3日目はホテルにあるアクティビティを楽しみました。ZIP LINEとそば打ち体験の2組に

分かれ、過ごしていました。

 

IMG_1782

 

因みに、ZIP LINEとは木々の間のワイヤーロープを、滑車をつかって滑り下りる遊び

で、皆が初めての体験でした。私も体験してみましたが、インストラクターの方も一緒で

したので、安全にそして非常に楽しく体験することができました。

そば打ち体験も1人1人が真剣に打つことができていました。非常においしくできたので食

べ過ぎる生徒もいたようです。

 

その後は「雪むろ」という、南会津町独自の冷房システムを拝見し、環境に優しいエネル

ギーについての知識が増えたようです。

そして、全員で記念写真を撮って。無事千葉に帰ってきました。

 

今回の林間学校では、生徒たちは多くの方々と交流を持ち、支えられながら過ごすことが

できました。添乗員の方々、バス会社の方々、林業組合の方々、尾瀬のガイドの方々、

クティビティのインストラクターの方々、ホテルの方々、ハイキング中に声をかけて下

さった皆様、そして、安心して生徒を送り出してくれた保護者の皆様。このような多くの

方々のご支援の元、無事に2泊3日の林間学校を終えることができました。この場をお借

りしてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

 

この経験を通じ「時間」「かかわり」「振り返り」をより意識することができたと思いま

す。夏休みを挟んで、次の行事は明実祭です。

様々な経験を通じ、さらに「行動する哲人」へと近づいてほしいと思います。

(翁長)

いよいよメインの2日目がやってきました。

雨の予報が心配でしたが、日頃の行いが良い()ためか、やや曇りのハイキング 日和となりました。

今回はその模様を生徒が撮った写真とともにお伝えします。

 

林間学校2日目

 

今回訪れた尾瀬は、植物の楽園でした。木道沿いに並ぶ植物は、私たちの目を楽しませてくれただけ

でなく、ガイドさんの解説でその生態に興味を持つことができました。

特に、食虫植物であるモウゼンゴケをじっくり見る生徒が多かった印象があります。

途中の尾瀬沼でみんなで食べたお弁当、途中疲れてしまっているメンバーに「頑張ろう!」と言いながら

進んだ帰り道、全員で無事に帰ってきて撮った記念写真、どれをとっても貴重な思い出となりました。

 

夜は近くの田んぼでホタル観察をし、千葉よりも盛大なショーを堪能することができました。

 

そんな楽しい時間もいよいよ最後となりました。本日は3日目。

アクティビティを楽しんだら、南会津町から出発です。

(翁長)

 

2年生1日目の流れは

①林業体験 ②社会環境学習講演会

の2点でした。今回はその模様をお伝えします。

 

林間学校1日目

 

 林業体験では、地元の林業組合の方々のご指導の下、木の伐採を体験してきました。

初めて鋸を使う生徒も多かったのですが、慌てることなくやりきることができました。

手際が良い生徒もおり、是非住み込みで働いてほしいと仰っていただけたことも、

自信となったようです。また、この体験を通じて、今ある自然を今後どのように残して

いくべきか、ということについても学ぶことができました。

今後の「土と生命の学習」にもつなげていってほしいと思います。

 

 社会環境学習講演会では、南会津町の役場の方から貴重なお話をいただくことができま

した。5年前の東日本大震災では、この南会津町での被害はほとんどなく、被災された

方々の受け入れを行い続けた点、風評被害があったため、首都圏を中心にPRを行った点、

木材チップを利用した自然エネルギーに取り組んでいる点など、町をあげた様々な取り

組みについて学ぶことができました。

 

2日目はいよいよ尾瀬へとハイキングに行ってきます。

天候が心配されますが、回復していくことを信じ、頑張ってきたいと思います。

(翁長)

 

在校生向けの天体観望会が18:30から行われました。昨日は天気にも恵まれ、

上弦の月や木星、土星などをはっきりと観ることができました。

 

天体観望会(7月12日)

 

今年から天体観望会を務めてくださっている山本先生のわかりやすい解説に加えて、

正座表や特製プリントをプレゼントしていただき、生徒も保護者も教員も興味津々で

天体観望を楽しみました。予定していた1時間半はあっという間に過ぎ、観望会が

終わった後も、生徒や保護者の方が山本先生に質問したり、綺麗な月を撮影したり、

思い思いに夜のひとときを堪能しました。

本校には県内屈指の望遠鏡を備えた天体ドームがあり、それから観察する夜空は格別

です。本校名物の天体観望会で、この夏も生徒の目がキラキラと輝く瞬間が見られる

ことを期待しています。

また、2学期以降に外部向けの天体観望会の実施を予定しています。ご期待ください。

(渡辺)

