ブログ一覧

西武学園文理中学・高等学校の校章 西武学園文理中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

5月17日(金)、人工芝が青々と照り輝くグラウンドにおいて、

西武学園総合グラウンドの完成セレモニーを執り行いました。

本年4月に待望の完成を迎えた西武学園総合グラウンドでは、

西武学園文理中学・高等学校の体育授業をはじめ、

サッカー部、西武文理大学の授業やラクロス部など部活動、

学園の生徒・学生が使用します。

 

西武学園総合グラウンド完成セレモニーを執り行いました

 

この記事の続きはこちら→

日本大学豊山中学校・高等学校の校章 日本大学豊山中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

日本大学豊山高等学校・中学校の全ての生徒さんに

ご利用いただける相談室です。

保護者の方からのご相談もお受けしております。

相談内容によっては、より適切な他の機関を紹介することもできます。

相談は一切無料です。また、相談内容についての秘密は厳守されます。

安心してご相談ください。

 

生徒相談室について

 

この記事の続き・相談室カレンダーはこちら→

第43回受験なんでも相談会
会場:新宿住友ビル1階三角広場
【中学受験相談】
・6月22日(土)開催
・午前・午後の2部制
【高校受験相談】
・6月23日(日)開催
・100分入れ替え4部制
↓詳細・申し込みはこちらです↓

郁文館中学校・高等学校の校章 郁文館中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

郁文館には渡邉理事長自ら講義を行う「理事長講座」があります。
5月24日に、翌週に修学旅行を控える中学2年生を対象に「生命の大切さ」、PBLツアー(修学旅行)を控える高校2年生を対象に「国際人として必要なこと」について理事長から直接講義が行われました。

郁文館中学校の修学旅行では、「“命のつながり”を第一次産業と人とのつながりを通して、体感する」をテーマに北海道を訪れ、放牧酪農や漁業の現場などの悠大な自然に触れる3泊4日を生徒たちは過ごします。

中学2年生を対象とした講座では、陸前高田で行っているオーガニックテーマパークなど、理事長がこれまで取り組んだ事例を基に、有機農業と慣行農業の違いやブルーカーボン・カーボンクレジットについて説明しました。

講義の中では、「森が多いと何がいいのだろう?」「有機農業と慣行農業を行う農園は見た目から違います。何が違うでしょう?」など生徒たちに問いかけるシーンが多くありました。たくさんの手が挙がり、自分の意見を積極的に述べていました。

郁文館高校の修学旅行は、PBLツアー(Project/Problem Based Learningの略)といい、高校3年間を通して行う探究活動のうち、全身で「リアル」を体感するフィールドワークのことを指します。生徒たちは自らが興味関心を持つテーマについて、1年次から探究してきた仮説を基に現地へ赴きます。研修先は、「夕張・陸前高田・屋久島・カンボジア・シンガポール」の5つから選択することができ、学校に戻ってからの探究活動を加速させる郁文館独自の研修内容となっています。

高校2年生を対象とした理事長講座は、PBLツアーで行う現地調査がゴールではなく、日本・世界の課題解決に一石を投じられるような「国際人」として成長できることを目的に開催しました。

理事長は、各研修先が抱える現状や課題について触れ、1年間探究を深めてきた生徒たちとディスカッションを行う場面もありました。また、それらを各地域が抱える課題として捉えるのではなく、自分事として真摯に向き合うことが重要であると伝えました。

中学2年生の生徒たちは、この講座を通して「生命の大切さ」を再認識するとともに、自分たちを支える自然や生物とのつながりを意識することができました。

また、高校2年生の生徒たちは「国際人として生きるため」に必要なマインドの醸成や考え方を学び、PBLツアー終了後より実践的な探究に昇華できるよう気持ちを高めたことでしょう。

修学旅行・PBLツアーがさらに充実し、学びの多いものになることを願います。

<関連記事>

▶去年実施した中学2年生「修学旅行」の様子
▶去年実施した高校2年生「PBLツアー」の様子

 

日本大学高等学校・中学校の校章 日本大学高等学校・中学校 共学 中学校 高等学校

本日で1学期中間考査が終わりました。

ホッとするのも束の間,考査終了後に高校1年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が行われました。

港北警察署の担当者から,動画に基づいて,薬物の危険性についてお話を頂きました。覚醒剤などの薬物(サンプル)や,覚醒剤を使用した跡についてのパネルを診て,色々と感じることがあったようです。併せて,闇バイト(特殊詐欺)の実態についても説明がありました。

一度やったらやめられない,良い誘いと悪い誘いの見極め,NO!と言える意思…。薬物犯罪に巻き込まれないよう,注意して生活していきましょう。

 

(久保田)


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

日本大学明誠高等学校の校章 日本大学明誠高等学校 共学 高等学校

0426

本日は芸術鑑賞教室のため、全校生徒が舞浜アンフィシアターに行きました。今年は劇団四季のディズニーミュージカル作品である、『美女と野獣』を鑑賞しました。昨日のロングホームルームで事前に今回の演目について学習していたので、開演前から生徒たちはとても楽しみにしているようでした。ディズニーの人気作品であるため、ほとんどの人が内容は知っていると思いますが、舞台ならではのたくさんの演出を楽しんでいました。本日の芸術鑑賞教室で学校では味わえない体験が出来たと思います。この体験を文化祭やこれからの高校生活に活かして欲しいと思います。

twitter
facebook
instagram

錦城高等学校の校章 錦城高等学校 共学 高等学校

春季球技大会も本日で最終日を迎えました。

最終日はクラス対抗のトーナメントもどんどん埋まっていきます。

 

クラスに関係なく、勝ち残ったチームを応援します。

写真は1年生対3年生の対決

ボールの行方に学校全体が注目・・・!

