成立学園では、学校と保護者が連携して子どもたちの問題を考える機会を作る目的で、定期的に「親学講座」を実施しています。

今年度第1回目は、中学1年生の保護者の方を対象に「はじめてお子様に携帯を持たす親御様のためのケータイ安全教室~わが子をネットトラブルから守るために~」とし、ケータイ安全教室を実施しました。

第2回目は、中学・高校全学年の保護者の方を対象に講演会を開催します。

講師に、産婦人科医の生月弓子先生をお招きし「思春期をむかえる子・思秋期をむかえる親」として思春期の対応についてお話し頂きます。

子どもの思春期だけではなく、体の不調が出始める保護者世代=思秋期の乗り越え方も伝授して頂く予定です。

今回の講演でエネルギーをチャージして、子どもたちと過ごす夏休みをむかえませんか。

 

一般の方々もご参加いただけますので、ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

日 時 平成23年7月9日(土)13時30分~15時

※中学1年生・高校1年生の保護者会前に開催

場 所 成立学園 4階講堂

対 象 中・高校生保護者

テーマ 「思春期をむかえる子・思秋期をむかえる親」

講 師  産婦人科医 生月弓子(いけづき ゆみこ)先生

生月弓子先生 プロフィール  

医学博士 日本産婦人科学会専門医 日本医師会認定産業医 東京ミッドタウンクリニック顧問 東京大学大学院 博士課程修了

両親学級講師、小中学校での性教育授業講師等も多数行っている

申し込み方法 : 事前の申し込みは必要ありません。当日会場にて受付をお願いします。

【問い合わせ先】 成立学園中学・高等学校 保健指導部長 鈴木 雅子

電話03-3902-4411

本日「第1回 中学校説明会」でした。

今年の説明会は中2生(1期生)を登場させています。

やはり、在校生を見てもらうことが一番来校者には理解されるようです。

大勢の前、特に知らない人たちの前で発表する機会はなかなかありません。

このような機会に積極的に参加させることで“発信力”や“コミュニケーション力”を身につけてもらいたいです。

さて、本日担当した2名の女子生徒は、本番前はとても緊張していました。

しかし、大役を終えた後の顔は安堵感と達成感でとても良い表情に変わっていました。

わずか10分ほどの出演でしたが、人の顔ってこんなに変わるのだなと思いました!

本日手伝ってくれたその他の生徒も、学校見学や個別相談の時に来校者に対して積極的に話しかけくれて助かりました。

数字では表せない1年間の“成果”がちょっと垣間見えました!!

