朝の朝会時間、3年生の学年発表が行われました。

今回の3年生の発表は「リズムcups」です。音楽の授業で練習したカップスをパプリカに合わせて発表しました。今回は4つのリズムパターンを組み合わせてのカップス、歌と一緒に演奏できるよう練習をしてきました。

E040E917-E1EC-45B4-924D-DF32EAE7ED8B

始まる前に、少し緊張した面持ちの3年生でしたが演奏に入ると集中しながら演奏することができていました。今までで一番の演奏ができたのではないでしょうか。

演奏動画

学年発表3年生 リズムcups

終了後の感想タイムでも各学年からも「リズムが揃っていて凄かったです」「リズムも歌もいっしょに演奏できていたのが凄かった」等の感想が聞けました。

3年生は今回の学年発表で得た自信をぜひ運動会でも発揮してもらいたいと思います。

6年生が図工で制作した縄文土器を野焼きしました!

まずは火の周りに土器をならべてあぶります。

IMG_6555_

 

じっくりと土器をあぶっている間に、子ども達は周囲のドングリを拾い始めました。

IMG_6554_

なんと!縄文クッキーをつくるつもりです!食べられるの?

IMG_6583_

そんなことをしている間にちょうどよい熾火(おきび)になりました。

IMG_6595_

いよいよ土器を火にかけます!

無事に焼き上がることを願う子ども達。

IMG_6604_

時間をかけて少しずつ薪を足していきます。

だんだんと土器が真っ黒に!

IMG_6611_

 

火の熱に耐えられず、割れてしまう土器が出てきましたが、もう後には引けません。

木材を入れて、火力を上げていきます。

IMG_6613_

 

大人も子どもも炎には心を揺さぶられます。縄文時代の人々にとっても同じだったことでしょう。勢いを増していく火を眺めながら、遠く縄文へと思いを馳せます。

IMG_6617_

 

次第に火が弱まり、徐々に土器が姿を現し始めました。

IMG_6627_

ほとんどの土器が割れており、野焼きで土器をつくることの難しさをかみしめる子ども達。

この後冷めるのを待って、割れた破片も拾い集めました。

IMG_6630_

 

はじめての野焼き、一日がかりでしたが貴重な体験ができたことと思います。

ぜひ今後も続けていきたいと思います。

よし、次は図工で復元するぞ!

IMG_6636_

土曜日の午後スッガニアEnglish+Natureを行いました。

沢山の年中児のお友だちがハロウィン仮装をして参加してくれました。もちろん菅生の先生達もハロウィン仮装でお出迎え!

4D9F55EB-D22F-4A6E-87F2-A71F7A8C0B26

体験授業ではハロウィンのジャック・オ・ランタンを英語を作っていきました。わからない単語も身振りをヒントに作業してみんな可愛いジャック・オ・ランタンが出来上がりました。

832B7C6D-9B63-4BFB-B802-F87AC8630559F70B93C7-4861-4919-9801-9FF5D1F481C3

 

スッガニアでは本校教員の授業を実際に体験できる場となっています。次回の開催は12月19日(土)クリスマスを題材に授業をします。次回も沢山の方のお申し込みをお待ちしております。

*詳細は本校ホームページに掲載されています。

本日は菅生学園初等学校では「HALLOWEEN DAY」を開催しました。

はじめの会では画面越しになんとパンプキン大王(校長)が登場!異文化を体験してハロウィンDAYを楽しんでくださいね。とのお言葉をいただき、小峰先生からはHALLOWEENの由来についてのお話をいただきました。

289D2418-7AE4-4253-B30E-D306CF07FD8AA1FA519E-E8F7-45EE-9B32-AC0C7552FE31

仮装してお菓子をもらうという文化は知っていても由来については初めて知った子も多かったのではないのでしょうか?

