2月になりました。

1年で一番短い月です。

なぜ、2月だけ28日や29日なのでしょう。

ローマの初代皇帝が8月を1日増やした関係で2月が減ったようです。

ローマ歴は、3月が年初のため、年末の1日を減らしたんだそうです。(ウィキペディアより)

 

また、別の言い方を「如月(きさらぎ)」と言いますが、

「衣(きぬ)を更に着る月」、つまり「衣更月」が由来だそうです。(ウィキペディアより)

今日の朝礼の「週番の先生のお話」で週番の先生が話していましたので調べてみました。

 

さて、2月は東京都の中学校で入試が始まります。

この時期は、先月の千葉県の入試と同じくらい多くの6年生が受験をします。

そのため6年生の教室はがらんとしています。

多いクラスでも、18名しかおりません。

すでに受験が終わった子や、今日受験が無い子だけが出席しています。

 

いつもは自分の席で食べるお弁当も、今日は自由席です。

残り少ない小学校生活で、仲の良い友達と一緒に食べるお弁当。

どんなお話をしているのでしょう。

 

 

 

 

■ ■ ■  日出学園小学校を受験される方へのご案内  ■ ■ ■

 《入試報告会のお知らせ》

昨年11月に行われた入試の内容や結果、試験当日の流れなど、保護者の方の気になる情報をお話したいと思います。

また、個別相談ではご不明な点を分かりやすくお答えいたします。

 

・内容:学校紹介、入試の流れ、入試問題について、中学校入試合格速報

ご希望の方には、校舎見学、個別相談も行います。

・日時:3月7日(土) 13:30~

・場所:日出学園小学校

・お申し込みはこちら→https://studyn.jp/user/event/apply?sc_id=97&id=451

普段、土曜日の授業は3時間授業で12時には賑やかだった教室も空っぽになります。

ですが今日は12時になっても各クラス10人程、お弁当を食べていました。

 

今日は今年度最後の漢検が行われます。

12:15~13:30までの1時間です。

この漢字検定は日本漢字能力検定協会主催で行われており

毎回多くの児童が申し込んでおり、今回は280名が受験をします。

結果は後日になりますが、多くの子が合格をもらいっています。

 

今回の申込みのあった受験級は10級~準2級です。

受験級は自分に合った級を選んで受けられます。

普段授業でも行っている「かんじくん」の練習をたくさんして学年に合った級を受ける子もいれば

まだ習っていない漢字に挑戦する子もいます。

今回は2年生が4級に挑戦し、4年生が準2級に挑戦しています。

レベルで言うと4級は中学1年生、準2級は高校在学程度の漢字が出題されます。

 

日出っ子は本を読むのが好きな子がとても多いです。

漢字が読めたり書けたりできるようになると、本の世界も広がっていくのでどんどん挑戦して

色々な世界観も感じてもらいたいです。

春のような陽気になったかと思いきや

今日は雪になりました。

昨日から今日の予報が気になっていましたが

天気予報のとおりになりました。

それでも夜からの雪でなかったためか

通学への影響はありませんでした。

子どもたちは今日も元気に登校しています。

 

昨日は今年度最後の授業参観がありました。

たくさんのお父さん、お母さんに来ていただき

子どもたちも張り切って普段の成果を披露できたようです。

ありがとうございました。

1年の成長はいかがでしたでしょう。

小学校での成長は

6年を通してご覧いただくことができます。

1年間の成長にも驚かされますが

2年先3年先5年先まで

垣間見ることができます。

子どもたちの成長に期待してください。

 

朝からの雪で

いつもにぎわう校庭も

ひっそり。

ただ深深と雪が降り積もっています。

昼からは雨に変わるという予報なので

せっかく降り積もった雪もひと時の雪景色を楽しむだけに終わりそうです。

乾いた空気もこれで湿り気が出て

喉にもよいのではないかと思います。

まだまだ風邪がはやっているようなので

手洗いうがいをしっかりしましょう。

明日で1月も終わります。

明後日から2月。

6年生は東京の中学受験に挑みます。

体調を整え

今まで学んできたことがしっかり発揮できますように

応援したいと思います。

がんばれ6年生!

本日は1校時から4校時まで授業参観がありました。

子ども達は発表などに緊張しながらも、

一人ひとりが生き生きと活動していました。

今年度最後の授業参観、

お子様の様子はいかがでしたか。

自分と誠実に向き合って物事に取り組めていたでしょうか。

学校は社会の縮図であると よく言われます。

上下関係があり、仲間があり、喧嘩があります。

子ども達は多様な価値観が縦横無尽に行き交う中で、

自立をするために葛藤を続けているのです。

時にはあまり口出しをせずに、

彼らの生命力を信じてみるのも良いでしょう。

どこからか『蛍の光』が聴こえてきます。

低学年の子達が卒業式の練習を始めているようです。

 

蛍の光、窓の雪、
書読む月日、重ねつゝ、
何時しか年も、すぎの戸を、
開けてぞ今朝は、別れ行く

止まるも行くも、限りとて、
互に思ふ、千万の、
心の端を、一言に、
幸くと許り、歌うなり

別れの潔さに日本の美学を感じます。

 

