9月に行われる中高のイベント一覧です。

本HPより事前お申し込みが必要なイベントもございます。お申込は、中学校はこちらから、高校はこちら(男子サッカー部練習会のみこちらから)からお願いいたします。
中学校
学校説明会
<9月8日(土)、10:00~12:00、要予約>

ナショジオ アドベンチャー(ナショジオ入試体験会)
<9月30日(日)「成立祭」内、10:30~11:30、要予約>

個別相談会
<9月22日(土)、13:00~16:00、予約不要。お越しいただいた順にご案内いたします。>

成立祭(文化祭 ※中高同時開催)<9月29日(土)・30日(日)、10:00~15:00、予約不要>

 

高校
学校説明会
<9月15日(土)、13:00~、全体会(約1時間)後、校内見学や個別相談ができます。要予約>

個別相談会
<9月22日(土)、13:00~16:00、予約不要。お越しいただいた順にご案内いたします。>

男子サッカー部練習会<9月22日(土)、10:00~、要予約>

成立祭(文化祭 ※中高同時開催)<9月29日(土)・30日(日)、10:00~15:00、予約不要>

本日は、繰り返し文や条件文についてチャレンジをしてみました。

教室に簡単なコースを設置し、それをスタートからゴールまで行くようにプログラムを作ってもらいました。

img_f3e8cac99620e019badec021c88320272746869

「さっきよりはうまくいった!」など、チームで相談をしながら、徐々にゴールまで到達できるように頑張っていました。

img_e31374674446873626ae4dadbdcf49b12239874

そして、その後にはコース上の黒い線をたどっていくようなプログラムを作ってもらいました。

img_27ead4505ec079cba059f25d2a9f91ea2904391

img_b7225c978f966ea3f8c20101c88cc77c2697944

みんな、少しずつプログラムに慣れてきました (^_^)v

中1が、本日よりプログラミングの講習を行っています。

iPadでプログラミングができるm-botというロボットを動かしました。

1日目は 1秒ごとに何cm進むかを測定して、測定できない時間を走らせると、どうなるかを予測・実証を行いました。

img_e9d7266a45f6fa6c6bd163560b089a162231347

休み時間に自由に使ってもらっていたら、面白いプログラムを作るような生徒もいました。

img_a2785e8fbad86a2347edee2fca6a9e472189796

チームで協力して取り組んだり、

img_16eb78dee1dfbbf23b80fcdb7af364d22294576

チームで分担して取り組んだり、

img_7f86326f2ca9022e6a71fa04be7ef65f2729182

生徒がいつもの授業ではなく、遊び感覚でTry & Error しながら取り組みました。

明日からはセンサーを使って授業を行っていきます!

8月2日(木)、日本ブラインドサッカー協会より3名の職員&選手の方に来校いただき、ブラインドサッカー体験が行われました。

img_e7fd64bb13df0afdac5d45622e40d2325307154
本校では毎年実施をしており、選手たちもアイマスクをつけてのプレーは初めてではない生徒が多いです。

最初に職員の方から、今回の授業で学んでほしいこととして、
①声を出す、②声を聴く、③思いやり
の3点を意識することを事前に伝えられました。

特に③の「思いやり」に関しては
さらに、「声の内容」、「ボリューム」、「タイミング」
の3点を教わりました。

img_7005d3a2ef06df43d7a63874a207ac375009858

img_2cda8d2c94f773f0b012ec36dc58b0185464727

普段、選手たちがプレーしている通常のサッカーにおいても、非常に重要な要素です。「見える」ということが、普段私たちの生活においてどれだけ重要なことなのかを考えるきっかけになったはずです。

日本ブラインドサッカー協会・選手のみなさん、暑い中本校にお越し下さり、本当にありがとうございました!

本校校長のインタビューが、「ダイヤモンド・セレクト 2018年8月号 中高一貫校・高校 大学合格力ランキング 2019年入試版 本当に子どもの力を伸ばす学校」に掲載されました。

