7月の学年発表は3年生です。

今回の3年生は金子みすずの「私と小鳥と鈴と」の詩の群読とその詩をもとに作った杉本竜一作曲の合唱曲「私と小鳥と鈴と」の発表をしてくれました。群読は息を合わせて、思いを込めて読んでくれました。

E0A2730D-4641-4DC9-8586-47E5731F1B36

また合唱ではマスクをしたままでしたが言葉をはっきり届けようとする気持ちがよく表れていた発表でした。

7D3A80DA-CFB0-49DB-9909-1E54824F43B3

全校の前で発表してみて緊張もあったと思いますが、発表後の感想タイムではたくさんの子が感想を発表してくれて、「息の揃った発表が良かったです」や「詩の言葉がよく聞こえました」などの感想が聞かれました。

次回は4年生の学年発表どんな発表が聞けるのか楽しみですね^ ^

2年生は6月に竹内牧場に行き秋川牛の写生をさせていただきました。そして更に今回は自分達が描いた牛のこと牧場のことをより知るために竹内さんに牧場での仕事のことや牛のことについてたくさん教えていただきました。

DAC11AFD-CAC8-4F11-BB38-2697A2F6FCF5

間近でみる秋川牛は何度見ても迫力満点です。しかしこの牛を育てるためにどんな餌を与えているのか、どんな土が必要なのか等、とても興味深く話を聞いて一生懸命メモを取っていました。

DFF53800-49FE-4386-8716-46369E393839 A17B65AF-46A0-4A4B-A970-AB7C68A67546

2学期はえさやり体験などもやらせていただく予定です。

菅生で行うゆたかの授業では東海大学との連携した授業を行っております。

この日、4年生の授業では自然環境学部の藤吉先生にご来校いただき、学校の周りの自然や生き物について散策しながら教えていただきました。

藤吉先生の授業では子供たちの見つけた生き物が題材となって授業が進んでいきます。

E6E3455F-8A14-43ED-9B38-90ECB75C61E5

学校の裏山ではカタツムリを見つけ早速レクチャー開始

食べるものやカタツムリに必要な湿度の話等たくさんのことを教えていただきました。

76055AE0-33CE-4A55-9B07-17B47CFF6039

また笹の葉を見つけては笹船の作り方や竹筒の吹き方についても教えていただき、子どもたちも一生懸命練習する姿がありました。

6911C180-10D9-4AC7-A7ED-BF0E1765BECE

鯉川に到着しエビやドジョウ、ヤゴの採取をしそれぞれの特徴等詳しく観察をしました。

約2時間の授業の中で一つ一つの生き物を今までとは違う視点で観察することができ、子ども達は菅生の自然の物知りに一歩近づきました。授業でしっかりとまとめていきたいと思います。

 

7月の8日、9日14日の3日間で水泳指導が行われました。

本校にはプール施設がないので、近隣のスイミングスクールを利用させていただき水泳指導をしています。講師をしていただくのもスイミングスクールの講師の先生です。

4C36BA24-48B5-40E6-85C5-D5F0E06D5117

28CD0765-9EDF-4962-A2F2-028BAE2CBCD1

子供たちは先生方の指導のもと泳力クラスに分かれてバタ足や数種類の泳ぎ方等を教えていただき、一生懸命取り組んでいました。

2日間の水泳指導ではありますが、少しでも泳ぐことの上達に繋がると良いですね。

7月7日は七夕の日です。

生憎の雨模様でしたが、菅生では七夕集会を行いました。

今回はzoomをつないでのオンライン集会で行いましたが集会委員会の司会により行うことができました。

28DBBF5D-66F5-4D87-8A38-2A910BF0E8E1

校長先生のお話ではリチャードバックの名言「夢は与えられた時には必ず実現する力も与えられる。しかしそのためには努力しなければならない。」という言葉の紹介とともに夢は待っているだけではなく行動するこのと大切さについてお話しいただきました。