年度末に近づくにしたがって、

新しい年度への準備も増えてきます。

今日はいくつかの委員会で写真屋さんによる撮影が行われました。

生活委員会

体育委員会

(※これらの写真は教員がデジタルカメラで撮ったものです)

本日撮影した写真は、

日出学園小学校の案内『見えるかな!』の

委員会紹介のページで使われる予定です。

 

日出学園幼稚園の年長さんを3年生が小学校に招待し

3,4校時を使ってなかよし会を開きました。

3年生は、1週間以上も前からこの日のために準備をしてきました。

廊下も教室もたくさん飾りつけられています。

この廊下を見るだけでも、年長さんのために一生懸命がんばったのが伝わってきます。

 

年長さんは、4月に小学校へ入学します。

少しでも小学校のことを知ってもらおうというねらいがあります。

 

また、3年生は4月になると高学年の仲間入りをして、新3年生(現2年)と兄弟学年になります。

今まで4年生にしてもらっていたように

これからは、下の学年のお世話をしていかなければいけません。

その第一歩として、今日は年長さんをリードをします。

学校へ到着すると、3年のコモンスペースへ移動し

校長先生からのお話を聞きました。

 

クラス単位で、出し物をするグループと、幼稚園生とペアを組んで誘導してあげるグループに分かれて活動します。

いよいよ、校内見学です。

年長さんをリードして色々な教室を案内します。

出し物グループは、この間に残りの準備を行います。

輪投げやボーリング、かるたや芝居で遊んでもらいました。

遊んだ後は、3年生が作ったプレゼントをもらって帰ります。

どれも力作揃いで3年生の作品とは思えない程です。

楽しい時間はあっという間に過ぎお別れの時間です。

最後に園長先生のお話を聞いて、昇降口まで見送りました。

 

お世話をすることの大変さ、

人の気持ちを考えることの大切さ、

感じることができたでしょうか。

3年生にはとてもよい勉強になったことと思います。

 

今日の経験を、4月からいかしていけるよう

我々もサポートしていきたいと思います。

大寒を過ぎ

少しずつ春が近づいているような気がします。

日差しのぬくもりが

新たな命を喚起しています。

 

日出学園小学校では

3年生から書写の時間を設けています。

専任の教師の指導で

硬筆と毛筆を学んでいます。

2学期の終わりころになると

書写室の机は片され

書初めの練習をします。

普段とは違った大きさの紙に

太筆でしっかり書きます。

何も書かれていない紙面にこれからかかれる字を思い描き

一気に書き上げます。

体が曲がっていれば曲がった字に。

心に迷いがあれば戸惑う字に。

そのときの様子がよくわかります。

今日から書き初め展が開かれています。

場所は小学校多目的ホール。

3年生から6年生まで全員の作品が展示されています。

小学校へお越しの際は

ぜひご覧ください。

日出学園小学校では

金曜日の6時間目に

クラブ活動を行っています。

たくさんのクラブがあり

4年生以上の学年は

このクラブの時間を楽しみにしています。

今日はこのクラブの見学会がありました。

対象は3年生。

来年度に入りたいクラブを決めるために

毎年この時期に行っています。

普段は5時間授業で帰る時間ですが

今日は6時間目を使っての見学になります。

学校中をあっちにいったりこっちにきたりと

楽しそうでした。

クラブを通して高学年の仲間入りをします。

5年生や6年生の先輩ともより近くで活動をします。

日出祭での発表やお手伝いなど

今までにない広い世界での活動になります。

さて4月からどのクラブに入ろうか

一生懸命に見て歩く3年生でした。

朝から冷たい雨が続いております。

昨日は短い時間でしたが雪も降ってきました。

授業中に1人の子どもが

雪の降っているのを見つけると、

低学年の子ども達はわいわいとお祭りのような賑わいぶり。

「僕らが帰る頃まで降っているかなー」と

期待していましたが、すぐに止んでしまいました。

音楽室からは、しんしんと降る雪に合わせて

「雪のおどり」や「ゆき」の歌声が聴こえてきました。

 

♪こんこんこんこん ふれふれ ゆーきー

ずんずんずんずん つもれよ ゆーきー

♪ゆーきーや こんこん あられや こんこん

ふってはふっては ずんずんつもる

「情景をイメージしながら歌いましょう」という指導をよくしますが、

風景を描写している音楽ならば、

実際にその景色を体験するに越したことはありません。

 

日出学園小学校では、

日常に潜む様々な体験の中で、

「心の教育」を実践しております。

 

 

先日、日出学園小学校に新しいオブジェが飾られました。

光の庭のすぐ近くに綺麗な虹がかかっています。

職員室側から見てみると、

赤、黄、緑、青、紫と

見事にグラデーションがかかっています。

近くに行ってみると、

一つひとつが子ども達の作品であることが分かります。

赤色の作品が並んでいる場所。

緑色

青色

違った色も少し入っていますが、

遠くから見ると、それも味となって良いのかもしれませんね。

子ども達の個性が光る素晴らしい作品です。

授業参観等でお越しの際は是非ご覧ください。

ページ
TOP