002490818-thumb-208xauto-30179

好奇心を刺激する“ナショジオ学習”を導入「見える学力」「見えない学力」の両輪で育てる

というタイトルです。

また、「ダイヤモンドオンライン教育サイト」では記事タイアップとしてご覧いただけます。

https://diamond.jp/articles/-/174774

こちらからご覧ください。

本日、昨日の高校に続いて、中学校のオープンスクールが行われました。

img_8a61de621e7889f2ee1b26fd9041e28e3334654

台風は過ぎ去りましたが、昨日までの雨が高い気温と相まって、大変蒸し暑い1日となりました。それでもたくさんの小学生・保護者の皆様方にご参加いただきました。

img_b0426122e7d5ffdddc3e82a7a24197982060287

児童の皆様にはiPadや英会話、サッカーやチアリーディング、理科実験などの各体験をしていただきました。

img_b0426122e7d5ffdddc3e82a7a24197982060287

img_73e18298861b0d9292b345af23a4505c2232090

img_53d4ef961790da4d08d027dd6c1bfb473078945

img_6cae83426845e649a5a60e7fad6280f62189632

img_59532e806f12c774bca0912b20b59e8c2035889

img_779f4925607c229d507a8bdce0fa9a5c2343133

img_059828a016f006c7c4f82e584308c8ce6088861

アンケートに書かれていたコメントを一部ご紹介させていただきます。

「在校生と一緒に体験できてよかったです。みんなやさしかった!」

「とても楽しく授業を受けることができてよかったです。」

「いろいろな説明を丁寧に詳しくしていただき、好感が持てました。」

「先生方の笑顔が素晴らしかったです!」

「突然下の子も一緒に参加させてもらえないかとの無理なお願いに快く対応していただき、ありがとうございました。」

「本人もとても楽しかったようで、この学校に通いたいと言っています。」

「生徒さんたちが、すれ違う時にきちんと挨拶をしてくれるのが素晴らしいです。」

「ナショジオ入試の説明がすごくわかりやすかったです。」

昨日、台風接近で開催が危ぶまれた「高校オープンスクール」でしたが、幸い開催している時間はほとんど雨が降ることなく、無事に終了することができました。

ただ、一部屋外で活動するクラブでは、実際に体験していただくことができませんでした。ぜひ、これからの夏休み期間を利用して、お気軽に体験しに来てください!

受付、司会、生徒会長挨拶、校内見学などなど、すべて生徒たちがやってくれました。


天候が悪い中、大変多くの皆様にご参加いただき、感謝申し上げます。

ありがとうございました!

中2海のフィールドワークの3日目は発表会です。

初日からTAの方々に指導をいただいた成果をグループごとに発表します。

 

今回、各グループごとで題材とした海の生きものたちを紹介します。

「ウニ・カニ・魚」

はよくある所ですが、何と

「海藻」

をテーマに選んだ強者が。

 

須之部教授に伺うと、年間に何度かこうした体験実習を受け入れているそうですが、「海藻」をテーマに選んだ班は今までになかったとか!!

中2の面々、面白い着眼点ですね~♪

 

さて、今回の発表では、

・どんな疑問からテーマを設定したのか

・どのような実験、観察を行ったか

・どんな結果が得られたのか

 

ということを主眼に置きました。動画を用いた説明をした班、画像を貼り付けてそこに説明を加えた班、身振り手振りを交えて説明をした班、昨年と同じ海の生きものを題材としていても、今年は全く違った角度からの発表が行われ興味を引く発表でした。

img_b2e7368522658192801ada4f32724e556243540

img_db3354e62a32f85515b88c965d2e3cca6727401

img_90006336aa975ed1f0d31f22fcb8f5556418703

学校に戻ってから今回の発表で得られた結果に基づいて考察をしたり、新たな疑問を見つけて更に深めていくことで、9月上旬の行事発表会に繋がっていきます。保護者の皆様も楽しみにしていて下さい!

 

さて、発表会が終わったら、施設見学へ。

そういえば、東京海洋大学で「クニマス」の研究で脚光を浴びたのは・・・。そう、あの「さかな君」!

施設内には、さかな君専用の居室もあり、記念撮影を行うグループも。

img_27e9a0db095f96b439c98d427582ac266506796
img_4352a099dc9504e830ccf07190d506df6625976

img_d7dcff0c15bd55cad88c31b77556b4832796551
img_a34a787188e8fc1ead5925804afee6517667252
最後はいよいよ待ちに待ったバーベキュー。

豪華な食事に舌鼓を打ち無事お腹いっぱいに!!

img_47013fa9b73fffdf2e792c4dca45920b8156673
海というフィールドを通して、生きものとの触れ合いや、マリン体験、清掃活動など二泊三日で海を十分に堪能した2年生。今後の成長が楽しみです!最後は、宿舎の前で集合写真の撮影。みな良い顔をしていますね!!

