高校1年生のSDGs探究活動も、6時間目を迎えました。
1学期は自分たちが世界の問題の何に興味関心があるのかを見つける時間になります。

今日の1時間目には、国連からのSDGs案内動画の「NATIONS UNITED ともにこの危機に立ち向かう」という動画を視聴しました。今現在、世界中でどのような問題があるのかをまとめて紹介した動画でした。
2時間目には、ゴールデンウィーク中に集めた新聞記事を持ち寄ってお互いに共有することで、様々なニュースに触れることができました。このように自分では気が付かなかった記事にも触れることで、自分の興味関心を広げていきます。

高校生になり少しずつ将来の進路を決めていく大切な時期です。SDGsに触れつつ自分の将来学びたいことも一緒に考えてほしいと思います。

IMG_2720-460x345IMG_2650-1-460x345

5月8日(土)にオープンキャンパス2021を開催いたしました。
当初、2月に予定していたオープンキャンパスですが2度の延期を経て、第1部は初のYouTube Live、第2部はZOOMで富士見生が受験生のみなさんのご質問にお答えする2部制で行いました。

5か月間の構想から始まり、動画や台本作成、全員でのリハーサルを経て、無事終了することができました。
第2部はZOOMでのブレイクアウトセッションでの質問コーナーで、チャットを見ながら質問に答えていく形式でしたが、30分の質問時間があっという間に終わるほど、各ルームは盛り上がり、富士見生と受験生のつながりを持つことができました。

初のYouTube Liveとブレイクアウトセッションということで、生徒たちは臨機応変に様々な問題を解決しながら協力し、大成功に終わりました。今後も、富士見生と一緒に富士見の魅力を発信していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_3297-460x345

この度、都内の新型コロナウィルス感染拡大状況を踏まえ、「東京都私立学校展」(5月15日・16日)への参加を見送ることにいたしました。
個別相談の代わりとしまして、5月29日(土) 10:30~11:30に「Zoomによる質問会」を開催いたします。皆さまからのご質問をチャットで受付けさせていただきお答えしていきます。
お申込みは5月14日(金) 正午より受付開始いたします。学校説明会ページよりお申込みサイトにお進みください。

5月22日(土)の学校説明会Aは、感染予防を実施し、予定通りに開催いたします。
550席の講堂に、お申込みされている、最大150名の方に間隔を空けてお掛けいただきます。

なお、今後さらなる新型コロナウィルス感染拡大等により変更が生じる場合には、HPへの掲載とお申込みされている方へメールにてあらためてお知らせいたします。

本日、来週8日(土)に開催されるオープンキャンパスのリハーサルを行いました。
当初、2月に予定していたオープンキャンパスですが2度の延期を経て、オンラインで開催します。

第1部は初のYouTube Live、第2部はZOOMで富士見生が受験生のみなさんのご質問にお答えする2部制になっています。
この企画・運営はすべて生徒会(中学・高校)が行っています。

密を避けた配信になるように、事前に動画を作成するなど、来週に向けて生徒会が総力をあげて準備中です。
今日のリハーサルでは、YouTube Live配信チェックなどを行いました。

昨年12月から高校生徒会が構想を練り始め、中学生も配信する動画を作成するなど生徒同士の連携もオープンキャンパスで伝わると思います。来週は富士見の魅力をオープンキャンパスでお届けします。

IMG_3204-460x345 IMG_3210-460x345 IMG_3211-460x345 IMG_3214-460x345

この度、生徒から多く要望があったスラックスの導入が中高共に決定しました。
導入は今年度冬を予定しています。

制服が多様化する中、富士見でもスカートとスラックスを選択して着用出来るようになります。
導入決定を受けて、生徒指導部の先生方と総務で話し合いを重ねています。また、4月上旬には各業者からスラックスの試作が届き、高2総務生徒が試着を行いました。機能性とデザインを重視して、実際に着用して見つかった改善点を元に、再度、業者へ修正をお願いしています。5月中に修正後の試作が届き次第、生徒のみなさんにも機能性とデザインに関するアンケートを行う予定です。

デザイン制作から生徒会が関わり、最良のものを作り上げていきます。完成し実際に着用できる日が楽しみです!

