ブログ一覧

瀧野川女子学園中学高等学校の校章 瀧野川女子学園中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

ごきげんよう。中高生徒会です。

11月8日に秋のオープンスクールが実施されました。

普段の学校説明会とは異なり、様々なクラブの体験や楽しい講座が多数開講されました。

そのため参加してくれた受験生の数も多く、校内の案内を今まで以上に頑張りました。この時期になると、中学3年生ももちろんですが、中学1.2年生の姿もみられ、お話をするのが楽しかったです。

受験生に学校のことをたくさんアピールできるように、これからもお手伝いに力を入れて行きます!

まだまだ説明会は開催されるので、興味のある方はぜひお越しください!

〜受験生向けイベントのご案内〜

【中学受験生向け】
・11/15(土)  9:00〜 学校説明会&授業見学 (対象:小学3〜6年生)
・12/6(土)   9:30〜 学校説明会&授業体験 (対象:小学3〜6年生)
・1/17(土)  13:30〜 入試直前対策講座(対象:小学6年生)
中高一貫イベント予約

【高校受験生向け】
・11/15(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/16(日)  9:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・11/21(金) 18:30〜 学校説明会&個別相談(対象:中学1〜3年生)
・11/29(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/6(土)  13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/13(土) 13:30〜 学校説明会&授業体験(対象:中学1〜3年生)
・12/24(水) 13:30〜 個別相談会(対象:中学3年生)
・12/25(木)  9:30〜 個別相談会(対象:中学3年生)
高等学校イベント予約

大妻多摩中学高等学校の校章 大妻多摩中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

20251114_bungei

ごきげんよう。文芸部 創作部門です。

この度、11/23(日)に東京ビッグサイトで開催される文学フリマ東京41に出店し、部誌を販売することになりました。

文学フリマとは、企業からアマチュア作家まで広く文学を愛する人々が集い、各々が文学だと信じるものを小説、物語、エッセイ、短歌、俳句、絵本、評論など様々な形で表現する展示即売会であり、前回実施(2025/5/11)の「文学フリマ東京40」では出店者・一般来場者あわせて約16000人が来場しました。

この度の文学フリマ東京41で私たちが販売するのは、文化祭で頒布した部誌『色彩』に新たなエピソードを追加した加筆修正版です。文化祭では約80名の方に手に取っていただき誠にありがとうございました。今回はなんと印刷所で製本してもらい、表紙は『色彩』のタイトルにちなんでラミネート加工をしてもらう予定です。

文学フリマは中高生は入場無料ですので、当日はぜひ文学フリマに足を運んで私たちのブース(南1-4ホール T-05)に足を運んでもらえると嬉しいです!
※参加の際の留意事項は文学フリマ東京41のHPをご覧下さい。→https://bunfree.net/event/tokyo41/

なお、文芸部 創作部門では部員を常に募集中です。本に興味がある人、小説を書いてみたい人は誰でも大歓迎です。小説の創作に関しては全員が初心者からのスタートですので安心してください。ぜひ入学したら、部活見学に来て、先輩や顧問の先生に声をかけてください。


―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

三輪田学園中学校・高等学校の校章 三輪田学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

ご報告が遅くなりましたが、11月1日(土)に秋のオープンスクールをおこないました。ご来校くださった皆さま、ありがとうございました。

今回は7つの授業体験がありました。
・文章を読んで「問題」をつくってみよう(国語)
・体験!算数の入試問題
・体験!社会の入試問題
・ホウレンソウの色素を分けてみよう(理科)
・ディズニー曲で英語を学ぼう
・英検3級のスピーキングテスト
・ヴィーガンパンケーキを作ろう!(家庭科)

クラブ体験には、バスケ、バドミントン、バレー、ソフトテニス、ICT特別委員会、美術、書道、長唄・箏曲・器楽・科学・水泳の12のクラブが講座を開きました。

学園の雰囲気を感じて、今後の勉強を頑張ろうという思いにつなげてくださったならば、学園としても嬉しく思います。

講座の運営や講座後の校舎案内に協力した本校の生徒たちも、皆さまのお役に立つことができて、とても嬉しそうでした。

オープンスクールは来年度も開催予定です。授業体験は5・6年生(現在の4・5年生)、クラブ体験は4~6年生(現在の3~5年生)が対象です。時期が近づいたらご案内しますので、ぜひいらしてください。
IMG_0584IMG_0588IMG_0593IMG_0595IMG_0895IMG_0899IMG_0903IMG_0905