 

 

今日もクラブの生徒が審判に協力してくれています

 

 

 

 

 

 

試合の合間の会話も弾みます。

 

クラス・学年を超えて決勝に向けて一致団結!

 

男子バスケットボール決勝の様子。ここまで2,3年生を打ち破り、なんと1年生同士の頂上対決となりました。

 

 

 

最終日はどのゲームもレベルの高い戦いとなりました。

 

 

激戦を終えて…

 

 

 

クラス写真をパシャリ

 

 

閉会式では入賞したクラスの表彰が行われ、実行委員長の生徒から賞状が授与されました。

1年生も入学したばかりではありますが、多くの種目で入賞しました!

 

年度では初めての全体での学校行事。クラス・学年の仲がますます深まり、学校全体の結束が強くなったように感じました。

 

次の秋季球技大会は、10月に行われます!

明星学園中学校・高等学校の校章 明星学園中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

上越田植え8年生(中2)は、5月27日~29日の2泊3日、新潟県上越市で民家泊を含む宿泊行事を行ってきました。

1日目、上越市大島区田麦にある美しい棚田で、田植えを学年全員で体験しました。
その様子が翌日、地元紙『上越タイムス』の一面で紹介されました。
こちらからお読みいただくことができます。

上越の皆さんには、東京からやってきた明星生を大歓迎していただきました。感謝申し上げます。

(学園広報 堀内)

武蔵野中学高等学校の校章 武蔵野中学高等学校 共学 中学校 高等学校

5月25日(土)・26日(日)に東京アクアティクスセンターで行われた「令和6年度東京都高等学校春季水泳競技大会」に、高校水泳部が出場しました。
今年度最初の高体連主催の大会で、かつ新チームとなって最初の大会。結果は…

男子総合優勝!
女子リレー&メドレーリレーW優勝!
女子総合優勝!

IMG_4990
来月のインターハイ予選に向けてのトレーニングレースと位置づけていた者や、定期試験期間で十分な練習時間を避けずに万全な状態ではなかった者など様々いましたが、良い雰囲気で大会を終えることができました。
以下が主な結果です。

【男子】
落合颯士君(高校3年1組)男子50m自由形:4位入賞
嶋田大海君(高校3年2組)男子200m個人メドレー:準優勝
佐藤向優君(高校3年3組)男子200m自由形:5位入賞
高橋知大君(高校3年4組)男子200mバタフライ:準優勝
三田涼太朗君(高校2年1組)男子100mバタフライ:3位入賞
山田悠生君(高校2年3組)男子100m平泳ぎ:7位入賞
柳内大流君(高校2年6組)男子200m個人メドレー:8位入賞
木村友哉君(高校2年9組)男子100mバタフライ:5位入賞
小島大輝君(高校2年9組)男子200m個人メドレー:4位入賞
飛知和翔君(高校2年9組)男子200m平泳ぎ:準優勝
飛知和渉君(高校2年9組)男子200mバタフライ:優勝!
徳永将太君(高校1年2組)男子200m自由形:4位入賞
本間敬也君(高校1年3組)男子400m自由形:4位入賞
篠崎大翔君(高校1年5組)男子200mバタフライ:8位入賞
森山虹君(高校1年7組)男子100m平泳ぎ:優勝!
八田幸之介君(高校1年9組)男子100m平泳ぎ:8位入賞
男子4×100mリレー:4位入賞
男子4×100mメドレーリレー:3位入賞

男子総合98点:優勝!

IMG_2618-850x638   IMG_2620-850x638

【女子】
橋本真衣さん(高校3年1組)女子200m自由形:4位入賞
山谷眞桜さん(高校3年1組)女子200m個人メドレー:3位入賞
中島真緒さん(高校3年2組)女子100m背泳ぎ:5位入賞
西場天子さん(高校3年3組)女子100mバタフライ:優勝!
竹澤瑠珂さん(高校3年6組)女子100mバタフライ:準優勝
小池凛帆さん(高校2年1組)女子200m背泳ぎ:7位入賞
福岡由唯さん(高校2年2組)女子200m自由形:優勝!【大会新記録樹立!!】
花俣和葉さん(高校2年4組)女子200m背泳ぎ:6位入賞
山本莉那さん(高校2年5組)女子100m平泳ぎ:準優勝
岡美憂さん(高校2年9組)女子50m自由形:7位入賞
金子知奈さん(高校2年9組)女子200mバタフライ:5位入賞
藤田向日葵さん(高校2年9組)女子200m平泳ぎ:5位入賞
由本紅葉さん(高校1年2組)女子200mバタフライ:4位入賞
磯畑麗桜さん(高校1年9組)女子200m個人メドレー:準優勝
菅野凛香さん(高校1年9組)女子50m自由形:3位入賞
齋藤歩美さん(高校1年9組)女子200m個人メドレー:5位入賞

女子4×100mリレー:優勝!
女子4×100mメドレーリレー:優勝!

女子総合114点:優勝!

IMG_2617-850x638  IMG_2619-850x638  IMG_2621-850x638

多くの選手の活躍が目立ち、さらに男女総合アベック優勝と、素晴らしい結果となりました!おめでとうございます!!
一方で、大会を経て、個人そしてチームとしての課題点が明確となったため、それをクリアすべく今後も練習に励んでいきます。
そして次の大会、6月22日(土)・23日(日)に東京アクアティクスセンターで開催される東京都高等学校選手権水泳競技大会(通称:都高)に向けてより一層士気をあげていきたいと思います。
今後とも水泳部へのご声援、宜しくお願い致します!!

ページ
TOP