たちの教室に出向く、生徒に会いに行く型のサポートです。

180118MANNABASE写真1

今回の出張先は、中学2年生の教室で開催されている「英語・数学の苦手分野を克服するための学び合い」の場です。今週から4週間に渡り、週2回(火曜は英語、金曜は数学)放課後に行われるこの学び合いの場には、MANNABASEのチューターと、受験を無事に終えた高Ⅲ生が、学習サポーターとして参加します。

早速、「学び合い」に参加してきたチューターの靍岡くん、立岡くんのお二人に感想を聞いてみました。—–

・「お二人は、どんなサポートをして来たのですか?」

-英語が苦手な生徒を対象に、7グループに分かれて進みました。

 僕は、生徒と一緒にグループの中に入ってお話しました。

 問題を解きながら、生徒がわからないところを僕たちが拾い、教えてい来ます。(立岡)

-僕は、グループには入らずに、教室全体を見ながらサポートする役でした。

 『3人称単数』の使い方がわからない・・・と、

 そんな声が聞こえてくるので、生徒に教えていきました。(靍岡)

・「学び合いの場は1時間強くらいでしたね。サポートに入ってのお二人の感想は?」

-中2年生は、みんな元気でしたね。学び合いの時には本当にたくさん話していましたよ。

  おしゃべりし過ぎてしまうから、問題に戻そうとするのは大変でした。(立岡)

 -生徒たちは、教えると素直に聞いてくれるし、すぐ解けるようにもなっていて吸収が早い!

  放課後の時間帯まで、みんな本当によくやっていると思います。(靍岡)

-先に問題を解いた生徒が、同じグループの友だちに教えていたんですけど、

  生徒同士で教え合いをしている子たちもいて嬉しかったですね。(立岡)

・「そもそものお話なのですが、今回の中2・学び合いサポートに参加しようと思った動機は?教えてもらってもいいですか?」

 -中学生に、勉強の素晴らしさ・大切さを、今伝えたいというのが大きな理由です。

  僕らは大学に入ってからも、変わらず日々「英語」が出て来ます。

  自分が中学生のときから勉強を大事にしていて、

  楽しめていたら良かったなと、今になって身に染みて思うんです。

  中2の今、勉強の基礎が大事だと思いながらサポートに入っています。(靍岡)

 -僕の場合は、「他の人に勉強を教えたかった」という思いが強いですね。

  自分がこれまでやって来たことなので、それを活かして、

  勉強方法がわからない人には、少しでも教えられたら良いなと思っています。

  生徒たちに教えることを通して、自分の学びになっているのも良いですね。(立岡)

・「来週も学び合いの場はありますが、次回に向けての目標なありますか?」

 -みんなのこれからの勉強を後押しできるような教え方をしたいと思っています。

     次の英語の範囲は疑問詞の使い方なので、基礎を固めていきたいですね!(靍岡)

・「最後に、立岡くんから中学2年生へ、応援のメッセージをお願いします!」

 -英語は一生付きまとうものなで、今のうちにやろう!以上!

今週の金曜には「数学の苦手分野を克服するための学び合い」もあります。

4週間で、どんな学びが展開されていくでしょうか。苦手が「好き」に近づきますように。

(MANNABASEより♪)

センター試験に向けて後輩(高Ⅱ高Ⅰ)の生徒たちが、高3の教室に張り付けたメッセ―ジ

受験は団体戦!皆で頑張る! 後輩の熱い思いが伝わります。

現在の高Ⅱ生徒は「高Ⅲの0学期」として既に受験モードに入っています。

正月ムードも過ぎましたが、本年初のMANNABASEからのブログにつき、ご挨拶申し上げます!

180112マナベイスブログ写真1

目標に到達するためには、自分のバランスを取ったり、周囲のサポートを得たりすることが大事です。例えば、近年、スポーツ競技で勝つためには、技術、表現、チーム力、筋トレやメンタルケアまで必要な時代と言われています。スポーツ同様に、勉強や学校の課題など、生徒のみなさんも一人で全てをやりきるのは大変なこともあるでしょう。自分の目標に向けて進むときには、周囲の人、特に先生やMANNABASEの先輩たちを、ぜひたくさん頼ってほしいと思っています。MANNABASEは、今年も生徒たちに寄り添い、いつでもサポートしていきます!

チューターより、生徒のみなさんへ応援メッセージ

昨年は、放課後に自ら勉強をするみんなの行動力にとても驚きました。3学期もその行動力を継続し、色んな事に全力で取り組みましょう!「まず、やってみる」とそこから楽しさが見つかることがあります。いつでもMANNABASEに来てください。色んなお話をしましょう!(MANNABASEチューター代表:小淵)

*MANNABASE(マナベイス)は、聖学院中高OBの学生チューターによる、在校生のための学習・進路・学校生活サポート場です。本年もどうぞよろしくお願いいたします!

180112マナベイスブログ写真2▲新年の挨拶ポーズを考えるチューターの様子

(MANNABASEより♪)

ページ
TOP