7月9日、中高一貫コース4・5年生は東京ビックサイトで開催された「夢ナビライブ2016」

に参加してきました。

 

夢ナビ

 

この企画は、日本全国の大学が国公立・私立を問わず参加するもので、大学の教員が

その研究のエッセンスを30分程度で講義する「学問の講義ライブ」や大学担当者に

よる「大学個別説明ブース」など、将来の進路意識を高める企画が目白押しでした。

本コースの生徒は事前に受講したい講義を決めて、2~3講義を受講したり、率先して

2年後、3年後の将来を見据えて大学担当者への質問を積極的に行っていました。

これから夏休みに入ります。

この経験を活かして、各大学でのオープンキャンパスなどでも積極的に情報収集に当たって

もらいたいものです。

(林)

2016年度7月20日  千葉明徳中学校・高等学校第1学期終業式 校長講話

 

2016年度が始まって3ヶ月、今日で1学期が終了します。今年度は、中学生・高校生、

併せて345名の皆さんが入学しました。最近では、すっかり学校生活にも慣れ、それ

ぞれに中学生らしく、そして高校生らしくなってきていることをたいへんうれしく

思っています。

 

  さて、今日は夏休みに入るにあたり、2つことをお話しをします。

  1つ目、先日行われた参議院選挙の話しです。この選挙は、皆さんも知っているとおり、

18歳選挙権が施行され、初めての国政選挙でした。高校3年生の皆さんの中には、人生

初めて選挙に臨んだ人もいたことと思います。今回の選挙における投票率は、全国が

54.7%、それに対し初めて選挙権を得た18・19歳の投票率は、全体より9.55%低い、

45.45%でした。これをさらに年齢別で見てみるとだいぶ異なります。群馬県の例ですが、

ある傾向が見えてきました。それは、18歳が62.07%だったのに対し、19歳は39.39%に

留まりました。これだけの差が出来た理由は、18歳は、高校3年生の社会科の授業の中で

主権者教育が義務づけられました。高校3年生の皆さんは、授業で選挙のことを勉強した

ことと思います。また、18歳は地元にいる率が高いことが理由だとことでした。そして、

19歳になると大学生や社会人になり、選挙権のある住所に実際は住んでいないことが多く

なり、当初から投票率が下がることが予想されていました。全体の各年代別でみても、

20代は最も低い30%台、それに対して60代はなんと約80%、50代が約75%、70代が約70%

ということでした。この結果をみると、もしかすると、日本の政治は、数字の上からは、

50代以上の大人の意志で決まっていると言っても過言ではありません。

  さて、そんな中で  皆さんが大人として活躍していくころの世の中は、どう変化していく

のでしょうか。そこには、様々な予測があります。アメリカのデューク大学のキャシー・

デビットソン博士の予測では、今の小学六年生が大学を卒業し社会に出る年、2027年に

なんと65%の人は、今は存在しない職業に就くことになるだろうと予測しています。

 

1学期終業式

 

また、少し前のメディアの報道では、将棋も囲碁も人工知能に敗れるというニュースが

大きく取り上げられました。また、先頃、国際英文雑誌TIMEに載った記事が話題に

なりました。それは、急速に進むテクノロジーの進化で、2045年、高校3年生の皆さんは

47歳、中1の皆さんが41歳になった頃ですが、なんと人工知能が人間を越えるという予測

でした。目まぐるしく変化する社会、皆さんはご両親が生きてきた社会より、何倍も早い

変化の中で生きていかなければならないことは確実です。

  今、世界各地で、テロやクーデターなどで尊い命が失われることも数多く起こっていま

す。そうした中にあって、私は若者こそ、社会や政治の動きに常に敏感にならなければ、

社会の行方・自分の進む目標は、ますます見つけにくくなってしまいます。是非、これ

からの日本・世界を担う皆さんは、これからの政治の動き、そして身近な選挙も含めて

積極的に関わる有権者になっていって欲しいと思っています。

 