145A96FA-19A8-459B-944C-E38CEC0E8142

また委員会の七夕の物語の読み聞かせやそれにまつわるクイズ等も盛り上がり、それぞれのクラスのクラス短冊の紹介では「こんなクラスにしたい」という願いがこもったクラス短冊紹介になったと思います。しばらく1階の全校掲示板に掲示しているのでお時間ある時にご覧いただきたいと思います。

E60BB6B3-995C-456F-B60E-D06645DC0CBC

みんなの願いごとを実現させられるといいですね。

 

 

土曜日のゆたかの授業で七夕に向けての七夕飾りを1・6年生 2・5年生 3・4年生と二学年ずつ合同で行いました。666D3D6D-A431-4EA5-8E8E-A4BD859042BA

高学年が低学年に飾りの作り方やアイデアを教えてあげたり、手伝ってあげたりしながら色とりどりで沢山の七夕飾りが完成しました。

8C051C7A-8DB6-437C-B681-3092D8A2F1BEE893015B-54DB-4D69-B479-A1B826FB3F00

学校の近くでとってきた大きな笹にみんなの思いを込めた短冊と飾りをつけていき完成です。

昇降口に綺麗な笹が飾られました。ご来校の際はぜひご覧ください!

木曜日に6年生が学年発表で詩の群読を披露しました。

今回は小泉周二の「水平線」とまどみちおの「よかったな」の群読を発表してくれました。水平線ではどこまでも続く水平線をイメージしたような「間」を大事にして息ぴったりの群読を披露してくれました。

EA814651-7603-4E60-8427-5AE96FF764A4

他学年から沢山の感想の発表も聞くことができました。

次の学年発表は7月に3年生による発表です!次回も楽しみですね。

 

5年生はゆたかで稲づくりをしています。

先日の代かきに続きこの日はいよいよ田植えです。

講師として東京農大で講師も勤めている野口先生にご指導いただきながら田植えについて学びながら体験をしました。

7D3F8C3E-B47D-410E-9F3C-77084765AA28

天気にも恵まれ気持ち良い天気の中実施ができた田植えでした。

始めに今日植えるお米の種類の話、や田植えの方法を細かく教えていただきました。

今回植えるお米は「マンゲツモチ」という品種のもち米です。これは天皇皇后両陛下が毎年植えられているお米と同じ品種で有名です。

F6DB9DD4-AD2B-4DD6-9EE7-21D38A583137

田植えでは「思ったより動きづらくて大変だった」や「まっすぐ植えるのが難しかった」等の感想もありましたが、とてもきれいに稲を植えることができました。

049BE016-DAB2-4A0A-B9C1-5F7BA64D5C7B

 

そして最後に昨年収穫した稲の藁で縄づくりの方法も教わり全員でしめ縄で使える縄づくりにも挑戦しました。

 

さて、植えた苗がしっかりと稲に育つようにこれからクラス全員で育てていきましょう。

菅生の図書室では本を借りてよめば読むほどシールランクが上がり、借りれる札数や日数が伸びてくる制度があります。

菅生の児童も図書室に通っては本を借りてくる様子が多くみられます。

この日3年生の女の子が初の借りた札数500冊を超えゴールドシールをゲットしました。

4451D347-C150-4888-AFE8-4FCFB2923432

いろいろな本を読んでいろいろな言葉を知ってより本を読むのが好きになってもらえると良いですね。

東京オリンピック・パラリンピックの会場に東京都の小学校から朝顔を届けるフラワーレーンプロジェクト。

菅生も全校をあげて準備をしました。120鉢のプランターにシールを張り、土を入れ、水をまき、種を植える等の各工程を学年で分担して行いました。

8E903212-AFE1-4FF2-9D20-105404DE3F47028E6182-E9B9-40E3-AFB6-8AB222DBC16CF1707040-71E8-4CB2-9D96-ED655ED5BCE1

菅生の朝顔はパラリンピックの会場に届けられるとのことです。

6DAD7A38-D65D-4640-BACA-93105B7A1C59

東京オリンピックパラリンピックの会場を少しでも華やかに飾ることが出来るよ良いですね。

ページ
TOP