5月7日(土)中学生保護者の皆様を対象に今年初めての親学講座を実施しました。

成立学園では、学校と保護者が連携して子どもたちの問題を考える機会を作る目的で親学講座を昨年から実施しています。

今回は、中学1年生保護者の方には、NTTdocomoから講師をお招きして、

「はじめてお子様に携帯を持たす親御様のためのケータイ安全教室~わが子をネットトラブルから守るために~」を、

中学2年生保護者の方には、本校スクールカウンセラー市川先生による、

「思春期をむかえる子どもたちへ~親のこころがまえと対応~」を実施しました。

P5090292 P5090294

携帯安全教室に参加した中1保護者の方からは、

「携帯のわからなくて怖いという思いが少し減りました」、

「便利な物だから安全に使いこなしたい」、

「簡単に子どもに携帯を持たせていたが子どもと相談しながら使わせていきたい」など、

携帯マナーについて親子で話し合うきっかけが出来たようでした。

思春期講座に参加をした中2保護者の方からは、

「他の親御さんたちのお気持ちも聞けてよかった」、

「夫婦でも考え方の違いがわかった」という感想が寄せられました。

「親の気持ち、子どもの気持ちも大事なので、無理をしないということばがホッとしました」という意見もあり、有意義な意見交換が出来たようです。

次回の親学講座は、7月9日(土)13時より、「思春期をむかえる子 思秋期をむかえる母」。

講師として産婦人科医師または助産師の方をお迎えし、講演会を開催する予定です。

4月16日~18日の3日間、成立学園中学校1年生(2期生)&2年生(1期生)が、コミュニケーションキャンプで長野県車山高原に行ってきました。

現地の方も「珍しい」とおっしゃるほど、全日程中一度も雨が降ることなく、

毎日快晴という、出だしとしては最高のコミュニケーションキャンプとなりました。

コミュニケーションキャンプでは、その名の通り、

「生徒同士」、「生徒・教員」、「先輩・後輩」の間でのコミュニケーションをしっかりと取ることが大きな目的でした。

中1は入学後1週間が経過して、ある程度生徒間でのコミュニケーションは取れていたと思いますが、

宿泊行事を通してお互いの仲は更に深まったと思います。

また、普段はフロアが違う中2の先輩たちとの交流もあり、充実した3日間を過ごすことが出来たと思います。

加えて、集団生活をする際のルールやマナーなどを、朝起きてから夜寝るまであらゆる場面で学び、

中1としての自覚を持ってもらうことも大きな目標でした。

中2は、後輩とのコミュニケーションをはかることはもちろん、

今年のテーマである「受動から能動へ」を実践する最初のステップとなるよう行動することを目標としました。

<初日>

初日はバスで朝から移動。

バス車内では、校歌練習をしました。

何度も歌うことで歌詞を覚えたり、成立学園の生徒としての自覚が徐々に芽生えたことでしょう。

到着し、昼食をとった後、開校式。

宿の方からのあいさつと諸注意の後、中1はウォークラリーを行いました。

最短で約1時間、最長で約2時間と、班によって様々でしたが、宿の周りの高原の空気をたくさん吸って、すがすがしい気分で散策することができました。

夕食の後は、中2による学校生活についてのプレゼンテーションが行われました。

3月の震災の影響で、本来ならば春期講習中にこのプレゼンのための準備を行うはずでしたが、

春期講習が中止になった影響で準備の期間が非常に短くなってしまいました。

しかし、そんなハンデを感じさせることなく、先輩らしく堂々とした発表をしてくれました。

初日は主に部活に関する発表でした。男女サッカー、チアリーディング、空手、鉄道研究部、バスケット、野球、オールスポーツと様々なユニークな発表がありました。

中には、実演などもあり印象的な発表がたくさんありました。

DSC_0260

<2日目>

この日のメインは、やはり何と言っても車山登山です。

車山は標高1925mで、山野の斜面は野焼きを行った人工的な草原で、背の高い木々が生えていません。

(なぜ車山なのかは、この「1925」に深く関係があります…。)

絶好の登山日和となったこの日は、周囲360度見渡す限りの大パノラマの景色が広がり、登山の疲れも吹っ飛んでしまいます。

山頂で小休止の後、集合写真を撮りました。

DSC_0347

午後は昼食を挟んで、中1は、成立学園のシンボルマークである「SG」の人文字を駐車場で描き、高いところから写真に収めました。

人文字の写真が終わってからは、白樺はがきを作成しました。

白樺を薄く輪切りにしたものを使って、それぞれ好きな絵を描き、はがきを完成させました。

はがきを書くこと自体、今では1年のうち、年賀状くらいとなってしまっていますが、

時間をかけて作った白樺の絵はがきからは、きっと生徒たちの気持ちが伝わると思います。

この間、中2はというと、「目指せ!”成立○○王”選手権」です。

普段の学習や部活動ではスポットの当たらないようなジャンルで「成立王」を目指そうというイベントです。

変わったジャンルでは、「成立”器用”王」。

箸で大豆を一粒ずつ隣のお皿に移し替えるスピードを争います。

そんな普段はあまり目立たないかもしれない、気づかれないかもしれないその生徒の一面を照らし出すこの企画。

今後も続けていきますよ!

夜は中2によるプレゼンテーションの第二弾、「学校生活編」でした。

勉強面、Read&Write、定期試験、放課後講習・季節講習などの発表が行われました。

食後の少し眠くなる時間帯ではありましたが、先輩たちの緊張感のある発表に引き込まれて、真剣に話を聞く姿が印象的でした。

<3日目>

最終日は班ごとにカレーライスを作る飯ごう炊さんの実習を行いました。

野菜を切って、火をおこして、鍋や飯ごうの用意…。

これこそコミュニケーションを取るための最良の授業と言えるかもしれません。

単に普段仲良く話すという意味でのコミュニケーションではなく、

一つの目標を達成するために、役割を分担し、各自出来る部分を協力して話し合いをしながら物事を進めて行くという一連の流れは、

将来社会人として企業などの職場で働くときに求められることとほぼ変わりないと言えるでしょう。

DSC_0459

ちょっと、「スープカレー」のようになってしまった班もありましたが、

各自自分たちで作ったカレーライスの味は、今回のキャンプの良い思い出となったと思います。

そして、さすがの中2はしっかりととろみのついたおいしいカレーライスを作っていました。

1年後、中1のみんなもあらゆる面で後輩の良い見本となれるように、今年1年間でしっかりと成長していってほしいと思います。

成立学園中学・高等学校でも、明日の始業式、明後日の入学式に向けた準備が進んでいます。

 