城北中学校・高等学校の校章 城北中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

ついに研修旅行も最終日。長いようであっという間でした。
最初に首里城公園を訪れました。

2019年に焼失してしまった首里城ですが、一ヶ月ほどまえに正殿の外観が完成し、再びその姿を見ることができました。来年には内装も完成するそうです。生徒たちには大学生になってから再び訪れ、完全に復興した姿を見て欲しいものです。

その後、国際通りで自由行動の時間を取りました。

時おり太陽も顔をのぞかせ暑いくらいの沖縄の街を、名残惜しそうに楽しんでいました。
遅れることなく那覇空港に集合し、東京へと帰路につきました。

4日間、台風やインフルエンザなど不安要素も多かったなかで、無事に全行程を終えることができました。生徒たちも時間をしっかり守り、臨機応変に行動してくれる場面が多く、成長が見られました。とても充実していて思い出に残る研修旅行になったと思います。
土曜日からギアを切り替えて、「受験生」へとシフトチェンジしていきましょう!!

(高2学年スタッフ)

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

「平和学習」で港南台にあるアースプラザを訪問し、平和学習、異文化学習を行いました。

平和、世界の幸福を思う気持ちは皆同じですが、各班で1つのテーマを選び、自分たちが思う平和を紙芝居という形で表現していきます。

image001.jpg

この班は「食・貧困」がテーマです。

戦争や格差社会の背景から、貧困や飢餓に苦しむ地域の食文化を紙芝居にまとめます。

image002.jpg

image003.jpg

生徒と教員が平和についての考えや思いを共有します。

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

1020阪本 音楽アウトリーチ

森絵都の短編小説を元にした舞台「彼女のアリア」の演出をされた生田みゆきさんをお招きし、声の表現方法を伝授していただきました。

授業では、小説のワンシーンを生徒たちが登場人物になりきってロールプレイしました。驚きや落胆を声や身振りでどう表現するかだったのですが、プロの演出家からのアドバイスで生徒の演技も激変し、たくさんの発見がある楽しい時間でした。

生徒たちは恥ずかしがることなく役になり切っていて、日頃の表現プログラムの授業の成果が感じられたわけですが、今回の授業でさらなる表現力アップにつながりそうです!

麹町学園女子中学校・高等学校の校章 麹町学園女子中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

11月9日(日)、高校受験を控えた中学生と保護者の皆さまを対象に、推薦入試説明会を開催しました。

当日は、校長からの挨拶に続き、1月に実施される推薦入試(作文・面接・英語リスニング)の傾向と対策について詳しく説明し、受験に向けた具体的な準備ポイントをお伝えしました。

また、在校生による発表では、日々の学校生活や学びの様子を、受験生の皆さんにわかりやすく紹介しました。
生徒の言葉を通じて、麹町学園の雰囲気を感じていただける時間となりました。

説明会後は、校舎見学や個別相談(予約制)も実施し、多くの方にご参加いただきました。

DSCF0050 DSCF0052 DSCF0055

日本大学明誠高等学校の校章 日本大学明誠高等学校 共学 高等学校

Nov_01_2025

さて本日から楽しみにしていた高校生活最大級のイベントである修学旅行にA班が出発します。
いよいよ飛行機に乗りこんでオーストラリアを目指します。現地まではおよそ7時間半。明日は朝から早速動物園に行ったりして活動していきますので、3泊5日の行程を楽しくいい思い出にするために体調管理を徹底し、今日の疲れを明日に残さないで欲しいものです。今夜は機内泊になります。目覚めたらオーストラリアに到着しているわけです。長時間の空の旅となりますが、ゆっくりと休んでオーストラリアを楽しむ準備を整えたいと思います。さて、どんな修学旅行になるのでしょうか!生徒の安全を第一に留意して行ってまいります!今後の修学旅行の様子は、現地での生徒たちの生き生きとした表情や活動の様子を、随時こちらから発信していきます。どうぞお楽しみに!

横須賀学院中学高等学校の校章 横須賀学院中学高等学校 共学 中学校 高等学校

昨日(12日)の放課後に、図書館で高校図書委員会主催の“ビブリオバトル”が行われました。参加者がおすすめの一冊の魅力を制限時間内で紹介し、聴いていた人がどの本を読みたくなったか投票して競いました。生徒だけでなく教師も参加しました。

20251112・02高校図書委員会・ビブリオバトルa4

 

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

11月12日(水) 高校3年生が劇団四季『ライオンキング』を鑑賞しました。
圧巻の歌声と迫力ある演出に引き込まれ、あっという間の時間でした。
歌・ダンス・演出のすべてが感動の連続💛
1・2年生は2月に鑑賞予定です。どうぞお楽しみに!

12

ページ
TOP