7月4日(金)から1学期期末試験が始まります。
本校では試験1週間前から放課後に「自習タイム」を設け、全員が静かに集中し、自分のペースで学習に励む姿が教室に広がっていました。
ごきげんよう。大妻多摩茶道部です。
今年度は11名の新入部員を迎えました。
中間考査明けに、毎年恒例の新入生歓迎のお茶会を行いました。
和室の奥にお客様として並んでいるのが中学1年生です。
これから、主に文化祭(告知記事はこちら)でのお茶会開催に向けて、稽古を積み重ねていきます。
また、9月の文化祭では、毎年部員がテーマを考え、お道具や和菓子選びをはじめ、テーマに合う「和の空間」を築き上げるための準備に工夫を凝らしています。今年のテーマは、巳年にちなんで「蜿蜿長蛇」の予定です。ぜひ、和室へお越しください。
◆ 7月19日(土)開催「生徒主催説明会」
生徒が企画・運営する説明会と校内を巡る校舎見学を行う予定です。生徒目線での大妻多摩の魅力を、余すことなくお伝えします。生徒と直接会話ができるまたとない機会となりますので、ご都合がよろしければぜひお越しください。(教員の登壇はありません。)
予約開始日:6月28日(土)
◆ 7月26日(土)開催「帰国生入試 説明会」
11月に実施する帰国生入試の詳細に関する説明会です。受験対象となるのは、「小学校4年生以降に帰国した児童であること。(帰国時期については応相談)」「現在海外に在留中の場合、2026年4月7日の入学式以降出席できること。」の条件を満たした児童です。
予約開始日:7月5日(土)
◆ 8月23日(土)開催「夜の学校説明会」
普段の説明会とは一味違う、土曜日の夕方に開催する説明会です。夏休みのこの時期、在校生や卒業生が登場し、自分たちの言葉で大妻多摩の魅力を紹介します。保護者の皆さまだけでなく、お子さまにもぜひ聞いていただきたい内容です。
夕暮れの落ち着いた雰囲気の中で、大妻多摩での学びや成長を、親子でゆっくり感じてみませんか。
予約開始日:8月2日(土)
◆ 9月13日(土)・14日(日)「文化祭」
今年度の文化祭は【予約制】での開催となります。入場をご希望の方は、事前にお申し込みをお願いいたします。
また、当日は在校生の案内による「校舎見学ツアー」や「部活動体験会」も実施予定です。こちらの企画は、【希望者のみ・先着順での受付】となります。ご希望の方は、文化祭予約時にあわせてお申し込みください。
予約開始日:7月1日(火)
―――
☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!
☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。
☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。
本日、1学期期末考査が終了しました。終わりのチャイムが鳴ると生徒はやりきったという表情をしていました。
そして帰りのホームルーム後に帰宅する生徒、部活動に向かう生徒と様々でしたが、部活動の生徒の中には救命講習に参加する生徒もいました。
1学期の中間考査の最終日にも救命講習は実施しましたが、人数の関係で参加できなかった部活動の生徒を対象に救命講習を本日行いました。
前回と同様に上野原消防署の方を講師にお迎えして胸骨圧迫による心肺蘇生法とAEDの使い方を部活動の部員に学んでもらいました。
参加者は講師の方の話をよく聞いて、練習用の人形やAEDを使って緊急時の対処法を熱心に学んでいました。
これからますます暑くなり、部活動の際にも様々なリスクが出てきます。いざという時には本日学んだことを生かしてほしいと思います。
2025年度オープンキャンパスは、7/21(月・祝)に開催!
プログラムへの参加には、事前の申し込みが必要です。
受付は、明日、7/5(土)朝10時から!
オープンキャンパス特設サイトでプログラム内容をご確認のうえ、お申し込みください。
.
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
6月29日(日)に東京武道館で行われた「第35回マルちゃん杯 関東少年柔道大会」に、中学柔道部が出場しました。
この大会は、学校の部活だけでなく、道場やクラブチーム等も参加可能なオープンな大会で、武蔵野柔道部は関東の強豪チームがひしめく“中学生男子の部”にエントリー。
上位12チームに与えられる全国大会への切符をかけて、中島要君(中学3年A組)、松本壮太君(中学3年A組)、髙橋希海君(中学3年B組)、並木海璃君(中学3年B組)、安田怜斗君(中学3年B組)の3年生5名を中心に、85チームで争うトーナメントに挑みました。
初戦の帝京豊郷台柔道館(栃木県)を2−1、次戦の相洋中学校(神奈川県)を5−0で下し、ベスト16に進出。
続く相手は、全国大会本戦常連チームである新井道場(埼玉県)。
善戦したものの0−1と惜しくも勝利には届かず、全国大会出場をかけて敗者復活の代表決定戦へ。
迎えた代表決定戦では、修徳中学校と激突。
昨年のこの大会で苦杯を嘗めた相手に、チーム一丸となって臨み、見事2−0で勝利しました!
この結果、柔道部史上初めてとなる団体での全国大会出場を決めました!!
全国大会本戦である「2025年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会」は、9月21日(日)に東京武道館で開催されます。
今月は、個人・団体の関東大会や全国大会に向けた予選など、大事な試合が続いていきます。
今回の良い流れに乗って、今後の大会で活躍できるよう、これまで以上に練習に励んでいきたいと思います。
柔道部へのご声援、宜しくお願い致します!!
中学サッカー部は、5月から始まった総合体育大会兼選手権大会で板橋区3位となりました。
続くブロック大会では惜しくも負けてしまい、都大会出場とはなりませんでしたが、選手・保護者様・顧問、そして応援して支えてくださった皆様と一丸となって戦ってきました。
城北中学校サッカー部ではこれから夏の試合合宿と私学大会があります。中学サッカー部として残された時間は多くはありません。
しかし、限られた時間の中で、少しでもサッカーの楽しさを学び・上手くなれるよう、引き続き頑張っていきましょう!
(中学サッカー部顧問)
6月21日(土)、高校3年生対象のOBOG講演会を行いました。
推薦コース、文系受験コース、理系受験コースに分かれて、卒業生の先輩たちが、どのように勉強して合格を勝ち取ったか、聞きました。
自分たちの先輩の実体験を聞いて、高3生たちは大変刺激を受けました。
夏休みに向けて、大変参考になった講演会となりました。
このたび、潤徳のホームページが新しくなりました!
このホームページは、美術コースの生徒で結成された「HP委員会」と企業の方との協力によって作られました。
レイアウトや配色を決めるチームと、アイコンのデザインを決めるチームとに分かれ、それぞれがアイディアを話し合い、企業の方からいただいた指摘をもとに修正を重ね、約半年間をかけて完成に至りました。
パソコンだけでなく、スマートフォンからも見やすいように工夫された新しいホームページで、これからも潤徳に関する情報を発信していきます。
ぜひ、いろんなページをご覧ください。
ページ
TOP