img_f29361593122e1ab103a3da03028977b6763904
~担任より~

都会育ちの子どもたち。海に行くのが今回初めてという生徒もいた中、島人(しまんちゅ)の担任もびっくり!海の生物に興味津々で、驚くほど積極的に取り組んでくれました。今回初めて、宿泊行事で事前に調べ学習をしませんでした。それは、生徒の現地での体験による五感や好奇心を刺激するということに重きを置きたかったからです。この選択は成功でした。生徒たちがワンクリックでアクセスできる情報からではなく、自分自身の体験をもとに考え・活動してくれたからです。2年生は1年を通して、行事や授業で自然や環境について学習します。今回の3日間で、生徒たちの感性や自然に対する興味が更に高まったと思います。1学期の最後に良い締めくくりが出来ました!

今回一番印象に残ったことは、生徒たちの生き生きとした表情です。学校の授業だけでは補えない生きた体験は、生徒たちの知的好奇心を高めていました。自分の手で取った生きものについて興味が湧いて探求したり、スノーケリングでは海の中を自分の目で見てその美しさに驚いたり、本やテレビでみるより自分の五感を使って体感したことは何にも変えがたい価値のあることでした。また、自然と触れ合うことで自分を見つめ直し、学校でのイライラしたことを忘れて心がすっきりした、と素直に伝えてきた生徒もいるなど、一人一人の視野の広がりと、心の成長を感じた三日間でした。

海のフィールドワーク2日目の午前中は、海岸の清掃活動からスタート。

眠い目をこすりながら…

img_789da3963fa02b50b3d2178c320d9fea6828917
朝食後は生徒たちが楽しみにしていたスノーケリング!

まずは室内で座学からスタート。
img_880674960341407fc2579cdfe738feae6859773

ほとんどの生徒が初めての体験でしたが、スノーケルマスクやフィン、ライフジャケットを装着し、TA(東京海洋大学の大学院生)の方々のご指導のもといざ入水!

img_7183908db7893019715f03393363958f7852511

息継ぎをしないで海の中の様子をじっくり見る機会がなかなかない生徒たちは、歓声を上げながら海の様子を観察していました。

img_e08d431c294b653e006c3974bce8334a6075196

外は熱中症が心配されるほど暑かったですが、意外にも海の中に長時間いると「寒い」という生徒も。

最後はお風呂に入ってホッコリ。

img_00432f43c1363adeda7505c0ba89487b7394648
午後は、TAの方々と一緒に初日に決めたテーマに沿って海に出て実験を行うグループ、実験室内で生きものの様子を観察するグループ、解剖器具を片手におっかなびっくり解剖をするグループ、などなど、めいめいに活動をしました。

img_3b26e44a94cc93d99e4e9a8f1232f6978936531

img_078b57d8685a6048bc54c8b269817ee56704936
入浴&夕食を挟んで、明日の発表に向けての最終発表資料作りです。

さすがに二日目で疲労の色も見られますが、図鑑を見たり、ネットを調べたり、最後まで真剣に取り組む姿が見られました。

img_b3d3880d8c6288790ced66fccc070c9c6088058
明日の発表が楽しみですね!!

7月16日から2泊3日で、中学2年の生徒たちは、東京海洋大学館山ステーションにて海のフィールドワークを実施しました。

img_dbd05f035ff91411e1a7810958ab1c8a6290038

img_395e40fe515c2d6fa15457b7d62e5c985248056

初日は天気も良く、各班に分かれて磯観察をしました。

img_ac7449dcfe4d2447c1ba4fa5bb8595d77375370

img_f2df5cb7cbefc2e4d0037814322c7d555142048

お手伝い下さっている海洋大の教授、院生・学生の皆さんの指示をよく聞いて、海の生物に実際に触り、知らなかったことを五感を使いながら学ぶんでいて、とても楽しそうでした。

img_a3acd91e5aea8eef9eaa3737223944856289895

img_ab5ff0b8322a5df82d303922e55e46855827872

img_77b0100be1c4a1865db4fec10b0fdb5b6089982

今日は各班でテーマを決めて、明日からはそのテーマにそったプレゼンを完成させます。

夜は海ホタルを観察しました。
(写真は…あまりに真っ暗なため撮れませんでした。)
明日は、午前中はスノーケリング、午後は磯観察を行います。

明日も楽しみながらしっかりと取り組んでくれることでしょう!

ページ
TOP