ところで、この度の東北地方太平洋沖地震は未曾有の被害をもたらしております。

地元の方々をはじめ、ご家族・ご友人・お知り合いで被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

本校として、何かできることはないかということを考え

被災された中学生・高校生を受け入れることを決定いたしました。

 

今回の地震で被災された中学校・高等学校の生徒たちに安心した学びの場を提供するため、

実際の手続きは、東京都私立中学高等学校協会を通じてということになりますが、

まずは被災された生徒たちの住む場所の確保を考えなければなりません。

そこで、本校の鷲宮グラウンドには寮がありますので、そこで受け入れるほか、

寄宿費用の一部もしくは全額を学校が負担させていただく形で、

在校生のご家庭に「期限付き里親」として受け入れていただけるかどうかをお願いしています。

実際、いくつかのご家庭からすでにお申し出いただきました。

お気持ち、本当にうれしい限りです。

 


この困難を結束して乗り越え、新しい学期が喜びと共に迎えられるよう頑張りましょう。

成立学園中学・高等学校HPでは、この中学校1期生の様子を「学園奮闘記」として掲載しています。

http://www.seiritsu.ac.jp/home/magazine.html

http://www.seiritsu.ac.jp/home/episode_bangai.html

 

1期生たちが、主な行事を通じて何を感じ、そしてどのように成長していったのかが、彼ら・彼女らの感想文を中心に、豊富な写真とともに見ることができます。

 

ぜひ、ご覧ください!

東京都北区の成立学園中学・高等学校です。

 

4月に入りました。

本校では、4/6(水)が始業式、翌4/7(木)が入学式です。

 

この度の地震を機に、在校生たちも多くのことを考え、実践してきました。

新たな仲間を迎え、改めて前に向かって進んでいきたいと思います!

 

学校での生徒たちの様子や入試情報などはこれから更新していきたいと思いますのでお楽しみにしてください。

 

最後に、今年度の学校説明会の日程です。

【中学校】

学校説明会  6/25(土)、9/17(土)、10/1(土)、10/22(土)、11/5(土)

入試問題解説会(入試問題の出題傾向と対策に迫る)  11/27(日)

入試対策説明会(「成立にチャレンジ」=そっくり模試にチャレンジ)  12/23(祝)、1/5(木)

オープンスクール  7/10(日)、8/30(日)

 

【高校】

学校説明会  10/8(土)、10/29(土)、11/12(土)、11/19(土)

個別相談会  11/14(月)、12/3(土)、12/10(土)、12/24(土)、12/25(日)

入試問題解説会(入試問題の出題傾向と対策に迫る)  11/3(木)

オープンスクール  8/7(日)、10/15(土)

 

【中高共通】

成立祭(文化祭)  9/24(土)・25(日)

 

皆様のご参加をお待ちしております!

 

1月6日(木) 10:00~12:00、成立学園中学校”最後の”「入試対策説明会」を行います。

当日は、受験生は「そっくり模試」にチャレンジ!

入試本番と同じ教室で、実際の入試問題そっくりに作られた問題(過去2回のものと違う問題です)を解いてもらいます。

もちろん、作成担当者からの解説付きですから、本番に向けた対策としてぜひ活用してください。

保護者の皆様には、入試要項の説明のほかに、入試問題の傾向と対策、特に、入試直前のお得情報をお知らせいたします!

また、個別相談では「入学試験」や「入試直前期の学習」に関することだけでなく、「成立学園中学校での学校生活」など、これまでに確認できなかった質問を含めて幅広いご相談に応じます。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

12月23日(祝)、中学校の入試対策説明会・高校の個別相談会・附属幼稚園のクリスマス会が同日開催という “トリプルイベント” が終了しました。

中高ともに、昨年以上の多くの方々にご参加いただきました。

 

全体的に時間が押してしまいましたが、中学入試解説会終了後の個別相談では、

小6男子が「よく解りました!1月6日また来ます。」と元気に言ってくれました。

この一言は、とても嬉しかったです!

次回は、入試本番直前の1月6日(木)に行われる「第2回 中学入試解説会」(10:00~12:00)となります。

中学校の説明会としては最後となります。

 

 

そして、高校の個別相談会も予想以上の方が来校されました。

残すところ本日と明日26日(いずれも10:00~15:00)です。

 

中・高問わず、この機会を逃さず是非ご参加下さい!!

お待ちしております。

ページ
TOP