ブログ一覧

明星学園小学校の校章 明星学園小学校 共学 小学校

6月から国語の時間に学習してきた絵本『かばくん』。1ページずつじっくりみんなで読んでいったあとは、読み取ったことを声に出して、『かばくん』の世界を表現していきます。

朗読1今日はその練習の成果を発表する日、朗読発表会でした。

1時間目、2時間目はリハーサル。リハーサルの時間には、6年生がかけつけてくれました。ペアのお兄さん、お姉さんに見てもらって、励ましの言葉ももらいました。ドキドキが少しだけ和らぎます。

そして3時間目。いよいよ本番!イチョウのホールはお家の方でいっぱいです。

 

朗読発表会の様子は、こちらからご覧いただけます。

(学園広報 堀内)

アレセイア湘南中学校・高等学校の校章 アレセイア湘南中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

8月2日(2)

8月2日(土)に次の通り,第2回学校説明会・授業体験(英語・理科)を実施します。

 

【日時】

8月2日(土)10:00~12:15

※終了時間は多少前後することがあります。

 

【概要】

●最初,講堂にて,参加者皆様を対象に,中学生が学校生活についてお話させて頂きます。

●その後,授業体験希望者は教室に移動します。講堂では,学校説明会を実施します。

●学校説明会と授業体験は,同時並行で行います。5,6年生のお子さまでも、授業体験に参加せず,保護者の方と説明会のみお聞きいただくことも可能です。説明会後に,授業体験の後半をご見学頂くことも可能です。

 

【学校説明会について】

学校説明会は「アレセイアの学習」や「海外研修」,「今年度の入試」などついてお話します。また,教員による座談会を予定しています。どのような教員がいるのか,何を考えて日々生徒と接してるのか等,生の声をお届けします。

 

【授業体験について】

授業体験(小学5,6年生対象)は,次の①と②を体験頂けます。
①ネイティブの英語教員によるゲーム形式での英語の授業
②理科の教員による理科実験

※授業体験にお申し込み頂くと,①と②の両方を体験頂くこととなります。

【アクセス】

●スクールバス(送迎バス)を辻堂駅南口から運行します。

● 出発時間 9:15/9:30/9:45
事前申し込み不要でご乗車頂けます。乗り場は下の図の「送迎バス乗り場」となります。

※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。

早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。

ya5aqvi5.png

●辻堂駅南口からの民間バス
9:05発(神奈中バス)[辻10] [1番乗り場]

9:20発(江ノ電バス) [J2] [3番乗り場]

9:39発(神奈中バス) [辻13] [3番乗り場]

●茅ヶ崎駅南口からの民間バス

9:05発(神奈中バス) [辻13] [2番乗り場]

9:35発(神奈中バス)[辻10] [2番乗り場]

 

【その他】

●9:20より受付を開始します。

●幼いお子様も一緒にいらして頂いてかまいません。

●大変暑くなることが予想されますので、お飲み物をお持ちください。なお、構内に飲み物の自動販売機もございます。

 

★説明会へのお申込は次のリンク(ミライコンパス)からお願いいたします。

学校説明会申し込みページ

成女学園中学校・成女高等学校の校章 成女学園中学校・成女高等学校 女子校 中学校 高等学校

0624水上 ヘビたまご (2)

成女で大切に育てているコーンスネーク(ヘビ)たち。

メスのお腹がふっくらしてきたな……と思っていたら、なんと卵を産んでくれました!

ヘビの卵を手にした部員たちは「鶏の卵みたいに固いのかと思ったら、意外とやわらかくてびっくりした!」と、目を輝かせながら話してくれました。

 

ヘビの卵は乾燥しやすいため、適度な湿度を保つことがとても重要!

生物部では、顧問の先生と相談しながら、水分量を慎重に調整し、大切に管理しています。

命を預かる責任の重さと、普段はなかなかできない体験に、生徒たちも気持ちが引き締まった様子でした。

無事に赤ちゃんヘビたちが生まれるよう、これからも生物部で力を合わせて見守っていきます!

続報もどうぞお楽しみに♪

新渡戸文化中学・高等学校の校章 新渡戸文化中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

各支部から勝ち上がった中学校による春季都大会に出場、女子チーム準優勝いたしました。初戦から準決勝までのうち3試合が一本差という難しい試合ばかりでしたが、選手たちは適切な対応で勝ち上がりました。

BDA1278F-8951-49B9-A217-61465D4E874C-1-1920x1440

この記事の続きはこちら→

東京成徳大学深谷中学・高等学校の校章 東京成徳大学深谷中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

6月25日(水)、本校のスクールカウンセラーである

黒澤美和子先生のご指導のもと、中学3年生を対象に

〈 こころの健康教育 〉が行われました。

今回は、「”困った”にそなえるヒント探し 

~様々な困りごとに自分らしく対処しよう~」

です。

 

《 心の健康教育 》(中学3年生)

 

この記事の続きはこちら→

神奈川学園中学校・高等学校の校章 神奈川学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

6月23日午後、高校2年生の政治経済選択者で、

横浜地方裁判所に裁判傍聴に行ってきました。

まず、神奈川弁護士会館にて神奈川弁護士会の弁護士さん2名の方より、

映像をもとに裁判についての知識を学んでから、

横浜地裁に移動して実際の裁判を傍聴しました。

 

高2政経  横浜地方裁判所で裁判を傍聴しました!

 

この記事の続きはこちら→

6月21日(土)に「第6回 等々力ICTフェア/授業見学会2025」を

開催しました。

■公開授業

第1部では、中1~高1まで28クラスの通常授業を2時間公開しました。

約300名の受験生とその保護者、約90名の全国からお越しの

教育関係者の方々に対し、等々力のICT教育の現状を知っていただく

機会となりました。

 

【行事】第6回 等々力ICTフェア/授業見学会2025を開催しました

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP