年長と遊ぼう1年生が、清明幼稚園の年長組の子と一緒に初等部の校庭で遊びました。あと1週間で年長組は幼稚園修了式を迎えます。小学校への期待感が高まっている今、小学生と一緒に遊んで、小学校の生活に少しでも安心感をもってもらうことが目的です。初等部の校庭でボール遊びの中当て、遊具遊び、「どろけい」の鬼ごっこの3つのコーナーに分かれて遊びました。30分程の短い時間でしたが、子どもたちはすぐに仲良くなり、思い切り遊んでいました。「どんな遊びをしたい?」と聞いてあげる子や、手をつないであげる子、自分がとったボールを年長さんに投げさせてあげる子もいて、1年生の優しさが光りました。終わった後には「すぐに仲良しになれたよ。」「幼稚園のことを思い出した。」「去年(一緒に遊んだとき)のことを思いだした。」と懐かしそうに話していました。

あすなろ練習初等部では年度最後の日に、5年生の修了と各学年の進級を祝う「あすなろの集い」が行われます。今日は全校での練習を行いました。「あすなろの集い」は、台本に沿ってことばと歌で1年間を振り返っていく行事です。練習では、一人ひとりの台詞の声と学年での元気な歌声が講堂に響きました。残り少ない3学期、それぞれの学年の仕上げに精を出します。

演劇教室初等部で演劇教室が行われました。よい演劇を見て演劇の楽しさを味わったり、作品のテーマついて考えたりすることをねらいに、音楽鑑賞教室と隔年で行われています。今年は劇団わらび座のみなさんが、宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を演じてくれました。一人が何役も演じていることや、きれいな歌声に子どもたちは驚いたり楽しんだりしていました。劇の途中には子どもを舞台に上げて太鼓をたたかせてくれる場面もあり、会場は大盛り上がりでした。素直に喜んで、明るい表情で劇を楽しむ子どもたちの姿に、わらび座の方も感心していました。来年の舞台発表会にもこの経験が生きてくるかもしれません。

こどもの国3 こどもの国4 こどもの国1日に横浜市のこどもの国で全校校外学習を行いました。子どもたちは、1年間一緒に活動してきたたてわりグループの友達と一緒にひろい園内で思い切り遊んでいました。いかだ乗り、ローラー滑り台、モーモードームなど人気のスポットでは、子どもたちの元気な声が響いていました。梅園では満開の梅の香りに包まれながら、お弁当を楽しみました。

低学年の子は、時間いっぱいまで遊び回り、笑顔が弾けていました。5年生のリーダーは小さなきょうだいたちのことを考えながら、ペース配分や時間の調整などに気を配っていました。「1日で声が枯れた」という5年生もいて、昨年までのリーダーの苦労を理解できたようです。それぞれ、机の上ではできない学びができました。

合唱団 4,5年生の合唱団2歌が好きな子が集まって活動をしているとんぼっ子合唱団。今年度最後の発表が全校集会で行われました。1曲目は11月の発表会で1,2年生の劇で歌われた「お日さまパー、雨がチョキなら風はグー」、2曲目は4年生の劇の歌「すばらしいことば」、3曲目は3,5年生の劇の歌「ムスビウタ」、4曲目はミュージカルの新曲「ちっぽけなゆうき」でした。初等部の子にとって親しみのある曲ばかりです。合唱団がきれいな歌声で歌うと、自分たちが歌ったときとは違う感慨があるようで、子どもたちは皆真剣に聞いていました。最後は、学年の修了を祝う「あすなろの集い」で歌う曲「さよなら」を全員で合唱しました。合唱団の子どもたちにとっても忘れがたい15分間になりました。

募金児童会代表委員会の子どもたちが、手足の不自由な子どもたちのために募金活動を行いました。集会で初等部の子どもたちに呼びかけ、クリアファイルと絵葉書を販売すること、売り上げのお金が手足の不自由な子どものために使われることを説明しました。昨日と本日、代表委員会の子どもたちが休み時間に販売を始めると、募金に参加してくれる子どもたちの長い列ができました。子どもたちはお金と引き換えにもらった品物を大事そうに持ち帰って行きました。売上金は、日本肢体不自由児協会を通して在宅の障害児のためのホームヘルパー派遣、療育相談や療育キャンプ、肢体不自由高校生のための奨学金の交付、車いす等の機器購入などに使われる予定です。

駅見学1 駅見学22年生が総合学習の一環として、雪が谷大塚駅の見学に出かけました。毎日のように利用させていただいている池上線、雪が谷大塚駅を見学できると聞いて、子どもたちは質問してみたいことをたくさん書きだしていました。実際に見学に行くと、自動改札機の中を見せてもらったり、非常停止装置のダミーのボタンを押させてもらったり、赤外線センサーの説明や、鉄道を安全に利用するためのお話をうかがうことができました。丁寧に説明し、たくさんの質問にも優しく答えてくださった運転士さんや駅員さんのおかげで、駅の「ひみつ」をたくさん見つけることができました。よい学びができました。

ご協力いただいた東京急行電鉄の皆様に、心から感謝申し上げます。

縄跳び記録会3,4,5年生が13日に大縄跳び記録会を行いしました。3学期に入ってから、子どもたちは記録会にむけて休み時間に練習を重ねてきました。高学年の子が音楽をかけて練習していると、楽しそうな雰囲気に誘われて1,2年生の子も入れてもらい、大縄を跳ばせてもらっていました。当日はどのクラスも一生懸命に跳んでいました。第1回記録会は、5年桔梗組が優勝し、応援団長がトロフィーを受け取りました。

6日に3年生でやぐらこたつ研究授業研究授業が行われました。昔の道具の変遷や人々の生活の変化を調べて人々の願いや現在の生活とのつながりについて考えることがねらいです。当日は、担任が自宅から持ってきた『やぐらこたつ』で昔の暖の取り方を考えました。持ち運びができるよさや電気がなくても暖かいなどのよさがある一方で、やや小さくて狭いことややけどをしやすいなどの大変さがあることが分かりました。本物に触れたことで、子どもたちは楽しそうに、真剣に学習に取り組んでいました。

ビブリオバトル1 ビブリオバトル2今週の朝礼では、先生方がビブリオバトルを紹介しました。ビブリオバトルは登壇者が1冊ずつ本について話をして、フロアーの人が読みたいと感じた本に投票するという本の紹介の仕方です。今回は4人の教師がお気に入りの本を紹介し、子どもたちに「一番読んでみたい本」に手を上げてもらいました。それぞれの本のよさがわかったようでしたが、もっとも手が上がったのは、『100円ショップで手作り楽器』シンコーミュージック・エンターテイメント(2011)でした。楽しい朝礼でした。

ページ
TOP