20201023_164446-460x345

中高合同で生徒朝礼を行いました。生徒朝礼は総務生徒が中心となり運営する生徒同士の共有の場です。例年だと毎月1度、体育館に集まって行っていました。昨年度は感染症対策で一度も行うことが出来ませんでした。
今回、Zoomを使って新たな形で実施しました。

朝礼内容としては、①臨時総会に切り替えての生徒会費決算予算案の承認、②部活動の表彰伝達、③総務からマナーに関する発信、④教頭先生のお話でした。

生徒たちはクラスの自分の席でZoomを介して朝礼に参加しました。今回は教室のスクリーンへのミラーリングも各クラスの自治委員が行うことで、より生徒が自分たちで運営する会となりました。

総務生徒は、事前準備から当日の運営まで中高総務と関係する委員会とで連携して進めることができました。

20210428_084831-460x345 20210428_082511-460x345 20210428_085312-460x345 20210428_085536-460x345 20210428_085830-460x345 20210428_090329-460x345

高校3年生は「学びの履歴書」(卒業論文)を執筆中で、6月末の完成を目指しています。

「学びの履歴書」は、高2からスタートしています。
昨年度の1学期から探究型読書を通じて個人研究をスタートします。個人で進めていく中で必要に応じてグループ共有や教員面談を生徒たちは選択できます。「自分の興味関心」「社会課題」「教科の学び」に関わるテーマ設定を2学期に行い、3学期は中間発表会(ポスター発表)を行うことで、さらに研究のブラッシュアップに繋がりました。

いよいよ、4月からは10,000字以上の論文作成に取り組みます。卒業論文を「学びの履歴書」と呼んでいるのは、生徒が最後に作るこの成果物には、作成に取りかかる高2~3の2年間だけでなく、6年間の集大成であってほしいという願いが込められているからです。今日のHRでは、来月の「読み合わせWEEK」に向けて、まずは5000字を目指し、それぞれのデバイスで作業を進めていました。さらなるブラッシュアップを図りながら、生徒それぞれの思いを「学びの履歴書」に込めてほしいと思います。

IMG_2200-460x345 IMG_2198-460x345

中2の「ねりま探究」について、私立中高進学通信(2021年4・5月合併号)に掲載されました。
生徒のインタビューを中心に、昨年の中2が体験した「ねりま探究」が記事になっています。
以下のリンクをクリックして、ご覧ください。

【実践報告 私学の授業】地域の『困った!』を考える。探究学習『ねりま探究』

中学2年生は、HRで「サイコロトーク」を行いました。すごろく形式でコマを進めながら、止まったマスの内容を元にグループでトークします。クラスメイトと、ただ話そうとなると、なんだか緊張してしまいますが、すごろくがよい潤滑油になってくれたようで、楽しそうにトークが盛り上がっていました。

別の時間では、探究活動が行われました。練馬の昔の写真を題材にVTS(Visual Thinking Strategy=アメリカのMoMAで開発されたアート鑑賞の手法。様々なモノコトの鑑賞に活用できる鑑賞教育カリキュラム)を行いました。身近な風景の、今との違いに驚きの声があがっていました。

続けてワークシートを活用し、昔と今の練馬の地図を見比べます。自分なりの視点を大事にして気づいたことや疑問に思ったことを書き出します。その後、クラスでお互いの発見や問いを共有すると、練馬への興味関心が高まります。

20210426_143505-460x345 20210426_143343-460x345 20210426_143226-460x345 20210426_143035-460x345 20210426_135858-460x345 20210426_121501-460x345

ページ
TOP