  2つ目は、皆さんも予想しているとおり、リオオリンピックの話題です。それぞれの競技

も楽しみですが、私が一つ注目しているのは開会式です。現地時間で8月5日18時からはじ

まりますが、日本の方が12時間進んでいますから、8月6日の午前6時から始まります。

演出は、映画監督のフェルナンド・メイレスさんという方です。開会式の演出は、どの

オリンピックでもトップシークレットですが、メイレス監督は、開会式の中に、世界平和

へのメッセージを入れたいとの話しを聴いたことがあります。そして、この開会式の真っ

只中、日本時間では8 月6日午前8時15分、人類史上初の原子爆弾が広島に投下された時刻

に今回の開会式は開催されることになります。いずれにせよ、オリンピックの開催その

ものが平和の象徴と言われます。また、そこに参加する国も平和だからこそ参加できるの

です。日本人にとって、平和への誓いを新たにする記念日に始まる今回のオリンピック、

そんな思いも感じながら、世界最高峰のスポーツの祭典を堪能して欲しいと思います。

リオとの時間差は12時間、もしかすると寝不足の夜が続くかもしれません。

 

  それと、皆さんに今日はビッグなお知らせがあります。今年度は、千葉明徳学園創立91

年目、昨年から創立100周年に向けて、年に一回、著名な方をお招きして講演会を行うこと

にしています。昨年は、宇宙飛行士の山崎直子さんをお迎えしました。そして今年は、

11月22日に東京海洋大学名誉教授の『さかなクン』をお招きすることになりました。

『さかなクン』は、皆さんも知っているとおり、魚類学者として豊富な知識があり、

テレビ・ラジオなどにも引っ張りだこで、やっとの思いで都合をつけて頂き、講演が実現

しました。是非、皆さんも楽しみにしていて下さい。

 

  それでは、皆さんにとって人生にたった一度だけの2016年の夏です。様々な経験や体験

から、自分の考えや意見をしっかりと持てる大人に、また一歩、確実に近づいていける

充実した有意義な夏休みなることを心から期待し、一学期終業式にあたってのお話しと

します。     

           千葉明徳中学校・高等学校             校長 園部 茂

7月17日(日)に夏休み体験授業「思考力セミナー」を実施しました。

昨年にも増して多くの方々にお集まりいただきました。

 

夏休み体験授業2016

 

昨年に続き、思考力型の授業を展開しました。今回は、来年度より全生徒に導入される

iPadを使用し、学びの広がりを感じてもらいました。

 

1時限目の総合学習「土と生命の学習」では、子供が学びの中でプレゼンテーションスキル

やコラボレーション力を養う手助けしてくれる教育用インタラクティブ・ツールである

「ロイロノート」というアプリを使うことで、協働作業を通して思考力を養う授業を体験

してもらいました。

 

2時限目は、英・算・国・理・社の5教科の思考力授業です。こちらもICTを活用し、効率的

により考えを広げられる工夫をしています。

 

この5教科の「思考力セミナー」に関しては、後日順次、報告していこうと思います。

 

それぞれ以下のテーマで実施しました。

・英語「和製英語から英語を知ろう」

・算数「ロボットに命令する?される?」

・国語「四コマ漫画で思考力アップ」

・理科「しゅぽ↑ しゅぽ↓」

・社会「千葉都市モノレール建設計画」

 

(新島)

2学年は国立劇場で歌舞伎を鑑賞してきました。事前に音楽の授業などでも歌舞伎が

どんなものかを学習していったのですが、劇場でも、まず歌舞伎の独特な舞台や音楽

の説明を、実演を交えて説明していただきました。今回初めて生の歌舞伎に触れる

生徒がほとんどだったため、興味深そうにみていました。

 

芸術鑑賞会(中2)

 

演目は、今秋芝翫を襲名する中村橋之助さん主演の『新皿屋敷月雨暈―魚屋宗五郎―』

です。世話物ということもあり、言葉遣いはわりと現代に近く理解しやすかったです。

見どころである主人公がお酒を飲むシーンや宗五郎一家のやりとりでは笑いがもれま

した。また、女性以上に女性らしい女形の演技や、ツケの迫力には圧倒されました。

書いてもらった感想文では、次はもっと派手な立ち回りのある時代物を観てみたいと

いうものも多くあり、これからも歌舞伎に興味を持ってほしいと思いました。

 

(清水)

ページ
TOP