今週末11/9・11/10の記念祭に向けて、準備が佳境に入っています。
11/3(日)・11/4(月)の連休も、クラブや記念祭実行委員会の生徒がたくさん登校して、練習や準備に取り組む姿が校内各所で見られました。
記念祭実行委員会では、例年その年のテーマをあしらった幕を制作して校舎正面に掲げていますが、この日は実際に幕を掲げてみて確認と調整を行っていました。
今年の生徒たちが制作した幕も力作ですので、ぜひ記念祭に足をお運びいただき、ご覧いただきたいと思います!

P1510685 - コピー

【高校演劇部生徒より】
演劇部は、一年の集大成となる記念祭に向けて、休日練習を行いました。普段の練習の成果を存分に発揮し、全員で心を一つに中学・高校二つの劇を通すことができました。
普段の練習と違って衣装を着て舞台で演じ、初めからカーテンコールまで全て通すので、本番に向けてより一層力が入りました。
今年度、中学演劇部は『ライオンキング』、高校演劇部は『新撰組〜天まで上がれ〜』を上演します。
ミュージカル屈指の名作である『ライオンキング』は、シンバとその仲間たちが数々の名曲と共に、あなたを雄大なサバンナへと連れ出します。魅力的なキャラクターたちが織りなすストーリーはもちろん、部員たちの手によって作られた動物や、舞台セットも必見です。愛と感動に溢れたミュージカルをお楽しみください!
本校の高校演劇部が何度も上演している『新撰組〜天まで上がれ〜』は、幕末の日本を舞台に、新撰組隊士たちの波瀾万丈の物語が繰り広げられます。迫力ある殺陣や、それぞれの心情を深く突き詰めた、高校生ならではの演技力も見どころです。若者たちの生き様を描いた感動の物語を、ぜひご覧ください!
ここまで劇を作り上げられたのは、全員がお互いを思いやり、支え合うことができたからだと思います。キャストだけでなく裏方スタッフや、コーチ、先生方など、たくさんの人の協力のもと、舞台は成り立っています。その感謝を忘れることなく努力を続けようと思います。記念祭までの残りの日々を一生懸命に練習し、悔いなく本番を迎えたいです。
私たち演劇部の全力を注ぎ込んだ傑作を、どうぞ見にいらしてください! 第3体育館でお待ちしております!
(高2 N.H.)
無題

【中学演劇部生徒より】
中間試験も終わり、演劇部は記念祭に向けて一気に練習モードに入りました。10/27(日)の部活では、「新撰組」「ライオンキング」ともに1本通しをしました。
中学の「ライオンキング」は、高校の先輩方のおかげでなんとか作り上げることができました。セリフ、立ち位置などをもう一度確認し、完璧にして、その上で、今まで練習して学んだことを活かし自分のものにして、本番でより良い劇をお見せできるよう、引き続き全力で頑張ります。
高校の「新撰組」は何度観ても感動や悲しさで涙が出てきてしまいます。そのような素晴らしい劇を皆さまにも観ていだけるよう、私たち中学生は縁の下の力持ちとなって心を込めて裏方を頑張ります。
何も分からない私たちを優しく温かく沢山支えてくださったコーチ、先生方、先輩方に恩返しが出来るよう、本番まで一致団結して突き進みたいと思います。
(中1 N.H.)
無題-2

2024年11月13日(水)16:00~17:00、進学相談.com主催のオンライン学校説明会「国際的視野を広げる!英語教育最前線」に参加します。
ぜひご参加ください!

無題

詳細・お申込みはこちら
(参加には、進学相談.comへの会員登録と参加予約が必要です)

【東京女学館中学記念祭実行委員長&副委員長より】
11/9・10の記念祭まで、1週間となりました。
校門を入ってすぐのところに、記念祭実行委員の中高委員長・副委員長が作ったカウントダウンボードを設置しています!
是非お楽しみに!

IMG_2627

【オーケストラ部 高二生徒より】
記念祭まで残り2週間となり、講堂での本格的な練習を始めました。
講堂で合奏をすると音楽室で練習を行った時の響きとは全く違い新しい課題も見えてきました。

記念祭まで残りわずかな時間ですが、皆様に楽しんでいただけるように精一杯練習していきます。
記念祭にお越しの方はぜひ聞きに来ていただけると嬉しいです🎶

記念祭でのオーケストラ部の発表は以下の通りです。
11/10(日)13:25~14:15 @講堂
Bernstein作曲「キャンディード序曲」「ウエストサイドストーリー・セレクション」
Brahms作曲「大学祝典序曲」

どうぞお楽しみに!

P1510052

P1500973

中2の美術の授業ではドライポイントを行っています。プレス機で刷るまでどんな絵に仕上がるかわからないところが版画の楽しいところです。テーマは「空想の世界」で、ダリもマグリットも驚きの力作がたくさん出来上がりました!記念祭の美術展で展示しますのでぜひ見にきてください😊

0_IMG_23732_IMG_2375

渋谷区中学校バレーボール新人大会において、女学館中学校史上初となる、2ブロック大会に出場しました!
私たちは一人一人少ない練習時間の中、汗をかきボールを繋げてきました。 今回このような結果を残せたことがすごく嬉しいです。
ですが、私たちのゴールはここではありません。次の大会ではより成長した姿をお見せし、少しでも高いところへみんなで上がっていきたいです。
インスタ

10/16(水)、救急隊の高校2年生が訓練に参加しました。救急隊とは、本校高校生の有志による組織で、災害時に校内で救急活動にあたるため、普段から救命講習を受講したり、担架による搬送訓練を行うなど、献身的な活動を行っています。
今回は、「応急手当」「救命に関する事例検討」をテーマに、養護教諭がレクチャーを行いました。
座学が中心でしたが、生徒たちは真剣に知識を深めていた様子でした!

エデュログ

 

【国語科教員より】
明日の衆院選を前に、高三国語表現甲の授業でディベートを行いました。
「日本は選挙の棄権に罰則を設けるべきである。是か非か。」というテーマです。

肯定側・否定側ともに、「若者の選挙への参加」という点に特に注目し、深く考えた主張を繰り広げました。

【見学した高三学年教員より】
主張の裏付けとなる具体的なデータ、事例を双方良く調べていて、感心しました!このような若い世代がこれからの日本を支えていくのだと思うと、心強く感じます。成人した高三の皆さん、明日は選挙に行きましょう!

IMG_0546

IMG_0547

ページ
TOP