その後縦割り班で謎解きをしながらオバケの先生たちを探して元気よく「Trick or Treat!」と叫ぶ子どもたち。いろんなオバケ先生にお菓子をもらえた子どもたちはとってもうれしそうでした。

FF1A1AB8-EE7C-4A14-9A87-AED3A809AF360E1E812C-A5E4-4E06-9A26-8F4853ACCA64

このように行事に因んだ特別活動を通して行事を楽しむだけでなく、その意味や由来も共に学んでいきます。

是非お家に帰ったらおうちの人にも教えてあげて下さいね。

今年なかなかできていなかった学年発表でしたが、今年最初の学年発表を行いました。

今回は6年生による発表。谷川俊太郎作「生きる」と山田今次作「雨」の二つの詩を群読形式で堂々と発表することができていました。

「生きる」は自分たちにとっての“生きるということ”についての発表も組み込んだものとなっており、とても表情豊かに発表できていました。また「雨」は本当の雨の音をイメージできるように人数の工夫、強弱の工夫の見られたリズム群読になっていました。

B4317B34-975C-40CD-96FD-F397204CE399

その後の感想タイムでも様々な学年から「強弱の工夫が面白かったです。」や「しっかりそろっていてかっこよかった」等の感想がたくさん上がっていました。

運動会前時間のない中でしっかり準備して発表できた6年生、本当にお疲れ様でした。

 

菅生学園初等学校では月1回学校のゆたかでの活動を紹介する「このはつうしん」という広報紙を発行しています。

10月のこのはつうしんは、ゆたか委員会の活動報告と5年生の稲作観察レポートについてです。

ブログでも定期的にお知らせしてまいります。是非、ご覧ください。

http://www.sugao.ed.jp/el/sugamekinet/web/pdf/202036.pdf

 

このはつうしんは本校ホームページでバックナンバーもみることができます。

菅生の子は入学してすぐに保護者といっしょに椎茸植菌をします。

榾木に穴をあけ、椎茸菌を榾木に植え付けます。そして2年後の3年生になった秋には榾木小屋では立派な椎茸が育ちます。

D35BC58A-1D19-42E6-9C3B-C1EFF7402DDD

普段はスーパーで買っている椎茸ですが、自分たちが植え付けた椎茸がこんなに大きくなっていることに3年生はびっくり!

収穫の仕方を教えてもらいみんなで収穫をしていきました。

547FCC3E-C3C3-461D-8E2E-B4E8D34D7D7E73349511-D1CB-44BD-82E3-A708591C4A21

お味の方はいかがでしょうか?楽しみですね!

5・6年生、運動会の表現運動にいむけて「若い力」という集団演技に取り組んでいます。

この演目は第二回国民体育大会の大会歌としてつくられたそうです。

6422DDBB-0506-46B4-8D99-F860724CF0D5

動きは単純ですが、周りと息を合わせて演技をするとカッコいい集団演技になっています。

運動会まで残り3週間。隊形移動を含め完成度を高められるように連日取り組んでいます!

 

2年生の国語ではアーノルド・ローベル作の「お手紙」の表現読み発表会準備をしてきました。

授業では場面ごとにかえるくんとがまくんの気持ちを考えながら表現読みをしていきました。

そして最後の場面、グループで表現読み発表をします。物語には描かれていない3人の登場人物のセリフをグループごとに考えながら練習してきました。それぞれのグループが3人の気持ちをどう読み取ってどう表現したのか、、とても面白い表現読み発表会になりました。

98D72CF9-B14E-4717-ADD5-9C55993D0DCD6DF6586E-24CA-4D48-A658-CC6032A411D0

保護者の方には発表の様子を後日ポータルサイトにアップします。

乞うご期待!

2回目の運動会の全体練習行われました。

少し肌寒い朝になりましたが、子供たちは全体練習で入退場やラジオ体操の練習、優勝杯準優勝杯の返還など流れの確認をしていきました。

E61E097B-F4C7-441D-9571-59105C956B33

コロナウィルス感染防止の観点から例年と少し流れの違う開閉会式の形にはなりますが、子供たちは一つ一つメリハリを持って取り組むことができました。

各学年の練習も進んできて表現運動等みんな張り切って取り組むすがたが連日見られます。完成度を上げていけるように頑張っていきましょう!

 

ページ
TOP